ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7711981
全員に公開
ハイキング
中国

塩野尾山〜林野城跡〜安養寺〜三星山【雪化粧の美作アルプスや那岐山が見渡せる】

2025年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:29
距離
8.6km
登り
613m
下り
596m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
0:17
合計
2:50
距離 8.6km 登り 613m 下り 596m
11:27
29
スタート地点
11:56
12:00
27
13:38
13:51
26
14:17
ゴール地点
【前回の登山記録】https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7563074.html
12月上旬の安養寺の紅葉見て損はなかったです。1月の今日はすべて落葉していました。季節を感じます。
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】「美しい里山公園」の栄町入り口
コース状況/
危険箇所等
落ち葉による転倒には注意。他はスムースに登ることができた。
塩野尾山、今月も無事チェックイン。
三等三角点の点名は「塩尾山」。
2025年01月18日 11:58撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1/18 11:58
塩野尾山、今月も無事チェックイン。
三等三角点の点名は「塩尾山」。
いつもと違った角度から。
2025年01月18日 11:58撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
1/18 11:58
いつもと違った角度から。
ここからも那岐山方面見えるんですね。
2025年01月18日 12:04撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
1/18 12:04
ここからも那岐山方面見えるんですね。
城山の二の丸でお弁当を食べます。
2025年01月18日 12:30撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
1/18 12:30
城山の二の丸でお弁当を食べます。
鶏肉と野菜の味噌炒め弁当。198円(税抜)。リュックの中に入れたので美しく見えませんが、味はお値段以上。
まぁ、汁気が多いと臭うし、液体が万が一リュックの中で漏れると大惨事!
2025年01月18日 12:32撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1/18 12:32
鶏肉と野菜の味噌炒め弁当。198円(税抜)。リュックの中に入れたので美しく見えませんが、味はお値段以上。
まぁ、汁気が多いと臭うし、液体が万が一リュックの中で漏れると大惨事!
美作市のハローワークには「ハローワーク温泉」なるものがあります。
2025年01月18日 12:52撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1/18 12:52
美作市のハローワークには「ハローワーク温泉」なるものがあります。
「就職促進」の効能があるそうです。
中身はその週の求人票の冊子が入っています。
2025年01月18日 12:52撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1/18 12:52
「就職促進」の効能があるそうです。
中身はその週の求人票の冊子が入っています。
前回から立ち寄りスポットが増えました。安養寺。
2025年01月18日 12:59撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
1/18 12:59
前回から立ち寄りスポットが増えました。安養寺。
何やら工事されてました。毎年2月の第2土曜日に行われる会陽(裸祭り)の準備かもしれませんね。今年は見学してみようかな?🤔
2025年01月18日 12:59撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1/18 12:59
何やら工事されてました。毎年2月の第2土曜日に行われる会陽(裸祭り)の準備かもしれませんね。今年は見学してみようかな?🤔
いつもの撮影スポットも、積雪があると違った風にみえます。
2025年01月18日 13:08撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
1/18 13:08
いつもの撮影スポットも、積雪があると違った風にみえます。
あっという間に三星山の山頂に来ました。やはり南側から登るのは大変。道がないんですもの。今日は神社の後ろを通って東から回り込む形で登りました。
2025年01月18日 13:37撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
1/18 13:37
あっという間に三星山の山頂に来ました。やはり南側から登るのは大変。道がないんですもの。今日は神社の後ろを通って東から回り込む形で登りました。
我らが那岐山〜滝山〜広戸仙ライン。
2025年01月18日 13:37撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
1/18 13:37
我らが那岐山〜滝山〜広戸仙ライン。
四等三角点「三星山」。バナナでエネルギー補給。これも5本入って88円(税抜)で見切り売りされてました。
2025年01月18日 13:39撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
1/18 13:39
四等三角点「三星山」。バナナでエネルギー補給。これも5本入って88円(税抜)で見切り売りされてました。
那岐山だけでなく、美作アルプスもその北部の山々、さらには泉山方面もだいたい1000m超えの山には雪が見えます。
2025年01月18日 13:41撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
1/18 13:41
那岐山だけでなく、美作アルプスもその北部の山々、さらには泉山方面もだいたい1000m超えの山には雪が見えます。
ドングリが低木になっていたので調べたら、アラカシですか。
(粗樫、学名: Quercus glauca)
2025年01月18日 13:49撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
1/18 13:49
ドングリが低木になっていたので調べたら、アラカシですか。
(粗樫、学名: Quercus glauca)
美作市の「美」の字。
2025年01月18日 13:50撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
1/18 13:50
美作市の「美」の字。
那岐山、梶並川。今日も短い山行でしたが、リフレッシュできました。いろいろ考える時間が得られました。
2025年01月18日 14:14撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
1/18 14:14
那岐山、梶並川。今日も短い山行でしたが、リフレッシュできました。いろいろ考える時間が得られました。
撮影機器:

装備

備考 土曜日だからか、登山者が複数いた。

感想

 右足の痛みはマシになってきました。今日は図書館に延滞していた本を返却し、新たに借りる作業の「ついで」に美作里山公園と三星山とを登ることにしました。
 快晴。
 心の中では那岐山行きたい。
 その気持ちを押さえました。今行っても装備不十分で大変な目にあうに決まってます。

 買い物を済ませて汁気の多い弁当も買ってしまい、いざ里山公園の駐車場へ。
 いつもと違う…。車が4台も並んでいる…。何が起こってるんだ!?
 計画ではちょうど正午ぐらいに塩野尾山山頂の休憩場所へ行けるので、そこで汁気の多い弁当を食べようとしましたが、ここまでくるときになぜか3割引きで買った「おはぎ」を2つもムシャムシャ平らげてしまいました💦 本当に食いしん坊なんだから…。結果、塩野尾山では空腹にはならず、城山の展望の良い場所で食べることにしました。三星山の山頂でご飯を食べるのは景色も良いので最高ですが、そこまでに弁当が爆発しそうです(単にリュックの中でぐちゃぐちゃになるかもしれないという意味)。

 去年何度も同じ道を歩いているので、特にお話しすることもありません。強いて言えば、休日のこの時間帯なら登山客はいるということです。以前お会いした犬を連れたご夫妻(?)も今日お会いしたようです。軽い山登り、トレーニングにはちょうどいい道なので、もっと活用されてよいと思います。

 土曜日なので安養寺の住職もいらっしゃるかなと思い、御朱印を頂戴しようと思いましたが、なにやら工事をされていました。どなたかに聞く勇気もなく…。ただ「山登りしてるの?」と声をかけていただきました。城山の急坂はキツイこと、椿は咲いているか、などなど。三星山の登山道は地元の方もキツく感じるそうです。

 三星山を南ルートは今回、八幡神社(星八幡宮)近くの「三星山山頂へ」という道標の矢印に向かって上がり、神社の裏手を東側に回り込む形で登っていきました。踏み跡のようなものがあるような、無いような……前回までの道よりも松の低木地帯を回避できた気はするので、今後もこの道を通って行こうかなと思います。

 明日は余力があれば那岐山行ってみようかな...(フラグ)。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら