記録ID: 7697032
全員に公開
ハイキング
関東
高麗山と川名清水谷戸
2025年01月13日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 628m
- 下り
- 645m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:06
距離 19.3km
登り 628m
下り 645m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
1/19(日)に大磯一周駅伝大会及び第12回大磯小学生駅伝大会あります。高来神社〜大磯駅間のルートが重なっています。
https://www.town.oiso.kanagawa.jp/soshiki/chomin/sports/tanto/sports_taikai/17723.html
https://www.town.oiso.kanagawa.jp/soshiki/chomin/sports/tanto/sports_taikai/17723.html
湿地帯の手前で引き返したのですが、ニリンソウの葉は見つからず。スイセンも蕾が少しついている程度だったので、このエリアはあまり暖かくないのでしょうか。この後藤沢駅へ戻って先週諸事情で立ち寄れなかった場所へ移動。
牧野記念庭園のバイカオウレン。
ふと牧野記念庭園のXを見たら開花したとの情報があったので、電車とバスを利用して来ました。花壇に埋めてある鉢だったので、少し離れた所からズームで撮影。
https://x.com/makinoteienJP/status/1877949258009301249
ふと牧野記念庭園のXを見たら開花したとの情報があったので、電車とバスを利用して来ました。花壇に埋めてある鉢だったので、少し離れた所からズームで撮影。
https://x.com/makinoteienJP/status/1877949258009301249
感想
例年だとこの時期に高麗山、吾妻山、曽我梅林へ行っているのですが、菜の花ウォッチングが始まった吾妻山の菜の花は3分咲き、曽我梅林の早咲きのウメは未開花ということで行き先を一部変更しました。
初めて川名清水谷戸へ行きましたがニリンソウの葉を見つける事ができなかったので、機会があれば2月に再訪したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する