ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7685631
全員に公開
雪山ハイキング
石鎚山

伊予富士 稜線退却😅 青白はエエな~

2025年01月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 愛媛県 高知県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:09
距離
5.6km
登り
598m
下り
598m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
0:58
合計
7:51
距離 5.6km 登り 598m 下り 598m
7:44
80
9:04
9:37
139
11:56
12:02
112
13:54
13:55
41
14:36
14:53
38
15:31
15:32
3
15:35
ゴール地点
桑瀬峠まで30cmほど。稜線は巨大雪庇が成長し,吹きだまりに入ったら腰上。
天候 晴れ☀️🌤️
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瀬戸中央道~松山道西条ICで下りる。国道194号で現地。旧寒風山トンネルの登山口までかなりの降雪あり。
コース状況/
危険箇所等
いつもの歩きやすい道はどか雪で消える。最初はラッセル,疲れていると後続の方が道を開いてくださる😅(感謝)。
その他周辺情報 完全復活の木の香♨️で暖まって帰る。露天風呂の周りに雪が残ってエエ感じだった。
岡山を早出しいつもの道で寒風山登山口へ。国道から圧雪狭隘路の林道へ入る。FFスタッドレスで行けるが場所によったら止まったら上がらなくなるかも。
上まで上がって駐車場も相当な雪。布チェーンを巻いて旧トンネル前の雪が少ない空き地に停めた(すみません。)
9
岡山を早出しいつもの道で寒風山登山口へ。国道から圧雪狭隘路の林道へ入る。FFスタッドレスで行けるが場所によったら止まったら上がらなくなるかも。
上まで上がって駐車場も相当な雪。布チェーンを巻いて旧トンネル前の雪が少ない空き地に停めた(すみません。)
いつもは早出で桑瀬峠のご来光といくはずがすっかり出遅れる。トンネル前で朝日を眺めて出発。
7
いつもは早出で桑瀬峠のご来光といくはずがすっかり出遅れる。トンネル前で朝日を眺めて出発。
先行者がいると安心♪
4
先行者がいると安心♪
こんなに寒くてもコゲラたちは元気。雪の付いた木から木へと自在。
15
こんなに寒くてもコゲラたちは元気。雪の付いた木から木へと自在。
ほどなく先行されていた愛媛の方と合流。ときどき先頭を交代して桑瀬峠への道を進んだ。たくさん歩いていただき感謝です。
7
ほどなく先行されていた愛媛の方と合流。ときどき先頭を交代して桑瀬峠への道を進んだ。たくさん歩いていただき感謝です。
朝日を浴びた霧氷と雪。枝の向こうには白い稜線がちらちら。今季初でエエなあ。
10
朝日を浴びた霧氷と雪。枝の向こうには白い稜線がちらちら。今季初でエエなあ。
桑瀬峠に近付くと視界が開け冠山が正面に。ときどき嵌まりながらつぼ足で。
12
桑瀬峠に近付くと視界が開け冠山が正面に。ときどき嵌まりながらつぼ足で。
桑瀬峠と〜ちゃこ。逆光の寒風山は灰色の雲。伊予富士方面には青い空♪どちらに行きますか?
7
桑瀬峠と〜ちゃこ。逆光の寒風山は灰色の雲。伊予富士方面には青い空♪どちらに行きますか?
笹ヶ峰はまだ雲の中だった。ちち山はササの緑が分からないほど真っ白。
8
笹ヶ峰はまだ雲の中だった。ちち山はササの緑が分からないほど真っ白。
桑瀬峠から寒風山へお二人ラッセルで出発された。自分は上り一緒だった方と伊予富士方面へワカンで進む。真っ白な寒風山が美しい。
9
桑瀬峠から寒風山へお二人ラッセルで出発された。自分は上り一緒だった方と伊予富士方面へワカンで進む。真っ白な寒風山が美しい。
四国でモンスターに会えるとは思わなかった。稜線は雪庇がぐんぐん成長している(この辺りで見るのは初めて)。
10
四国でモンスターに会えるとは思わなかった。稜線は雪庇がぐんぐん成長している(この辺りで見るのは初めて)。
真っ青な空にさんご♪
11
真っ青な空にさんご♪
長続きしないが,一応先頭に出てみる。少しだけ凹んだ登山道の痕跡を辿る。ほぼ雪庇に覆い隠されてる。
12
長続きしないが,一応先頭に出てみる。少しだけ凹んだ登山道の痕跡を辿る。ほぼ雪庇に覆い隠されてる。
なかなか進まない。どこ歩こうかな?
9
なかなか進まない。どこ歩こうかな?
寒風山出てきた。笹ヶ峰まで出たら完璧。
9
寒風山出てきた。笹ヶ峰まで出たら完璧。
写真撮ってまったりしていると,お二人が先行してくださった。とりあえず行けるところまで進もう。
10
写真撮ってまったりしていると,お二人が先行してくださった。とりあえず行けるところまで進もう。
稜線の森の道。霧氷が美しいトンネルをくぐって進む。後続の方が追い抜いてラッセルを交代してくださり楽になった。ワカンの斜面はキツイ。
8
稜線の森の道。霧氷が美しいトンネルをくぐって進む。後続の方が追い抜いてラッセルを交代してくださり楽になった。ワカンの斜面はキツイ。
いつものタコブナを過ぎるとまたまた展望。真っ白な霧氷の向こうに西条,今治方面。来島海峡大橋もすぐそこ。
10
いつものタコブナを過ぎるとまたまた展望。真っ白な霧氷の向こうに西条,今治方面。来島海峡大橋もすぐそこ。
鷹ノ巣尾根分岐を過ぎると伊予富士への稜線が開けた。伊予富士はまだ雲の中。ラッセル隊長がガシガシ道を切り開いて進んでいく。
6
鷹ノ巣尾根分岐を過ぎると伊予富士への稜線が開けた。伊予富士はまだ雲の中。ラッセル隊長がガシガシ道を切り開いて進んでいく。
ときどき雲が取れ伊予富士のピークがのぞく。変化する景色にスローダウン。踏み跡があるのは本当にありがたい。
16
ときどき雲が取れ伊予富士のピークがのぞく。変化する景色にスローダウン。踏み跡があるのは本当にありがたい。
伊予富士に近付くと,ちち山〜冠山の鞍部から赤石山系の岩稜が覗くようになる。
9
伊予富士に近付くと,ちち山〜冠山の鞍部から赤石山系の岩稜が覗くようになる。
冠山と平家平。笹原は真っ白け。
7
冠山と平家平。笹原は真っ白け。
伊予富士をめざそうかと思ったが,自分はタイムアウト。しかしこの景色で満足。
11
伊予富士をめざそうかと思ったが,自分はタイムアウト。しかしこの景色で満足。
今季初,今日は☀と青空とさんごがあってうれしい♪
13
今季初,今日は☀と青空とさんごがあってうれしい♪
雲の動きは激しいが空が青くなってきた。伊予富士直下は真っ白な雪面。ラッセル隊長はじめ3人が鞍部から少し上がったところでルーファイ?していた。
11
雲の動きは激しいが空が青くなってきた。伊予富士直下は真っ白な雪面。ラッセル隊長はじめ3人が鞍部から少し上がったところでルーファイ?していた。
日が照ると暖かい。今日も3色おにぎりタイム。梅,たらこ,塩昆布だとなぜか梅から食べる。ペットボトルのお茶はジャリジャリ。おにぎりは冷え冷えだがうまい。
9
日が照ると暖かい。今日も3色おにぎりタイム。梅,たらこ,塩昆布だとなぜか梅から食べる。ペットボトルのお茶はジャリジャリ。おにぎりは冷え冷えだがうまい。
伊予富士きれいに出た。山頂からの石鎚の勇姿を見たかった。またの機会に。
9
伊予富士きれいに出た。山頂からの石鎚の勇姿を見たかった。またの機会に。
3方の山頂へのアタックが始まったのを見届け帰路につく。
14
3方の山頂へのアタックが始まったのを見届け帰路につく。
四国ササの緑の縦走路は,この冬限定の雪庇ロードに(踏み抜き注意)。
7
四国ササの緑の縦走路は,この冬限定の雪庇ロードに(踏み抜き注意)。
瓶ヶ森や西黒森も姿を現した。名残惜しい。
7
瓶ヶ森や西黒森も姿を現した。名残惜しい。
3方無事登頂!おめでとうございます。西方面はどんな景色だったのでしょう。
16
3方無事登頂!おめでとうございます。西方面はどんな景色だったのでしょう。
寒風山〜笹ヶ峰〜ちち山もすっかり雲が取れた。ササの緑が少なく,いつもと(自分だけ?)違う気がする。
12
寒風山〜笹ヶ峰〜ちち山もすっかり雲が取れた。ササの緑が少なく,いつもと(自分だけ?)違う気がする。
最後の霧氷のトンネルを抜け,伊予富士を見て桑瀬峠へ下りた。多くの方が歩き,道ができあがり。
7
最後の霧氷のトンネルを抜け,伊予富士を見て桑瀬峠へ下りた。多くの方が歩き,道ができあがり。
桑瀬峠でワカンを外した(アイゼンでラッセルが楽だったかも)。午後になっても白いさんごは形を保っていた。
桑瀬峠で休憩されていた高知の方と,ちゃぷちゃぷ話をしながら下りた。
10
桑瀬峠でワカンを外した(アイゼンでラッセルが楽だったかも)。午後になっても白いさんごは形を保っていた。
桑瀬峠で休憩されていた高知の方と,ちゃぷちゃぷ話をしながら下りた。
下りは早い。帰り支度をし東屋でいつもの締め。東の空,冠山の真上に月。
6
下りは早い。帰り支度をし東屋でいつもの締め。東の空,冠山の真上に月。
完全復活した木の香温泉へ暖まりに行く。国道沿いの橋の上に誰かさんのアヒルたち。雪山さんぽで遊んだ一日。
10
完全復活した木の香温泉へ暖まりに行く。国道沿いの橋の上に誰かさんのアヒルたち。雪山さんぽで遊んだ一日。

感想

3連休天気予報で初日は四国方面☀️マークを見て,この時季行っておきたい寒風山方面へ。今年は雪が多いという情報だったが...。去年とは比較にならないほどの降雪😇で驚く。
早朝岡山を発って現地へ。トンネル付近は国道194号にも雪が残る。登山口までの道も結構な積雪で,桑瀬峠からのご来光などと悠長なことを言ってる状況でなかった。スタッドレスで上がりきったが,上の駐車場でスタックしかけ,布チェーンを付け車の動きを確保してから山支度。
桑瀬峠までは先行された愛媛のお二人と前後し,話をしながら上がる。先頭を多く歩いていただき助かった。峠までの登山道は降雪が30cmぐらいか。昨日かなり降ったらしい。足下の雪と頭上の枝でいつもの倍の時間をかけて桑瀬峠に上がった。
桑瀬峠からはピークに雲を巻いた寒風山や伊予富士が見えた。稜線はさらに雪が多い。深いところは腰ぐらい。行動食後にワカンで伊予富士方面へ行けるところまで行くことにし出発。
伊予富士への笹原は厚い雪の下へ隠れる。去年のこの時期とは大違い。自分はこの辺りでは見たことがない景色だった。大きな雪庇が連なり,季節風と今年の雪の凄さが伝わってくる。風は冷たいが日が高くなるにつれて,悴むような冷たさからは解放された。青い空に真っ白な霧氷がどこまでも続き歩みはさらにスローに。もたもたする自分をスルーし,後続の方々が道を開いてくださったのでこちらでも楽をさせていただけた😅。
スタートは早かったが今日は稜線のスノーハイクで終了。踏み跡ができたので行こうかなとも思ったが,伊予富士直下の真っ白な雪の斜面をためらってしまった(上がったら暗くなりそうだし💦)。山頂へぐいぐい進まれた方を見届けてピストンした。
下山時は周囲の山がきれいに出てきて見たかった景色を回収できた。桑瀬峠では寒風山から引き返された高知のお二人と一緒になり話をしながら下山する。話す方がいると時間が経つのは早い。
慣れない雪に阻まれ,たった6kmほどの伊予富士への道が遠かった一日。どか雪にびっくり,そして期待通りの霧氷と青と白の眺望は健在。多くの方々にご支援いただき楽しい雪山さんぽができたことに感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

satopan7さんラッセルお疲れ様・・
いやーきれいですねー・・雪庇街道にスノーモンスタ、山は一面の銀世界、極楽ですねー・・
ずーと膝までのラッセル、大変だけど楽しい・・先行変わって楽なんですが、なんか後ろめたい・・
四国も侮れないんです・・
2025/1/12 10:03
いいねいいね
1
tyobinyiさん,おはようございます。去年この時季に上がりましたが雪はほぼ無しだったので,今回の積もりっぷりにびっくりでした。こんな立派なモンスターや雪庇ができることがよく分かりました。さすが西日本屈指の1700m稜線です。
ラッセルは多くは前後の方がしてくださり,皆様には申し訳なかったのですが,私はへなちょこスノーハイキングを楽しませてもらいました。この道中も四国の気さくで親切な方によく助けていただきました。ありがたや〜。
2025/1/12 11:32
いいねいいね
1
こんにちは。
遅コメすみません。

伊予富士ブルー、ありがとうございます😊
雪庇も素敵。

あのつづら折れ林道の時点で冬は無理😰な山なので素敵なレコで登った気分にさせていただきました。
稜線に乗ったらスノーシューの方が良さそうですが山頂直下は難題ですね。
2025/1/13 17:58
いいねいいね
1
もみじ🐤@momijiosamuさん,こんばんは。コメありがとうございます。
毎年この時期になると行きたくなるとこですが,寒気が入って天気晴朗!雪庇たっぷりで今年は凄いことになっていました。林道も大変なら登山道も大変で,伊予富士ピークには恐れをなして到達できず💦 道具の選択もミスってしまった感じです。しかし眺望は文句なしでこれもよい経験ということにしようかと。
もうしばらくは冬山が楽しめそうです。身の丈😅に合った山で,青白の世界が楽しめたらエエかなと思ってます。
2025/1/13 18:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら