ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7697868
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

梅の時期前に大岳~御岳~吉野梅林。

2025年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
20.8km
登り
1,549m
下り
1,690m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
0:22
合計
7:52
距離 20.8km 登り 1,549m 下り 1,690m
7:57
2
7:59
10
8:20
54
9:14
9:15
3
9:18
30
9:48
10:00
11
10:11
2
10:13
10:17
21
10:38
15
10:54
10:56
16
11:12
11:14
8
11:21
11:22
98
13:01
4
13:05
20
13:25
13:26
15
13:41
14
13:59
16
14:16
2
14:18
14:19
12
14:32
32
15:04
6
15:10
15:11
20
15:30
1
15:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路) JR武蔵五日市駅より1番バス乗り場から上養沢行きに乗車し、「大岳鍾乳洞」
復路) JR日向向井駅。登山口からは約15分。
コース状況/
危険箇所等
駅を出ると大岳山荘までトイレが無い。
(大岳鍾乳洞入り口バス停近くの養沢神社にあるらしいが、今回は見落とした。)

一部、岩場鎖場あり。難易度は高くないが、すれ違いも多く、初心者も多いので上手く譲り合うのが良いだろう。

日の出山から先は無駄に分岐が多い。各尾根や山頂は展望もないので巻道のが良いと思われる。
その他周辺情報 ・養沢神社…この脇にトイレがあるらしいが、気づかなかった。
・大岳鍾乳洞…入場料700円。トイレはあるが入場者以外使えない。バス停から大岳山荘までトイレがないのが辛いとこだ。
・大岳山荘…荒廃とあるが、トイレは使える。ペーパー無し。
・…くるみそばと抹茶麺が名物。
・梅の公園…毎年、2月に梅まつりを開催。
・へそまんじゅう総本舗…1個120円。白(あっさり系の白砂糖)と黒(優しい甘さの黒糖)の2種類。単品購入ならばできたて温かいのが食せる。
2日連続の武蔵五日市駅。
始発に乗れて良かった。こちらは昨日と違い、全然人がいない。
2025年01月13日 07:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 7:01
2日連続の武蔵五日市駅。
始発に乗れて良かった。こちらは昨日と違い、全然人がいない。
約20分程で大岳鍾乳洞入口にて下車。
ここにトイレあったらしいのだが、よく分からず。
2025年01月13日 07:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 7:26
約20分程で大岳鍾乳洞入口にて下車。
ここにトイレあったらしいのだが、よく分からず。
大滝登山口までは1時間ほど車道歩き。
2025年01月13日 07:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 7:32
大滝登山口までは1時間ほど車道歩き。
トンネル。
2025年01月13日 07:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/13 7:48
トンネル。
なんてこった。
ここのトイレを当てにしていたが、公衆トイレじゃ無いらしく、入場者以外は使えないようだ。
2025年01月13日 07:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 7:55
なんてこった。
ここのトイレを当てにしていたが、公衆トイレじゃ無いらしく、入場者以外は使えないようだ。
大滝登山口。
花摘みに行くにも、人目から隠れる場所が無いのが問題だな〜。
2025年01月13日 08:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 8:10
大滝登山口。
花摘みに行くにも、人目から隠れる場所が無いのが問題だな〜。
渡渉。当日は石上が凍結していないか心配だ?
2025年01月13日 08:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 8:14
渡渉。当日は石上が凍結していないか心配だ?
大滝。
2025年01月13日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 8:17
大滝。
確かに、凍結すると滑りそう。
2025年01月13日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 8:20
確かに、凍結すると滑りそう。
川の脇を上がる。
2025年01月13日 08:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 8:28
川の脇を上がる。
再び渡渉。
2025年01月13日 08:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 8:45
再び渡渉。
石階段を上がる。けっこー辛い。
2025年01月13日 08:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 8:56
石階段を上がる。けっこー辛い。
やっと景色が見えて来た。
2025年01月13日 09:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 9:06
やっと景色が見えて来た。
もう2.8km来たのね。
あと1.7kmが正念場だ。
2025年01月13日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 9:13
もう2.8km来たのね。
あと1.7kmが正念場だ。
白倉分岐。
2025年01月13日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 9:18
白倉分岐。
富士山!冠雪してて美しか!!
2025年01月13日 09:20撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/13 9:20
富士山!冠雪してて美しか!!
ベンチで休める。
2025年01月13日 09:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 9:20
ベンチで休める。
祠に成功祈願。
今回、初めてゼロから企画したツアーなので成功させたい。
2025年01月13日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 9:31
祠に成功祈願。
今回、初めてゼロから企画したツアーなので成功させたい。
分岐。こっから御前山は遠そうだなー。
2025年01月13日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 9:31
分岐。こっから御前山は遠そうだなー。
また分岐。右は巻道で大岳山荘直行。
左で大岳山ピーク。
2025年01月13日 09:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 9:35
また分岐。右は巻道で大岳山荘直行。
左で大岳山ピーク。
この急登!さすがに汗が噴き出す。
最近、体力落ちてるからキツい。
2025年01月13日 09:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 9:38
この急登!さすがに汗が噴き出す。
最近、体力落ちてるからキツい。
大岳山。標高1266m.
富士山の展望が素晴らしい。山頂は広め。
2025年01月13日 09:48撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/13 9:48
大岳山。標高1266m.
富士山の展望が素晴らしい。山頂は広め。
富士山良いな〜。
2025年01月13日 09:55撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/13 9:55
富士山良いな〜。
丹沢山塊。
2025年01月13日 09:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 9:55
丹沢山塊。
大菩薩方面。
2025年01月13日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 9:56
大菩薩方面。
さてさて、ここはまだ中間地点。
先には御岳山と日の出山が待っている。
2025年01月13日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 10:01
さてさて、ここはまだ中間地点。
先には御岳山と日の出山が待っている。
岩の激下り。疲れた足にはやや危なし。
注意して下るべし。
2025年01月13日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 10:04
岩の激下り。疲れた足にはやや危なし。
注意して下るべし。
ザレていてなかなか。
ここらへんから、すれ違いも一気に多くなった。
2025年01月13日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 10:09
ザレていてなかなか。
ここらへんから、すれ違いも一気に多くなった。
大岳神社?
2025年01月13日 10:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 10:11
大岳神社?
狛犬が何だか良いフォルム。
愛いヤツめ。
2025年01月13日 10:11撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/13 10:11
狛犬が何だか良いフォルム。
愛いヤツめ。
大岳山荘。ヤマレコには荒廃とあるが、生活臭もあるし、意外と綺麗なんだが?
2025年01月13日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/13 10:13
大岳山荘。ヤマレコには荒廃とあるが、生活臭もあるし、意外と綺麗なんだが?
トイレは使用可能。ペーパー無し。
2025年01月13日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/13 10:14
トイレは使用可能。ペーパー無し。
少々の展望あり。ベンチは2個。
2025年01月13日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 10:19
少々の展望あり。ベンチは2個。
岩場。滑落事故あったらしく、鎖がある。
難易度は高くないが、すれ違いが多いので、たぶんそれで事故ったんだろう。
2025年01月13日 10:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 10:21
岩場。滑落事故あったらしく、鎖がある。
難易度は高くないが、すれ違いが多いので、たぶんそれで事故ったんだろう。
あ〜ヘルシーな道なんじゃ〜。
大岳までが大変だから天国なんじゃ〜。
2025年01月13日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 10:32
あ〜ヘルシーな道なんじゃ〜。
大岳までが大変だから天国なんじゃ〜。
岩石園と書いてロックガーデンと読む。
厨二病みたいな表記。
2025年01月13日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 10:37
岩石園と書いてロックガーデンと読む。
厨二病みたいな表記。
かなり人が多い。
手ぶらの人やらスニーカーの人やらが大量に。
こういう所は慣れている山屋が、広い心で譲ってほしいね。
2025年01月13日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 10:49
かなり人が多い。
手ぶらの人やらスニーカーの人やらが大量に。
こういう所は慣れている山屋が、広い心で譲ってほしいね。
東家。前回もここまでは来たな〜。
2025年01月13日 10:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 10:52
東家。前回もここまでは来たな〜。
綾広の滝はアイゼン使うかもなのね。
こちらの道は大丈夫かな。
2025年01月13日 10:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 10:52
綾広の滝はアイゼン使うかもなのね。
こちらの道は大丈夫かな。
やっぱり綺麗だね。
2025年01月13日 10:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 10:55
やっぱり綺麗だね。
安心のトイレ。さすが観光地。
2025年01月13日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 11:00
安心のトイレ。さすが観光地。
長尾小屋。
ここらへんは電波もあり、安心だわ。
2025年01月13日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 11:12
長尾小屋。
ここらへんは電波もあり、安心だわ。
参拝に向かう。御朱印の授与時間を確認したい。
2025年01月13日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 11:18
参拝に向かう。御朱印の授与時間を確認したい。
下から撮ったら、めっちゃムキムキですやん。
2025年01月13日 11:20撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/13 11:20
下から撮ったら、めっちゃムキムキですやん。
さすがの景色。泊まれば夜景が見えるんだよね。
2025年01月13日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 11:22
さすがの景色。泊まれば夜景が見えるんだよね。
何度見ても立派だわ。
2025年01月13日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/13 11:22
何度見ても立派だわ。
何コレ?鳩を模してるんだろか?
2025年01月13日 11:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 11:25
何コレ?鳩を模してるんだろか?
こういう覗き見るアングルが好きなんよ。
2025年01月13日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 11:26
こういう覗き見るアングルが好きなんよ。
参道街。
2025年01月13日 11:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 11:28
参道街。
景色良し。
2025年01月13日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 11:31
景色良し。
宿泊予定の宿坊はらしま。
挨拶しようと思ったが、留守でした。
2025年01月13日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 11:32
宿泊予定の宿坊はらしま。
挨拶しようと思ったが、留守でした。
場所を確認出来たので来た道を戻る。
2025年01月13日 11:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 11:40
場所を確認出来たので来た道を戻る。
左に進むと日の出山に直行。
2025年01月13日 11:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 11:40
左に進むと日の出山に直行。
日の入り、夜景、日の出が見れるのが宿泊の醍醐味。
2025年01月13日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 11:41
日の入り、夜景、日の出が見れるのが宿泊の醍醐味。
ここを左折で日の出山。今日はお昼食べに右折。
2025年01月13日 11:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 11:42
ここを左折で日の出山。今日はお昼食べに右折。
青空にワタ。雲の仲間入り。
2025年01月13日 11:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 11:43
青空にワタ。雲の仲間入り。
またまた紅葉屋。くるみ蕎麦とまいたけ天ぷら。
割湯でつゆ飲むのが好き。

食事中に窓側にカモシカが。皆んなでランチしながら、カモシカのランチを観察(笑)
2025年01月13日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/13 12:10
またまた紅葉屋。くるみ蕎麦とまいたけ天ぷら。
割湯でつゆ飲むのが好き。

食事中に窓側にカモシカが。皆んなでランチしながら、カモシカのランチを観察(笑)
さぁ、残りもまだ長いが頑張るぞ!
本来なら、ここから2日目の行程。
2025年01月13日 12:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 12:31
さぁ、残りもまだ長いが頑張るぞ!
本来なら、ここから2日目の行程。
な、なんか丸い毛玉が…?!
2025年01月13日 12:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/13 12:34
な、なんか丸い毛玉が…?!
一向に動じないヤギ。何だか癒される。
よし、サムネはこいつのおケツにしよう。

皆に癒しのお裾分け。
2025年01月13日 12:34撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/13 12:34
一向に動じないヤギ。何だか癒される。
よし、サムネはこいつのおケツにしよう。

皆に癒しのお裾分け。
ここから先は、ピーク踏まない限りは、平坦な巻道と下り道。ずっとフリース着て歩いたが、問題無し。
2025年01月13日 12:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 12:42
ここから先は、ピーク踏まない限りは、平坦な巻道と下り道。ずっとフリース着て歩いたが、問題無し。
東雲山荘。開いてるっぽい。
2025年01月13日 13:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 13:02
東雲山荘。開いてるっぽい。
トイレあり。
2025年01月13日 13:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 13:02
トイレあり。
日の出山山頂。人でいっぱい。
2025年01月13日 13:06撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/13 13:06
日の出山山頂。人でいっぱい。
下山開始。
2025年01月13日 13:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 13:06
下山開始。
日の出山は景色良いなー。
2025年01月13日 13:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 13:06
日の出山は景色良いなー。
ほとんどの人が行くであろう、つるつる温泉。
私は行かぬ、媚びぬ、振り返らぬ。
(本当は行きたかった。)
2025年01月13日 13:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 13:09
ほとんどの人が行くであろう、つるつる温泉。
私は行かぬ、媚びぬ、振り返らぬ。
(本当は行きたかった。)
ザレてて滑る。注意!
2025年01月13日 13:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 13:10
ザレてて滑る。注意!
こっからはひたすら下り。
2025年01月13日 13:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 13:17
こっからはひたすら下り。
あまり人はいない。
2025年01月13日 13:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 13:21
あまり人はいない。
開けた展望が道中にあるのが嬉しい。
2025年01月13日 13:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 13:28
開けた展望が道中にあるのが嬉しい。
こういう分かれ道が多い。基本、右を選択で問題ない。左は無駄にピークもない尾根道だったりするので。
2025年01月13日 13:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 13:31
こういう分かれ道が多い。基本、右を選択で問題ない。左は無駄にピークもない尾根道だったりするので。
高峰に一応行ってみる。
2025年01月13日 13:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 13:33
高峰に一応行ってみる。
標識も展望も無し。
2025年01月13日 13:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 13:41
標識も展望も無し。
ラニトレイルあるのね。
2025年01月13日 13:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 13:42
ラニトレイルあるのね。
なぞの分岐再び。ここは確か左だったか。
2025年01月13日 13:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 13:44
なぞの分岐再び。ここは確か左だったか。
分岐多すぎて、途中で降りたくなる誘惑。
2025年01月13日 13:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 13:47
分岐多すぎて、途中で降りたくなる誘惑。
ヘルシーで良かった。明るいのも救い。
しっかし足裏が痛い…。
2025年01月13日 13:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 13:47
ヘルシーで良かった。明るいのも救い。
しっかし足裏が痛い…。
左折。
2025年01月13日 13:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 13:52
左折。
電波塔。
2025年01月13日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 13:55
電波塔。
ここからも展望よし。
2025年01月13日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 13:55
ここからも展望よし。
たまに景色あるだけで嬉しい。
2025年01月13日 13:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 13:56
たまに景色あるだけで嬉しい。
まっすぐ。
2025年01月13日 13:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 13:57
まっすぐ。
お、広場に出た。道は直進。
2025年01月13日 13:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 13:59
お、広場に出た。道は直進。
つるつる温泉…(まだ未練ある)。
2025年01月13日 14:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 14:00
つるつる温泉…(まだ未練ある)。
誰かの忘れ物。
2025年01月13日 14:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 14:00
誰かの忘れ物。
この柱の左脇を通過。
2025年01月13日 14:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 14:01
この柱の左脇を通過。
麻生山。
2025年01月13日 14:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 14:02
麻生山。
あ、なんか良い撮影スポット。
2025年01月13日 14:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 14:03
あ、なんか良い撮影スポット。
飛龍墜落地。
2025年01月13日 14:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 14:06
飛龍墜落地。
三室山も一応、行くか。
2025年01月13日 14:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 14:09
三室山も一応、行くか。
お、展望。しかし、まさかのピークで無かった。
2025年01月13日 14:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 14:11
お、展望。しかし、まさかのピークで無かった。
やっと駅名出て来た。
無駄に登ってしまったので降りる。
2025年01月13日 14:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 14:13
やっと駅名出て来た。
無駄に登ってしまったので降りる。
ここが三室山ピークへの分岐だった。
ガッデム。
2025年01月13日 14:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 14:13
ここが三室山ピークへの分岐だった。
ガッデム。
なんか岩があって、ワクワクする道中だ。
2025年01月13日 14:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 14:13
なんか岩があって、ワクワクする道中だ。
三室山。展望は無いが山頂標あり。
2025年01月13日 14:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 14:17
三室山。展望は無いが山頂標あり。
ここから本当の下山路。
2025年01月13日 14:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 14:17
ここから本当の下山路。
左折。
2025年01月13日 14:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 14:19
左折。
だんだん日が落ちてきた。
2025年01月13日 14:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 14:26
だんだん日が落ちてきた。
金毘羅神社。綺麗で参拝しがいあり。
無事の御礼とツアー成功を祈る。
2025年01月13日 14:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 14:33
金毘羅神社。綺麗で参拝しがいあり。
無事の御礼とツアー成功を祈る。
神社前からは展望良し。
2025年01月13日 14:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 14:33
神社前からは展望良し。
回り道してしまったが、神社から直接降りれたっぽい。誰かが、展望良いと書いてくれてるね。
2025年01月13日 14:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 14:36
回り道してしまったが、神社から直接降りれたっぽい。誰かが、展望良いと書いてくれてるね。
見落とすとこだった。ここを下る。
2025年01月13日 14:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 14:43
見落とすとこだった。ここを下る。
奥多摩らしい細道。
2025年01月13日 14:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 14:46
奥多摩らしい細道。
登山口に降りて来た。
2025年01月13日 14:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 14:58
登山口に降りて来た。
仮説トイレあり。ペーパーあり。
2025年01月13日 14:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 14:58
仮説トイレあり。ペーパーあり。
無事の下山ありがとうございました。
2025年01月13日 15:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 15:00
無事の下山ありがとうございました。
住宅地を抜けると橋。
2025年01月13日 15:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 15:03
住宅地を抜けると橋。
ここが公園だったか。当日はここ解散でも良いかも。
2025年01月13日 15:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 15:04
ここが公園だったか。当日はここ解散でも良いかも。
まっすぐ行くと、
2025年01月13日 15:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 15:09
まっすぐ行くと、
大通りに出る。
2025年01月13日 15:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 15:10
大通りに出る。
バス停隣にマップあり。
駅まで歩いて15分。
2025年01月13日 15:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 15:10
バス停隣にマップあり。
駅まで歩いて15分。
皆大好きJA直売所。野菜や銘菓やらが売っていた。
2025年01月13日 15:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 15:14
皆大好きJA直売所。野菜や銘菓やらが売っていた。
ドーナツ屋もあるで。
2025年01月13日 15:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 15:15
ドーナツ屋もあるで。
甘味処も。
2025年01月13日 15:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 15:18
甘味処も。
梅の葛切り。夏だったら良さげ。
2025年01月13日 15:19撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/13 15:19
梅の葛切り。夏だったら良さげ。
ソフトクリームも。
2025年01月13日 15:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/13 15:19
ソフトクリームも。
こちらには地元の名産品や銘菓。梅ジャム。
2025年01月13日 15:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 15:19
こちらには地元の名産品や銘菓。梅ジャム。
パネルもあるヨ。
2025年01月13日 15:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/13 15:20
パネルもあるヨ。
橋から川を眺める。
2025年01月13日 15:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 15:22
橋から川を眺める。
ここを左に渡ると、
2025年01月13日 15:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 15:23
ここを左に渡ると、
へそまんじゅう総本舗。
ひきりなしに車がくる人気店。
2025年01月13日 15:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 15:24
へそまんじゅう総本舗。
ひきりなしに車がくる人気店。
バラ売りあるの嬉しい。
白:スッキリした甘さの白砂糖
黒:優しい甘さの黒糖
2025年01月13日 15:26撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/13 15:26
バラ売りあるの嬉しい。
白:スッキリした甘さの白砂糖
黒:優しい甘さの黒糖
人気の黒にしてみた。はふはふ。
2025年01月13日 15:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/13 15:26
人気の黒にしてみた。はふはふ。
道路向こう側の高台?が駅。
2025年01月13日 15:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 15:28
道路向こう側の高台?が駅。
日向和田駅。
2025年01月13日 15:29撮影 by  iPhone 13, Apple
1/13 15:29
日向和田駅。
思ったより本数あるね。
2025年01月13日 15:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 15:30
思ったより本数あるね。
道が分かりやすくて良かった。

お疲れ様でした。
2025年01月13日 15:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/13 15:42
道が分かりやすくて良かった。

お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

月曜日に予定していた仕事が予想より早く終わったので、2月企画の下見を兼ねて来た。

本来なら宿泊コースだが、下見なので頑張って日帰り踏破を目指してみる。

歩いてみた所、展望スポットも多く、良さそう。

ネックは大岳山荘までトイレ無いのと、大岳山までがハードなこと。当日はフォロー必要そうなことが分かって良かった。

当日は成功しますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山(サルギ尾根ー馬頭刈尾根ー大岳沢)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら