記録ID: 7709005
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
縞枯山 茶臼山 白駒荘泊 ニュウ 東天狗岳 北八ヶ岳ロープウェイ↑渋の湯↓ 1泊2日
2025年01月17日(金) 〜
2025年01月18日(土)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:51
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 921m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:00
距離 6.9km
登り 306m
下り 416m
2日目
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:30
距離 9.9km
登り 616m
下り 884m
13:47
天候 | 初日、麓は晴れ、山は強風、寒い、展望無し。 2日目、快晴、弱風、これ以上なしの展望。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
八王子7:29 あずさ1号 9:07茅野駅 茅野駅9:20 アルピコ交通バス北八ヶ岳ロープウェイ線 10:19北八ヶ岳ロープウェイ バス代1700円(現金か切符のみ) 標高1,771mの山麓駅から標高2,237mの坪庭駅まで約7分間 ロープウェイ代 片道1400円 https://www.alpico.co.jp/traffic/local/suwa/ https://www.alpico.co.jp/traffic/datas/files/2024/10/07/aef637064f15e1713609650881fd2837e63b89fb.pdf 北八ヶ岳ロープウェイ ライブカメラあり https://www.kitayatu.jp/ 運転間隔は通常20分間隔(混雑時は10分間隔)乗車時間は約7分間 帰り 渋の湯14:55 アルピコ交通バス 奥蓼科渋の湯線 15:45茅野駅 茅野16:20 あずさ44号 18:20八王子 https://www.alpico.co.jp/traffic/local/suwa/ https://www.alpico.co.jp/traffic/datas/files/2024/10/07/5bf6d74012df4ed386d7ab927a063899cdd44988.pdf 茅野駅より中央道茅野バス停まで徒歩約15分で高速バスの選択もある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
すべてのコースにトレースがあった。 白駒荘からニュウのトレースは薄かった。稲子湯方面はトレースが無かった。 最初からアイゼン、ダブルストック。 東天狗岳の森林限界を超えた所でピッケルに換装。 水は凍りだしたらお湯を足して凍結を避ける。 トイレはロープウェイ山麓駅、麦草ヒュッテ(未確認)、白駒池入口駐車場(未確認)、白駒荘、黒百合ヒュッテ、渋御殿湯、渋の湯駐車場(未確認) |
その他周辺情報 | 白駒荘(標高2,115m) 1泊2食入浴あり 11,500〜 https://yachiho-montblanc.com/ 当日石井スポーツのツアーで仲川希良さんが宿泊してました。 https://www.ishii-sports.com/enjoy_athlete/nakagawa/# 渋御殿湯 - 奥蓼科温泉郷 渋の湯(1,861m) 日帰り入浴1,100円 https://www.gotenyu.com/fare.html |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ロングハードゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
冬期靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コッヘル
バーナー
地図
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
ゴーグル
タオル
ポール
お湯0.5L
ドリンク0.5L
予備水0.5L
|
---|
感想
往年の様に走りたくて、月間200キロを2月続けたら足底腱膜炎になり、その後扁桃腺も腫れて、山もランニングもしばらくお休み。
おかげで大掃除ははかどり、孫の子守時間はたっぷりあった。
また、正月にまったくお酒を飲まなかったのは初めてかもです。
1ヶ月ちょいぶりの登山は雪山装備もあり、心拍があがり、呼吸がはぁ、はぁ、ぜいぜいで進まない。茶臼山展望台で予定より1時間弱遅れ、コースタイム1.5倍以上で焦るも体はいうこときかない。
翌日は西天狗岳、中山展望台を省いても予定どうり下山出来るか?って感じでした。
しかし、白駒荘の美味しい料理を食べて、ビール飲んでたっぷり睡眠とったら、元気が出ました。
久々の登山も楽しい雪山行となりました〜!!!
甲斐駒や南八ヶ岳縦走などしなくて良かった〜!!!
まだ、足底腱膜炎は完治してないので、休みながらゆっくり計画立てて登ります〜!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人
月間200キロなんて鍛え方凄いです。今後ともよろしくお願いします🙇
ヤマレコやられてたんですね。幌尻岳の話をお聞きして、今年チャレンジしようかな〜と思ってます。
山形からこられる先輩の姿は勇気をもらえ、まだまだ、頑張ろうと思います。また、よろしくお願い致します。
しばらくレコアップがないと思っていたら、
足底筋膜炎だったのですね😣
月間200kmは凄すぎます❣️
人のことは言えないですが、ほどほどに休んで早く良くなられることを祈ります☺️
でも私はこのレコで雪山行きたくなっちゃいました(笑)
足、やっちゃいました〜。やり過ぎはよくないです。
Snufkinさんの山に行けない時の状態を私も体験してしまいました。
間違いないであろう天気を見て我慢できずに、雪山に向かいました。
万全ではないですが、ゆっくり快晴の雪山を無事楽しむことが出来ました〜!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する