ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7703470
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

縞枯山、茶臼山 美しき八ヶ岳ブルー

2025年01月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
gai その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
9.2km
登り
383m
下り
383m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:21
合計
4:46
距離 9.2km 登り 383m 下り 383m
10:03
10:04
15
10:19
7
10:26
10:28
34
11:02
13
11:15
11:27
12
11:39
22
12:01
12:08
20
12:28
26
12:54
96
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場
600台 無料
https://www.kitayatu.jp/

ロープウェイ利用 往復2,600円

朝の時点では駐車場までの道中、雪や凍結ありスタッドレスは必須でした。
帰りの時点でも日陰は雪が残っていました。
コース状況/
危険箇所等
前日に雪が降ったようで一部はトレースがほとんどないところも。
踏み抜くと太腿まで埋まるほどでした。
歩きやすいのはスノーシューだと思いますが、急登箇所もあり12本アイゼンが最適だと思います。

縞枯山までは急登箇所あり。
茶臼山は登山者が少ないのか雪が深く膝まで潜りました。
その他周辺情報 日帰り温泉 小斉の湯
http://www.kosainoyu.jp/
700円

北八ヶ岳ロープウェイ駐車場から10分ほど。
源泉かけ流し温泉 湯温も高めでとても温まりました。
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場までの道中、雪や凍結ありスタッドレスは必須でした。前日に雪が降ったからでしょうか。
帰りの時点で日の当たる場所は溶けていましたが日陰は雪が残ったままでした。

行きに鹿が3匹飛び出してきて危うくはねそうに💦
ABS効かせまくりで滅茶苦茶ビビリました。
2025年01月16日 08:38撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/16 8:38
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場までの道中、雪や凍結ありスタッドレスは必須でした。前日に雪が降ったからでしょうか。
帰りの時点で日の当たる場所は溶けていましたが日陰は雪が残ったままでした。

行きに鹿が3匹飛び出してきて危うくはねそうに💦
ABS効かせまくりで滅茶苦茶ビビリました。
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場
600台 無料
平日の9時の時点ではガラガラでした。
トイレ、レストラン、お土産物売り場など揃っています。
2025年01月16日 08:52撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/16 8:52
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場
600台 無料
平日の9時の時点ではガラガラでした。
トイレ、レストラン、お土産物売り場など揃っています。
青空と霧氷に気持ちが高ぶります。
2025年01月16日 08:52撮影 by  SO-52B, Sony
1/16 8:52
青空と霧氷に気持ちが高ぶります。
ロープウェイは9時から運行。20分間隔で出ています。
往復2,600円。一度に100人乗れるそうです。
一気に標高を上げられるので感謝です。
2025年01月16日 09:21撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/16 9:21
ロープウェイは9時から運行。20分間隔で出ています。
往復2,600円。一度に100人乗れるそうです。
一気に標高を上げられるので感謝です。
山頂駅。
こちらにもトイレ完備しています。
9時20分の便はスキーヤーよりほぼ登山の方々。
2025年01月16日 09:29撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/16 9:29
山頂駅。
こちらにもトイレ完備しています。
9時20分の便はスキーヤーよりほぼ登山の方々。
今季初のアイゼン装着です。
2025年01月16日 09:37撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/16 9:37
今季初のアイゼン装着です。
キツツキも雪で真っ白。
この時点で気温は-8℃。
日差しのお陰で体感はそこまで寒くはなかったです。
2025年01月16日 09:41撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/16 9:41
キツツキも雪で真っ白。
この時点で気温は-8℃。
日差しのお陰で体感はそこまで寒くはなかったです。
初っ端からこの美しさ。
2025年01月16日 09:41撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/16 9:41
初っ端からこの美しさ。
きれいな霧氷!言葉を失う美しさ。
今日は縞枯山、茶臼山を目指します。
2025年01月16日 09:49撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/16 9:49
きれいな霧氷!言葉を失う美しさ。
今日は縞枯山、茶臼山を目指します。
雲ひとつない快晴!
2025年01月16日 09:50撮影 by  SO-52B, Sony
1/16 9:50
雲ひとつない快晴!
前日に雪が降ったようでパウダースノーがとてもきれい。
2025年01月16日 09:52撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/16 9:52
前日に雪が降ったようでパウダースノーがとてもきれい。
エビの尻尾も立派に育っていました。
2025年01月16日 09:56撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/16 9:56
エビの尻尾も立派に育っていました。
坪庭に寄り道してみました。
杭が頭しか見えないくらい雪が降り積もってます。
2025年01月16日 09:59撮影 by  SO-52B, Sony
1/16 9:59
坪庭に寄り道してみました。
杭が頭しか見えないくらい雪が降り積もってます。
立派なエビの尻尾。
2025年01月16日 09:59撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/16 9:59
立派なエビの尻尾。
縞枯山荘。青い屋根が雪に映えます。
これだけで画になる景色です。
不定休とのこと。
2025年01月16日 10:18撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/16 10:18
縞枯山荘。青い屋根が雪に映えます。
これだけで画になる景色です。
不定休とのこと。
霧氷の群れに感動。
2025年01月16日 10:22撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/16 10:22
霧氷の群れに感動。
雨池峠の分岐。
2025年01月16日 10:25撮影 by  SO-52B, Sony
1/16 10:25
雨池峠の分岐。
真正面が進路方向。
踏み跡がなく前日の雪でトレースが埋もれたようです。
2025年01月16日 10:27撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/16 10:27
真正面が進路方向。
踏み跡がなく前日の雪でトレースが埋もれたようです。
結構な急登。
ですが雪のトンネルにテンションあがりっぱなし。
2025年01月16日 10:36撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/16 10:36
結構な急登。
ですが雪のトンネルにテンションあがりっぱなし。
真っ白なトンネル。雨池峠から縞枯山までは急登続きますがこの景色なら気力十分。
2025年01月16日 10:40撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/16 10:40
真っ白なトンネル。雨池峠から縞枯山までは急登続きますがこの景色なら気力十分。
隙間から見える青空。
2025年01月16日 10:43撮影 by  SO-52B, Sony
1/16 10:43
隙間から見える青空。
白と青のコントラストがすごい。
2025年01月16日 10:47撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/16 10:47
白と青のコントラストがすごい。
写真を撮るためなかなか前に進みません。
2025年01月16日 10:47撮影 by  SO-52B, Sony
1/16 10:47
写真を撮るためなかなか前に進みません。
縞枯山山頂。ここピーク?
開けてもいないし眺望もなく。
展望台と書いてある方に向かいます。
2025年01月16日 10:56撮影 by  SO-52B, Sony
1/16 10:56
縞枯山山頂。ここピーク?
開けてもいないし眺望もなく。
展望台と書いてある方に向かいます。
この辺はエビの尻尾が立派に。
2025年01月16日 10:58撮影 by  SO-52B, Sony
1/16 10:58
この辺はエビの尻尾が立派に。
縞枯れ現象の木々も雪がついて画になる。
2025年01月16日 11:08撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/16 11:08
縞枯れ現象の木々も雪がついて画になる。
それにしても空が青い!
2025年01月16日 11:09撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/16 11:09
