ナイトハイクで富士山(吉田口ルート)高速バスでアプローチ


- GPS
- 12:40
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 2,333m
- 下り
- 1,283m
コースタイム
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 5:01
- 合計
- 14:08
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
自転車
駅前のハローサイクリングのレンタルチャリで馬返し |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪にはよって状況は変わりますのであしからず |
その他周辺情報 | 富士山駅の地下に吉田うどんの店あり なにげにお客さん入ってる 寂れてるけど頑張って営業してます |
予約できる山小屋 |
里見平★星観荘
|
写真
感想
先週下見した富士山へ、まさかの2週連チャンでチャレンジしてきました。こう見えて結構執念深いw。
寒波が丁度来ているとかで、先週よりも明らかに寒く、レンタルチャリもフローズン状態に。
風は先週よりもマイルドなのが救いで、馬返しまでの林道をチャリンコで進みました。
寒さのせいかバッテリーの減りが早く、省エネモードで走ってもみるみるなくなっていき、馬返し手前でまさかのバッテリー切れ…。
重たい電動を押しながらようやく馬返しに到着し、荷物を整理して佐藤小屋へ向かいます。
先週は降雪後に誰も入ってなかったようでフカフカでしたが、今回はかなり踏み固められていて凍結場所もチラホラ。
林道に出て佐藤小屋の雪上車の轍を使って難なく小屋に着きました。ナイトハイクでもルートは明瞭で安心ですね。
多少風は強いものの、先週の様な爆風ではないため安心し、山頂方面もガスってないので月明かりで富士山のシルエットがみえて気分が高まります。
6号路までのルートはそんな変わらないけど、樹林帯を抜けると明らかに雪が減っており、前回の撤退場所まで悠々到着しました。
状況によって行けるところまでと雪と風の様子を気にしながら小屋の間を縫って高度を上げていきましたが、危なそうなところはなく、時間的にも高速バスの予約を変更すれば山頂踏めると判断し、いつもの富士とは違うとは思いますが、ついに吉田ルートからの山頂に立つことが出来ました。
山頂は他に誰もいなく、ベンチでツェルトを被って一休み。ときおり爆風で煽られるので、早めに撤収して山頂直下の雪面は慎重に下りて下山完了しました。
予約していた高速バスは時間変更できないくらい満員なので、別日に設定したのでまた行かなきゃ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する