陣馬山と生藤山と数馬の湯(陣馬高原下BS〜数馬の湯)


- GPS
- 06:56
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,991m
- 下り
- 1,675m
コースタイム
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:55
天候 | 晴れ、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅北口〜陣馬高原下 バス利用(超満員でした) 【帰路】 温泉センター(数馬の湯)〜武蔵五日市駅 バス利用(温泉センターからの乗車なら座れました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されており、特段の危険個所はありません。 ただし生藤山以西は人通りが少なくなるので、特に単独行の場合はそれなりの準備と覚悟が必要です。 |
その他周辺情報 | ◯数馬の湯 入浴 980円、レストランあり(ビール注文可)、飲料自動販売機あり(アルコール類は無し) |
写真
感想
○先週の山行
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7695382.html
の続き。陣馬山からの再開です。
○笹尾根について
富士山に見守られながら歩ける、良いルートです。
良く整備されており、丸山付近の一部を除き道迷いのリスクも小さいと思われます。
ただ、「この笹尾根って東行きの一方通行?」と思ってしまうくらい、ほとんどの人が西から東へ移動している様に思えます。私は東から西へ歩いていて、多くの人とすれ違いましたが、追い抜いたり追い越されたのは極小でした。やはり皆さん、登り坂はイヤなのでしょうか?(嫌でしょうね)
○下山場所について
下山場所をバス停にすると長時間の待ち時間が生じる可能性があり、冬期の場合はバス待ちが苦痛になりますよね。解決策としては
1)下山場所を鉄道駅にする(待合い室で北風からは逃れられる)
2)日帰り温泉がある場所を選ぶ。
3)長時間滞在可能なレストランがある場所を選ぶ。
笹尾根を西向きに歩いた私は「2)」でした。
私とは逆に笹尾根を東向きに歩く場合は「1)」として、下山場所は藤野駅or相模湖駅or高尾山口を設定、それに応じて出発場所を調整すれば良いことになります。候補としては「温泉センター(数馬の湯)バス停」「上川乗バス停」「井戸バス停」かな?
○陣馬高原下〜陣馬山
満員のバスから降りた乗客が、一斉に山頂を目指すことになります。
道を譲ったり譲られたりも、楽しみのひとつですね。
道は良く整備されています。
○陣馬山〜和田峠
良く整備されています。
人通りは予想外に少なかったです。和田峠で車を止めて上がってくる5〜6名とすれ違ったのみでした。ただ、和田峠の駐車場のそれなりの大きさであることを考えれば新緑や紅葉の季節には賑わうことと思われます。
○和田峠〜生藤山
良く整備されています。
醍醐丸山までは暗い森林の中を、醍醐丸山から生藤山までは明るい森林の中を歩くことになります。
醍醐丸山を過ぎたあたりから沢山の登山者をすれ違いました。井戸バス停から生藤山を経由して高尾方面を目指す人かな?ちょうどバス一台の座席数くらいの人数でした。
○生藤山〜中ノ平分岐
良く整備されています。
丸山付近には広い尾根のために何処を歩けば良いか判りにくい場所があるのですが、落ち着いて赤テープを探せば大丈夫でしょう。
○中ノ平分岐〜数馬の湯
人ひとりが歩けるくらいの道を下ります。
整備されており、特段の滑りやすい箇所もないです。
途中で分岐する(ヤマレコ地図に記載されていない)数馬の湯への近道がありますが問題なく通過できます。数馬の湯の駐車場にヒョコっと出られるので入浴を予定している人には便利です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する