それにしても空が青い!
展望台は開けた岩場。
茶臼山、天狗岳、硫黄岳方面。
2025年01月16日 11:16撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/16 11:16
展望台は開けた岩場。
茶臼山、天狗岳、硫黄岳方面。
浅間山方面。
2025年01月16日 11:19撮影 by  SO-52B, Sony
1/16 11:19
浅間山方面。
開けているので北アルプス方面、南アルプス方面も望めました。
2025年01月16日 11:20撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/16 11:20
開けているので北アルプス方面、南アルプス方面も望めました。
それにしても風が直で当たると寒い。気温は-10℃ほど。
2025年01月16日 11:20撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/16 11:20
それにしても風が直で当たると寒い。気温は-10℃ほど。
御嶽山は存在感ありますね。
2025年01月16日 11:25撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/16 11:25
御嶽山は存在感ありますね。
茶臼山へ向かいます。
2025年01月16日 11:27撮影 by  SO-52B, Sony
1/16 11:27
茶臼山へ向かいます。
一旦下って。
2025年01月16日 11:27撮影 by  SO-52B, Sony
1/16 11:27
一旦下って。
再び登り。
2025年01月16日 11:39撮影 by  SO-52B, Sony
1/16 11:39
再び登り。
縞枯山よりは登りは緩やか。
樹林帯の中は風もなく寒さを感じることはなかったです。
2025年01月16日 11:45撮影 by  SO-52B, Sony
1/16 11:45
縞枯山よりは登りは緩やか。
樹林帯の中は風もなく寒さを感じることはなかったです。
茶臼山山頂。ここがピーク?(笑)
縞枯山同様、開けていないし眺望もありません。
少し行くと展望エリアがあるそうで。
2025年01月16日 11:57撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/16 11:57
茶臼山山頂。ここがピーク?(笑)
縞枯山同様、開けていないし眺望もありません。
少し行くと展望エリアがあるそうで。
茶臼山展望台はすぐでした。
2025年01月16日 12:01撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/16 12:01
茶臼山展望台はすぐでした。
北アルプス、南アルプスなど眺望が広がります。
日が出ていても風が当たるところは長居は出来ませんね。
インナーグローブだけになるとあっという間に指がかじかんでしまいます。
2025年01月16日 12:08撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/16 12:08
北アルプス、南アルプスなど眺望が広がります。
日が出ていても風が当たるところは長居は出来ませんね。
インナーグローブだけになるとあっという間に指がかじかんでしまいます。
八ヶ岳ブルーに感動しっぱなし。
2025年01月16日 12:39撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/16 12:39
八ヶ岳ブルーに感動しっぱなし。
茶臼山は来る人が少ないのか、前日の積雪の影響か雪がかなり深いです。トレースあっても膝まで潜ります。
2025年01月16日 12:43撮影 by  SO-52B, Sony
1/16 12:43
茶臼山は来る人が少ないのか、前日の積雪の影響か雪がかなり深いです。トレースあっても膝まで潜ります。
五辻まで下りてきてロープウェイ方面へ。
2025年01月16日 12:55撮影 by  SO-52B, Sony
1/16 12:55
五辻まで下りてきてロープウェイ方面へ。
いやー、本当にきれい。
それしか言葉が出ない。
2025年01月16日 12:58撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/16 12:58
いやー、本当にきれい。
それしか言葉が出ない。
途中で展望エリアを発見。
風もなく暖かかったのでここでようやく休憩。
2025年01月16日 13:17撮影 by  SO-52B, Sony
1/16 13:17
途中で展望エリアを発見。
風もなく暖かかったのでここでようやく休憩。
ラーメンを作り。
2025年01月16日 13:36撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/16 13:36
ラーメンを作り。
コーヒーブレイク。
2025年01月16日 13:51撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/16 13:51
コーヒーブレイク。
似たような写真ばかりだけど本当にきれいなんです。
2025年01月16日 14:19撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/16 14:19
似たような写真ばかりだけど本当にきれいなんです。
八ヶ岳ブルー最高!
2025年01月16日 14:23撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/16 14:23
八ヶ岳ブルー最高!
どこも画になる。
2025年01月16日 14:23撮影 by  SO-52B, Sony
1/16 14:23
どこも画になる。
ロープウェイ山頂駅に戻ってくるとキツツキの雪は溶けていました。
ロープウェイで下りて無事に下山。
2025年01月16日 14:29撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/16 14:29
ロープウェイ山頂駅に戻ってくるとキツツキの雪は溶けていました。
ロープウェイで下りて無事に下山。
車で15分ほど走ったところの小斉の湯。リーズナブル。
源泉かけ流し温泉で冷えて体を温めてくれます。やや高めの湯温だけど本当に気持ちよかったです。
2025年01月16日 15:47撮影 by  SO-52B, Sony
1/16 15:47
車で15分ほど走ったところの小斉の湯。リーズナブル。
源泉かけ流し温泉で冷えて体を温めてくれます。やや高めの湯温だけど本当に気持ちよかったです。
目の前には噴水が凍って美しい氷柱が出来ていました。
2025年01月16日 16:35撮影 by  SO-52B, Sony
1
1/16 16:35
目の前には噴水が凍って美しい氷柱が出来ていました。
撮影機器:

装備

備考 気温は低い時で-10度ほど。
日が当たるところは想像より暖かかったです。
開けたところは風が冷たく留まることは困難な寒さでした。

感想

雪山デビュー2年目。
去年の北横岳がデビューで感動したので、今回はお隣の縞枯山へ先輩と行くことに。
去年よりも雪が豊富で景色もこれまで見たことがないきれいさでした。前日の降雪のお陰か、どこも樹氷がいっぱいで写真を撮るためなかなか進めませんでした。
そして何より天候に恵まれ終日、雲のない青空。本当にきれいな八ヶ岳ブルーに感動しかありません!
こんな別世界のような景色が見られるなんて本当にありがたい。
最高の山行でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら