ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7686008
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳と蛇谷ヶ峰 三つの虹

2025年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
18:03
距離
29.8km
登り
1,692m
下り
1,690m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
15:42
休憩
2:13
合計
17:55
距離 29.8km 登り 1,692m 下り 1,690m
1:31
10
1:41
1:42
66
2:48
28
3:48
3:54
96
5:30
5:59
64
7:03
3
7:32
7:38
61
8:39
8:41
4
8:49
8:50
23
9:13
9:52
7
9:59
10:04
33
10:38
10:39
48
11:27
11:33
45
12:17
12:23
47
13:09
13:10
3
13:13
13:14
47
14:01
14:02
42
14:44
13
14:57
70
16:07
16:33
2
16:35
6
16:41
16:42
24
19:19
13
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
今季最強寒波と聞き仕事全部置いて飛んできました。やっぱり降雪は一部の地域で比良は積もらなかった?
2025年01月11日 01:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/11 1:31
今季最強寒波と聞き仕事全部置いて飛んできました。やっぱり降雪は一部の地域で比良は積もらなかった?
日中の寒暖差で白い雪は凍結カチカチ。濡れているだけに見える黒いアスファルトは恐怖のスケートリンクです。
2025年01月11日 01:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/11 1:57
日中の寒暖差で白い雪は凍結カチカチ。濡れているだけに見える黒いアスファルトは恐怖のスケートリンクです。
山の中は雪質が変わって柔らかい雪。いつもの撮影地点は木が垂れ下がっているので少し左から撮影してます。
2025年01月11日 03:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/11 3:46
山の中は雪質が変わって柔らかい雪。いつもの撮影地点は木が垂れ下がっているので少し左から撮影してます。
よく見ると何とか分かりますがシカトレースがテストの悪質ひっかけ問題。暖冬で繁殖の影響かもしれません。
2025年01月11日 04:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/11 4:06
よく見ると何とか分かりますがシカトレースがテストの悪質ひっかけ問題。暖冬で繁殖の影響かもしれません。
山頂はおそらくガス、そして積雪は足首程度なのに全然進んでいないです。
2025年01月11日 06:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/11 6:33
山頂はおそらくガス、そして積雪は足首程度なのに全然進んでいないです。
まったくの力無さにへこみ、びわ湖を眺めていると金糞峠側から大きな翼を広げてヤマドリが飛来します。
2025年01月11日 06:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/11 6:35
まったくの力無さにへこみ、びわ湖を眺めていると金糞峠側から大きな翼を広げてヤマドリが飛来します。
フラッシュ暴発してごめんね。そのおかげて目の周りが赤色でオスのヤマドリということが判明しました。
2025年01月11日 06:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/11 6:35
フラッシュ暴発してごめんね。そのおかげて目の周りが赤色でオスのヤマドリということが判明しました。
ぼんやりしている場合ではない、ここから武奈ヶ岳までペース上げていきますよ!
2025年01月11日 07:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/11 7:08
ぼんやりしている場合ではない、ここから武奈ヶ岳までペース上げていきますよ!
樹氷は霜の結晶なので成長する時は決まった角度で枝別れてしていますね。
2025年01月11日 08:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
1/11 8:23
樹氷は霜の結晶なので成長する時は決まった角度で枝別れてしていますね。
JRなら特急運賃返金されるレベル、ご来光の2時間遅れで山頂に到着しそうです。
2025年01月11日 08:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/11 8:34
JRなら特急運賃返金されるレベル、ご来光の2時間遅れで山頂に到着しそうです。
本日の一番登頂は坊村からお越しのnqou-3さん。AM3時出発だそうです。
2025年01月11日 09:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/11 9:08
本日の一番登頂は坊村からお越しのnqou-3さん。AM3時出発だそうです。
武奈ヶ岳の山頂標識もトゲトゲ。風は弱めです。
2025年01月11日 09:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
1/11 9:17
武奈ヶ岳の山頂標識もトゲトゲ。風は弱めです。
山頂の状態をお聞きすると朝はガス、粘ってたったいま晴れてきたとのことでジャストタイミングです。
2025年01月11日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
1/11 9:13
山頂の状態をお聞きすると朝はガス、粘ってたったいま晴れてきたとのことでジャストタイミングです。
雨ではなくガスによる白色の虹が見えます。どちらの虹も太陽高度が低い時、朝方と夕方に見ることができます。
2025年01月11日 09:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
1/11 9:55
雨ではなくガスによる白色の虹が見えます。どちらの虹も太陽高度が低い時、朝方と夕方に見ることができます。
1時間存分に山頂ガスを楽しんだ後は左端の北稜を下って、今度こそ蛇谷ヶ峰に向けて縦走していきます。
2025年01月11日 09:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
1/11 9:20
1時間存分に山頂ガスを楽しんだ後は左端の北稜を下って、今度こそ蛇谷ヶ峰に向けて縦走していきます。
足元はフワフワの雪で太陽を背にして暖かいです。
2025年01月11日 10:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7
1/11 10:08
足元はフワフワの雪で太陽を背にして暖かいです。
風に舞い短い一生を終わろうとしていても自然を輝かせて大切な一瞬を教えてくれます。
2025年01月11日 10:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
1/11 10:10
風に舞い短い一生を終わろうとしていても自然を輝かせて大切な一瞬を教えてくれます。
足元に着地した樹氷たちは美しい姿のまま。太陽の光で姿が消えてもこの日のことは忘れないよ。
2025年01月11日 11:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
1/11 11:57
足元に着地した樹氷たちは美しい姿のまま。太陽の光で姿が消えてもこの日のことは忘れないよ。
京都側からはガスや雪雲が時々流れ込みます。
2025年01月11日 14:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/11 14:25
京都側からはガスや雪雲が時々流れ込みます。
蛇谷ヶ峰に着く頃にはガスで白蛇は見えなくなりましたがブロッケンの妖怪と白虹、二つの虹が見えました。
2025年01月11日 16:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
1/11 16:10
蛇谷ヶ峰に着く頃にはガスで白蛇は見えなくなりましたがブロッケンの妖怪と白虹、二つの虹が見えました。
今日は1/11(土)ですが一週間前の1/5(日)に時間を戻して、スペシャルお祝い会を開きたいと思います。
2025年01月11日 15:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
1/11 15:55
今日は1/11(土)ですが一週間前の1/5(日)に時間を戻して、スペシャルお祝い会を開きたいと思います。
1/5(日)同じく蛇谷ヶ峰の山頂です。この日はサンピラーっぽい太陽の上に縦線を観測できました。
2025年01月05日 16:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
1/5 16:39
1/5(日)同じく蛇谷ヶ峰の山頂です。この日はサンピラーっぽい太陽の上に縦線を観測できました。
解析では現在ぶっちぎり約4m積もっている加賀白山が目視できます。比良の解析だと40cmほどです。
2025年01月05日 16:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/5 16:29
解析では現在ぶっちぎり約4m積もっている加賀白山が目視できます。比良の解析だと40cmほどです。
富士山は伊吹山と霊仙山の間、中央左上です。時間的に薄暗いですが視程も150kmあり空気は澄んでいます。
2025年01月05日 16:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
1/5 16:28
富士山は伊吹山と霊仙山の間、中央左上です。時間的に薄暗いですが視程も150kmあり空気は澄んでいます。
蛇谷ヶ峰に私の名前入りの看板を作成していただき、どちらさまなのか存じ上げませんがありがとうございます。
2025年01月05日 16:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
1/5 16:31
蛇谷ヶ峰に私の名前入りの看板を作成していただき、どちらさまなのか存じ上げませんがありがとうございます。
お礼には及びませんが私も虹を作って新看板の元日設置を盛り上げます。(この場限り下山時に回収済みです)
2025年01月05日 19:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
1/5 19:24
お礼には及びませんが私も虹を作って新看板の元日設置を盛り上げます。(この場限り下山時に回収済みです)
きっと文章選定にはご苦労なされて、特別な想いがあって載せていただいたのだと思います。
2025年01月05日 19:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/5 19:50
きっと文章選定にはご苦労なされて、特別な想いがあって載せていただいたのだと思います。
1/11に戻り普段は富士山の話が出てこないですが、もちろん今でも天体望遠鏡250km超の富士遠望を狙ってます!
2025年01月11日 19:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
1/11 19:33
1/11に戻り普段は富士山の話が出てこないですが、もちろん今でも天体望遠鏡250km超の富士遠望を狙ってます!
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

Capさん、こんばんは。
昨日は私は三上山界隈にいました。
午前中、比良の稜線は完全に雲に隠れて見えませんでしたが、午後からは晴れてきたんですね。
そちらも晴天に恵まれて良かったです。
青と白に囲まれた空間は山に登った人にしか味わえない世界ですよね。
風紋も綺麗。
素敵な写真がたくさんで、今回も武奈ヶ岳の美しさを十分楽しませて頂きました。
2025/1/12 17:32
いいねいいね
1
ローゼンさん おはようございます。

こんな個人的ニュースのレコに早速コメントをいただき、いつもありがとうございます。
ほんの少しでもお役に立ていましたらとても嬉しいです。

ローゼンさんは滋賀県の富士、老若男女大人気の三上山界隈におられたのですね。
天気はちょこちょこ変化しながら蛇谷ヶ峰の写真以降は一気に暗くなっていきギリギリ滑り込みでした。
暖冬であっても今なおガスガス合戦は続き、はやく名峰比良を下界からスッキリ見上げたいものです。

青と白の空間、ついでにひとりぼっちなので好きなだけ写真を撮って食べて休憩、子供のようにはしゃぐ天国ですね。
私にはあれもこれも器用にはこなせないので、ここがちょうど良い加減です。(と言って少し背伸びしてるかな)
自分らしさを目一杯出して、もう引き返せないほど天国に行ってしまっても上出来の人生、それほどかけがえのない幸せをいただいたと思います。

ところで私が登り始めた頃、寒い中クルマを停め「大丈夫ですか?」とお声がけしてくださったドライバーさんがおられて滋賀県の方の優しさに心温まりましたよ。
ローゼンさんも色々な方法や自分だけの雪をお楽しみくださいね。
2025/1/13 2:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら