記録ID: 7701480
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
筑波連山縦走
2025年01月12日(日) [日帰り]



- GPS
- 08:17
- 距離
- 37.9km
- 登り
- 2,404m
- 下り
- 2,428m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 8:15
距離 37.9km
登り 2,404m
下り 2,428m
14:47
ゴール地点
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落葉多し、スタート時はヘッデン使用 筑波山高原キャンプ場のトイレは閉鎖中 加波山直下のウインドパワーつくば風力発電所付近の水場は凍結しておらず利用可(多分飲める) 足尾神社を降りてから上曽峠経由で裏筑波登山口までは舗装路で進むのが良い。この間の山中のルートは不明瞭で極めて危うい。 筑波山御幸ケ原まで売店、自販機は無いので飲料は多めに準備〜冬場は余り飲まないが |
その他周辺情報 | 筑波山口発の桜川市市営バスヤマザクラ号は、休日ダイヤで運行中。 料金は¥200 Suica使用可能 |
写真
感想
筑波連山初縦走の二人をアテンド。なのでゆっくり、汗かき過ぎず寒くならないペースで。
午前6:30JR岩瀬駅をスタートして、御嶽山、雨引山、燕山、加波山、足尾山、きのこ山、筑波山と7つの山を縦走。
このコース最大の難所は、燕山手前の急登。長い階段を登った後に急登が2ヶ所。結構きつい。
足尾神社から車道に降りてから裏筑波登山口までは舗装された道を進む。この区間の山の中のコースは明瞭では無いので、道迷い防止の点からも舗装路で進むのがお勧め。
途中筑波高原キャンプ場からは雪が降ってくる極めて寒い気象状況だったが、何とか女体山頂に到着。初のお二人にも満足していただき良かった。
御幸ケ原でお昼補給して身体を温め、白雲橋コースから筑波山神社経由で筑波山口まで降りてきた。
帰りは桜川市市営バスヤマザクラ号でJR岩瀬駅まで戻ったが、休日の運行は1時間に1本程度なので、バス時間に余裕をもって下山する事をお勧めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する