記録ID: 771496
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
大峯弥山
2015年11月28日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 962m
- 下り
- 959m
コースタイム
天候 | 曇り 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
雪の為いつもより時間がかかったため弥山到着が遅くなり、またガスで何も見えないため八経ヶ岳は諦め小屋近くの弥山(1895m)に登って降りることにした、この鳥居をくぐっていきます
弥山小屋に戻って食事休憩、小屋のどこで食べようかと風の当たらない所を探してうろうろしていると
「カモシカさんですね」ときれいな女性に声をかけられ・・・・カモシカは「・・・・」♀カモシカが「ルネさん・・」。
一度お目にかかりたい、素敵な写真と素敵な文章のブログのルネさんです。しかもルネさんの方からお声がけ頂き、これで今日は八経ヶ岳に登らなくとも十分満足の山登りとなりました。弥山小屋と貯水タンクと発電小屋の間で風を避け三人でおにぎりを頬張りました。いつも以上に美味しいおにぎりでした、ルネさん有難う御座いました。また何処かでお会いできることを楽しみにせっせと山歩きします
「カモシカさんですね」ときれいな女性に声をかけられ・・・・カモシカは「・・・・」♀カモシカが「ルネさん・・」。
一度お目にかかりたい、素敵な写真と素敵な文章のブログのルネさんです。しかもルネさんの方からお声がけ頂き、これで今日は八経ヶ岳に登らなくとも十分満足の山登りとなりました。弥山小屋と貯水タンクと発電小屋の間で風を避け三人でおにぎりを頬張りました。いつも以上に美味しいおにぎりでした、ルネさん有難う御座いました。また何処かでお会いできることを楽しみにせっせと山歩きします
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人
早速雪山登山ですね!
写真を見るだけで、寒さが伝わってきます。
景観はすっかり真冬の様相ですね。
お天気が穏やかだと、この樹氷が冴えていたのに・・・。
素敵な方との出会いもあって、それだけでも今回の山行の価値がありましたね。
お寒い中の山行、お疲れさまでした
s_fujiwaraさんコメント有難う御座います
朝4時に家を出て行って来ました。思っていたより雪が多く樹氷も小さいが出来ていて楽しめました。青空でしたらもっと良かったのにと思います。
身体が寒さに慣れていなかった為、あの寒さには体の芯から冷え込み帰りい道温泉に浸かりましたが、なかなか温まりませんでした。
ルネさんと言う前からブログを読ましてもらっていて、いつか会いたいと思っていた人からお声がけ、びっくりでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する