蓼科山 昨日の天狗岳→車泊→急遽ご来光登山


- GPS
- 04:08
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 830m
- 下り
- 830m
コースタイム
天候 | まあまあの晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バイオトイレ有 使用料¥100 明け方4時到着時、5台程でした。 8時過ぎの下山時は満車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはトイレ横に有ります。 危険個所は特にありませんが、露出した岩にアイゼン引っかけない様に注意しましょう。 |
その他周辺情報 | 立科町権現の湯 ¥500 露天風呂、サウナ有り https://www.town.tateshina.nagano.jp/soshiki/kikaku/onsen/gongennoyu/index.html |
写真
感想
昨日は天狗岳、硫黄岳。
下山後に、明日も晴れの予報を見て、このまま帰らずに車泊して明日も何処かに登ろうと思いついたのが、蓼科山。
今年は、元旦の初日の出登山は赤岳に行ったので、蓼科山からのご来光も見たいと思い即決。
白樺高原の無料駐車場で車泊後、朝4時前にスズラン峠園地駐車場に移動。
4時過ぎにスタート、他に1名準備してるようで、それ以外にこの時間の登山者は居ない模様。
気温は−9℃ほどで昨日よりは寒くないくらいです。
昨年から比べると、雪の量は遥かに多く、岩の露出も少なくてアイゼンも効いて歩きやすい。
日の出の時間が、6時45分くらいなので、その時間に合わせてペースを調整。
途中、後から来た方に追い抜かれるも、登りで行き合ったのはその方のみ。
のんびり進んで山頂手前に来ると、いつもの蓼科の寒風が吹いてますがさほど強くも無いのでご来光を待つのは我慢出来そう。
山頂に到着すると、時間ピッタリでゴールデンタイム! 登山者は自分の他に3名居たのみでした。
徐々に東の空がオレンジに染まって来ると、秩父の山々と雲の間からわずかに太陽が出て来ました!
すると、御嶽、乗鞍からオレンジに染まり出し、その後に北アルプスまで伸びるモルゲンの帯。
寒さで感覚の無い指先で写真を撮りまくりながら眺める山々は、正に神々しくて感動でしかありません!
一通り北アルプスのモルゲンが終わたら、山頂神社で遅い初詣。
そして山頂標で自撮りしたら、体が冷え切る前に下山開始。
下山開始すると、下から続々と登山者が上がって来ました。
駐車場着くまでに50名以上とスライド、やはり冬の蓼科は人気なんですね〜
昨日今日と2日間、朝早くから雪山を楽しみましたが、天気にも恵まれて綺麗なモルゲンも見れて、とても充実した2日間でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する