記録ID: 7715234
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳鉱泉テント泊
2025年01月18日(土) 〜
2025年01月19日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:09
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,981m
- 下り
- 1,475m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:31
距離 11.4km
登り 1,458m
下り 725m
7:22
1分
スタート地点
14:55
2日目
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:06
距離 5.7km
登り 523m
下り 750m
10:34
ゴール地点
天候 | 初日 晴天 二日目 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行者小屋まではチェーンスパイク、その後はアイゼン |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル上下
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
冬靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ストック
テント
シュラフ-25
|
---|
感想
去年の残雪期に撤退した赤岳リベンジにやって来た
雪は少な目かな?行者小屋、赤岳鉱泉まではチェーンスパイクで行き、その後はアイゼン
文三郎尾根、地蔵尾根共に鎖が出ているので危険は少ない、展望荘が営業していたので泊まりの人が羨ましい。
宿泊は赤岳鉱泉でテント泊、もちろんステーキを頂いた。赤岳鉱泉は満員、テントも沢山あった
二日目は道を間違えてタイムロスの為赤岩の頭で引き返す事になったが朝の眺めは最高だった
天気にも恵まれ、良い雪山トレーニングになった
スマホのバッテリー切れの為ログが切れてしまった
八ヶ岳山荘着は12時
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する