イケメン赤岳を眺めに阿弥陀岳へ!(御小屋尾根ピストン)



- GPS
- 11:42
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,228m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 11:42
天候 | 快晴! 山頂では少し風があるものの基本的に弱め。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
十数台程度? 登山ポストあり お手洗いなし 美濃戸口からのほうが少し距離が長いので舟山十字路スタートを選択。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から積雪、ただし序盤はかなり雪が薄く、下山時はところどころ土が露出してるところもあり。 2296m峰(不動清水)でツボ足からアイゼンへ 森林限界超えたらピッケル、ヘルメット装着 2296m峰から一気に斜度がキツくなり、ガンガン標高を稼ぐ 西の肩手前の急斜面に連続してロープあり このあたり少し雪が薄く若干岩と雪のミックスあり。 山頂付近に短い梯子あり。 |
写真
感想
12月下旬に赤岳に登って、そのときに間近に見た雪を被った阿弥陀がカッコ良すぎて、また登りたいなと思ってた。
昔北稜で登って以来、今となってはもうビビリでそんなルートでは登れない…無理か…。
は!御小屋尾根!
夏も歩いたことないけど、このルートなら今の私でも厳冬期の阿弥陀に登れそうだ!
車で登山口に向かう途中、暗闇に白く浮かぶ八ヶ岳の山々。天気予報通り快晴が期待できそう!わくわく胸を躍らせていざ出発。
前半の樹林帯も前日に降ったフレッシュで綺麗な雪に癒されて退屈しない。
次第に周囲が明るく、標高も少しずつ高くなり、御小屋山から少し進んだ開けたところから西岳、編笠、権現が見えはじめた。
これはこの先が期待せずにはいられない。
2296m峰からいきなり斜度が急になって少し驚きながらも、ガンガン標高が稼げるので燃える😆(ペースはゆっくりだけどw)
振り返ると木々の間からは何ということか。
南アルプス、中央アルプス、御嶽、乗鞍、北アルプスは後立山まで、全て雲一つかかってない絶景が!!!
森林限界を越えたらもういつも通りだけど、全く前に進めなくなりましたよ😂
目の前に聳える阿弥陀(正確にはこれはピークではないけど)、蓼科から天狗や硫黄、横岳の眺め。
うわぁ、もう、またやばいしか出てこない🥺
お日様パワーと微風なこともあって、写真撮って遊んでてもあまり寒くならず、思う存分景色を楽しみながら亀ペースでグイグイ登る。
後半はロープがあったり、ちょっとしたミックスがあったり、楽しく達成感が得られる感じで私にはちょうどいい🤩
連続ロープの急斜面を突破して肩に乗っかると、富士山!そして目の前に阿弥陀の山頂が!
下を見れば赤岳鉱泉とアイスキャンディー、行者小屋も見えて、山頂に近づくといよいよお目当ての赤岳が見えてきた😍
これよ!厳冬期の阿弥陀からの赤岳。これがもう一度見たかったのよ。
横岳から見る赤岳はもちろんかっこいいんだけど、阿弥陀から見る赤岳も負けてないんです!
登って楽しく、眺めても素敵なお山って大好き!
もう、今日はみんな優勝✨
山頂からは360グルグルグルグル
ずーっとここにいたいw
下山でも遊んでるから樹林帯に入るまではなかなか進まないw
展望台でゆっくりと苺大福とコーヒー休憩😋
一応日が暮れる前には下山しようという意識はあるんですけど、この日は2番手でスタートしたのにぶっちぎりの最後尾🤣
これ以上ないほどの快晴の阿弥陀をこれでもかってほどゆっくりじっくり堪能させていただきました。
山の神さまに感謝☺️
また会いに来るね!
興奮のあまり長文になってしまったw
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する