記録ID: 7697357
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
扇山〜岩湧山~ボ谷林道〜天見駅
2025年01月13日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:37
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 812m
- 下り
- 861m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:38
16:28
ゴール地点
天候 | 晴れ スタート時 4℃ 15時頃 10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴール :天見駅 (南海高野線) |
写真
感想
金剛山ツツジオの氷瀑を見に行こうか、雪の岩湧山にしようか・・・
むちゃくちゃ迷ってたところ、日曜朝の、金剛山登山口行の南海バスの行列の写メが送られてきて、
岩湧山にしよう
となりました。
どっちに行ってもええもん見れて、後悔なんてしないんですけどね。
4年前の冬に、小百合尾根で扇山に登ったら、誰も踏んでないふかふかの雪を踏めてとても楽しかったので、また扇山に行こうと思いました。
でも、小百合尾根はもうけっこう(笑)
それでカキザコから北東に伸びる尾根に乗りました。
最初は急なうえに、積もった落ち葉で滑るので、一歩進むたびに積もった落ち葉を足で落とさなあかんので、ずいぶん時間がかかってしまいました。この季節にこの尾根は失敗やったなぁ、なんて後悔してたら、傾斜が緩やかになると雪が積もっててめちゃ楽しくなってきました!(^^)! 今日はこれでよかったのだ。
平野の少し手前でkomanezumiさんにばったり。お久しぶりで、いつもお弁当の写真を拡大してみてます(^^)なんてお話しました。今日のお昼は豚まんだったのですね(^o^)
山頂広場は風もなく、ゆっくりお昼を食べました。
下りは、ヤマレコを始めてからは歩いてないから全ルート図に赤線がないのが気になってたボ谷林道を歩きました。そうだ、思い出した。このへん、薄暗くてちょっと不気味だから歩かなくなったんだ・・・
今年はもっと地元の山を歩こう♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する