岡山を早出しいつもの道で寒風山登山口へ。国道から圧雪狭隘路の林道へ入る。FFスタッドレスで行けるが場所によったら止まったら上がらなくなるかも。
上まで上がって駐車場も相当な雪。布チェーンを巻いて旧トンネル前の雪が少ない空き地に停めた(すみません。)
9
岡山を早出しいつもの道で寒風山登山口へ。国道から圧雪狭隘路の林道へ入る。FFスタッドレスで行けるが場所によったら止まったら上がらなくなるかも。
上まで上がって駐車場も相当な雪。布チェーンを巻いて旧トンネル前の雪が少ない空き地に停めた(すみません。)
いつもは早出で桑瀬峠のご来光といくはずがすっかり出遅れる。トンネル前で朝日を眺めて出発。
7
いつもは早出で桑瀬峠のご来光といくはずがすっかり出遅れる。トンネル前で朝日を眺めて出発。
先行者がいると安心♪
4
先行者がいると安心♪
こんなに寒くてもコゲラたちは元気。雪の付いた木から木へと自在。
15
こんなに寒くてもコゲラたちは元気。雪の付いた木から木へと自在。
ほどなく先行されていた愛媛の方と合流。ときどき先頭を交代して桑瀬峠への道を進んだ。たくさん歩いていただき感謝です。
7
ほどなく先行されていた愛媛の方と合流。ときどき先頭を交代して桑瀬峠への道を進んだ。たくさん歩いていただき感謝です。
朝日を浴びた霧氷と雪。枝の向こうには白い稜線がちらちら。今季初でエエなあ。
10
朝日を浴びた霧氷と雪。枝の向こうには白い稜線がちらちら。今季初でエエなあ。
桑瀬峠に近付くと視界が開け冠山が正面に。ときどき嵌まりながらつぼ足で。
12
桑瀬峠に近付くと視界が開け冠山が正面に。ときどき嵌まりながらつぼ足で。
桑瀬峠と〜ちゃこ。逆光の寒風山は灰色の雲。伊予富士方面には青い空♪どちらに行きますか?
7
桑瀬峠と〜ちゃこ。逆光の寒風山は灰色の雲。伊予富士方面には青い空♪どちらに行きますか?
笹ヶ峰はまだ雲の中だった。ちち山はササの緑が分からないほど真っ白。
8
笹ヶ峰はまだ雲の中だった。ちち山はササの緑が分からないほど真っ白。
桑瀬峠から寒風山へお二人ラッセルで出発された。自分は上り一緒だった方と伊予富士方面へワカンで進む。真っ白な寒風山が美しい。
9
桑瀬峠から寒風山へお二人ラッセルで出発された。自分は上り一緒だった方と伊予富士方面へワカンで進む。真っ白な寒風山が美しい。
四国でモンスターに会えるとは思わなかった。稜線は雪庇がぐんぐん成長している(この辺りで見るのは初めて)。
10
四国でモンスターに会えるとは思わなかった。稜線は雪庇がぐんぐん成長している(この辺りで見るのは初めて)。
真っ青な空にさんご♪
11
真っ青な空にさんご♪
長続きしないが,一応先頭に出てみる。少しだけ凹んだ登山道の痕跡を辿る。ほぼ雪庇に覆い隠されてる。
12
長続きしないが,一応先頭に出てみる。少しだけ凹んだ登山道の痕跡を辿る。ほぼ雪庇に覆い隠されてる。
なかなか進まない。どこ歩こうかな?
9
なかなか進まない。どこ歩こうかな?
寒風山出てきた。笹ヶ峰まで出たら完璧。
9
寒風山出てきた。笹ヶ峰まで出たら完璧。
写真撮ってまったりしていると,お二人が先行してくださった。とりあえず行けるところまで進もう。
10
写真撮ってまったりしていると,お二人が先行してくださった。とりあえず行けるところまで進もう。
稜線の森の道。霧氷が美しいトンネルをくぐって進む。後続の方が追い抜いてラッセルを交代してくださり楽になった。ワカンの斜面はキツイ。
8
稜線の森の道。霧氷が美しいトンネルをくぐって進む。後続の方が追い抜いてラッセルを交代してくださり楽になった。ワカンの斜面はキツイ。
いつものタコブナを過ぎるとまたまた展望。真っ白な霧氷の向こうに西条,今治方面。来島海峡大橋もすぐそこ。
10
いつものタコブナを過ぎるとまたまた展望。真っ白な霧氷の向こうに西条,今治方面。来島海峡大橋もすぐそこ。
鷹ノ巣尾根分岐を過ぎると伊予富士への稜線が開けた。伊予富士はまだ雲の中。ラッセル隊長がガシガシ道を切り開いて進んでいく。
6
鷹ノ巣尾根分岐を過ぎると伊予富士への稜線が開けた。伊予富士はまだ雲の中。ラッセル隊長がガシガシ道を切り開いて進んでいく。
ときどき雲が取れ伊予富士のピークがのぞく。変化する景色にスローダウン。踏み跡があるのは本当にありがたい。
16
ときどき雲が取れ伊予富士のピークがのぞく。変化する景色にスローダウン。踏み跡があるのは本当にありがたい。
伊予富士に近付くと,ちち山〜冠山の鞍部から赤石山系の岩稜が覗くようになる。
9
伊予富士に近付くと,ちち山〜冠山の鞍部から赤石山系の岩稜が覗くようになる。
冠山と平家平。笹原は真っ白け。
7
冠山と平家平。笹原は真っ白け。
伊予富士をめざそうかと思ったが,自分はタイムアウト。しかしこの景色で満足。
11
伊予富士をめざそうかと思ったが,自分はタイムアウト。しかしこの景色で満足。
今季初,今日は☀と青空とさんごがあってうれしい♪
13
今季初,今日は☀と青空とさんごがあってうれしい♪
雲の動きは激しいが空が青くなってきた。伊予富士直下は真っ白な雪面。ラッセル隊長はじめ3人が鞍部から少し上がったところでルーファイ?していた。
11
雲の動きは激しいが空が青くなってきた。伊予富士直下は真っ白な雪面。ラッセル隊長はじめ3人が鞍部から少し上がったところでルーファイ?していた。
日が照ると暖かい。今日も3色おにぎりタイム。梅,たらこ,塩昆布だとなぜか梅から食べる。ペットボトルのお茶はジャリジャリ。おにぎりは冷え冷えだがうまい。
9
日が照ると暖かい。今日も3色おにぎりタイム。梅,たらこ,塩昆布だとなぜか梅から食べる。ペットボトルのお茶はジャリジャリ。おにぎりは冷え冷えだがうまい。
伊予富士きれいに出た。山頂からの石鎚の勇姿を見たかった。またの機会に。
9
伊予富士きれいに出た。山頂からの石鎚の勇姿を見たかった。またの機会に。
3方の山頂へのアタックが始まったのを見届け帰路につく。
14
3方の山頂へのアタックが始まったのを見届け帰路につく。
四国ササの緑の縦走路は,この冬限定の雪庇ロードに(踏み抜き注意)。
7
四国ササの緑の縦走路は,この冬限定の雪庇ロードに(踏み抜き注意)。
瓶ヶ森や西黒森も姿を現した。名残惜しい。
7
瓶ヶ森や西黒森も姿を現した。名残惜しい。
3方無事登頂!おめでとうございます。西方面はどんな景色だったのでしょう。
16
3方無事登頂!おめでとうございます。西方面はどんな景色だったのでしょう。
寒風山〜笹ヶ峰〜ちち山もすっかり雲が取れた。ササの緑が少なく,いつもと(自分だけ?)違う気がする。
12
寒風山〜笹ヶ峰〜ちち山もすっかり雲が取れた。ササの緑が少なく,いつもと(自分だけ?)違う気がする。
最後の霧氷のトンネルを抜け,伊予富士を見て桑瀬峠へ下りた。多くの方が歩き,道ができあがり。
7
最後の霧氷のトンネルを抜け,伊予富士を見て桑瀬峠へ下りた。多くの方が歩き,道ができあがり。
桑瀬峠でワカンを外した(アイゼンでラッセルが楽だったかも)。午後になっても白いさんごは形を保っていた。
桑瀬峠で休憩されていた高知の方と,ちゃぷちゃぷ話をしながら下りた。
10
桑瀬峠でワカンを外した(アイゼンでラッセルが楽だったかも)。午後になっても白いさんごは形を保っていた。
桑瀬峠で休憩されていた高知の方と,ちゃぷちゃぷ話をしながら下りた。
下りは早い。帰り支度をし東屋でいつもの締め。東の空,冠山の真上に月。
6
下りは早い。帰り支度をし東屋でいつもの締め。東の空,冠山の真上に月。
完全復活した木の香温泉へ暖まりに行く。国道沿いの橋の上に誰かさんのアヒルたち。雪山さんぽで遊んだ一日。
10
完全復活した木の香温泉へ暖まりに行く。国道沿いの橋の上に誰かさんのアヒルたち。雪山さんぽで遊んだ一日。
いやーきれいですねー・・雪庇街道にスノーモンスタ、山は一面の銀世界、極楽ですねー・・
ずーと膝までのラッセル、大変だけど楽しい・・先行変わって楽なんですが、なんか後ろめたい・・
四国も侮れないんです・・
ラッセルは多くは前後の方がしてくださり,皆様には申し訳なかったのですが,私はへなちょこスノーハイキングを楽しませてもらいました。この道中も四国の気さくで親切な方によく助けていただきました。ありがたや〜。
遅コメすみません。
伊予富士ブルー、ありがとうございます😊
雪庇も素敵。
あのつづら折れ林道の時点で冬は無理😰な山なので素敵なレコで登った気分にさせていただきました。
稜線に乗ったらスノーシューの方が良さそうですが山頂直下は難題ですね。
毎年この時期になると行きたくなるとこですが,寒気が入って天気晴朗!雪庇たっぷりで今年は凄いことになっていました。林道も大変なら登山道も大変で,伊予富士ピークには恐れをなして到達できず💦 道具の選択もミスってしまった感じです。しかし眺望は文句なしでこれもよい経験ということにしようかと。
もうしばらくは冬山が楽しめそうです。身の丈😅に合った山で,青白の世界が楽しめたらエエかなと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する