記録ID: 7709730
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北横岳
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 368m
- 下り
- 360m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:02
距離 5.7km
登り 368m
下り 360m
13:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央道積雪なし 諏訪南インターから降りて、一般道にも除雪されておりほぼ雪なし ロープウェイ駐車場に繋ぐ道には少し積雪あり、スタッドレスタイヤなら安心 8半ごろロープウェイ駐車場に着き、半分以上埋まってる |
コース状況/ 危険箇所等 |
全コーストレースはっきりあり、スノーシューより、アイゼンの方がいい 坪庭→北横岳 危険箇所がない、北横岳南峰登頂直前少し急登があり 登山客がたくさん、大渋滞 三ツ岳分岐→三ツ岳1峰 ほぼ全部岩場、圧雪されたトレースも狭い 雪の下に空洞箇所がたくさんあり、転倒しやすい 三ツ岳1峰→三ツ岳と雨池山の鞍部 ほぼ全部急斜面、滑りやすい、要注意 |
写真
撮影機器:
感想
ヤマレコで北横岳の記録写真を見て樹氷の景色に憧れて登ることに。自分は数年前車山でスノーハイキングする際に、スパッツ、アイゼン、スノーシューとかを既に購入済み。カミさんはまだないので、急いで前日モンベルで購入。
最初カミさんは雪山にちょっと恐怖感があり、不安がいっぱいだった。実際に登ってみると、すれ違いの方が大勢で、トレースもはっきりあり、北横岳のみならは全然怖くない。逆にキレイな景色に感動し雪山にはまちゃった。
と言っても、三ツ岳への登りは岩ばかりで、ハイマツの下、岩の隙間に空洞があり、自分が一回踏み間違って膝まで沈んでしまった。幸い怪我がなかった。また三ツ岳1峰を越えると急斜面になり、めちゃ滑りやすい。カミさんは一回足が滑って転んでしまった。幸い下に滑落してなく、怪我もなかった。
景色は素晴らしい。樹林帯に雪はしっかり積もっており、樹氷もかなり発達。特に印象に残ってるのは、北横岳南峰の稜線に出る前の樹林帯。森の木が高いし、茂ってる。その中に入ると身の回りに全部樹氷、まるで樹氷のトンネル、とっても幻い。もう一つは縞枯山荘付近。広い雪原の後ろに二つ雪山が立つ。真ん中は樹氷満載の松原が広がる。その前に高い屋根を持つ縞枯山荘。まるで絵のような景色。
北横岳はとっても人気。ロープウェイ駐車場はほぼ満車。登山客以外、スキー、スノーボードを楽しむ方もかなりいらっしゃる。ロープウェイ駅には長い行列。坪庭の入り口にも大賑わい。
そして何よりもこの快晴のいい天気。空気が澄んで展望もよくできた。
本当にいい山登りだった。👍
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する