ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7717677
全員に公開
雪山ハイキング
白山

雪と戯れ『取立山』二年ぶりの雪山歩きは山頂で霊峰の眺めもバッチリ(^_-)-☆

2025年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
6.7km
登り
730m
下り
730m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:09
合計
3:59
距離 6.7km 登り 730m 下り 730m
天候 晴れ!(^^)!
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
 福井県坂井市より
  県道17号〜国道416号〜国道157号
【 駐 車 】
 国道157号の石川県・福井県との県境付近
 谷トンネルの南、約3km程に道沿いに駐車場が2か所あります
 両方とも15台以上は駐車可能
 満車時には路側帯に路駐しています
《 国道沿 駐車場 》

昨年は歩かなかった雪山ハイク 復活戦は手軽に取立山へ 街中では積雪ゼロですが...
(t)
2025年01月19日 07:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
1/19 7:20
《 国道沿 駐車場 》

昨年は歩かなかった雪山ハイク 復活戦は手軽に取立山へ 街中では積雪ゼロですが...
(t)
《 国道P〜取立山 》

奥越の山に来れば例年以上の積雪なんでスタート時からアイゼンを装着!!
2025年01月19日 07:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
1/19 7:20
《 国道P〜取立山 》

奥越の山に来れば例年以上の積雪なんでスタート時からアイゼンを装着!!
《 国道P〜取立山 》

『越前甲山』
『加賀大日山』右奥
西側には昇った朝陽に照らされ武骨な山も プチ モルゲン♪ メチャ綺麗♡
(t)
2025年01月19日 07:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
1/19 7:23
《 国道P〜取立山 》

『越前甲山』
『加賀大日山』右奥
西側には昇った朝陽に照らされ武骨な山も プチ モルゲン♪ メチャ綺麗♡
(t)
《 国道P〜取立山 》

序盤の林道、この辺りで積雪は2m位かなぁ? 里では雪少ない冬も山では通常通り ってスゴク有難い冬(^^♪
(t)
2025年01月19日 07:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
1/19 7:27
《 国道P〜取立山 》

序盤の林道、この辺りで積雪は2m位かなぁ? 里では雪少ない冬も山では通常通り ってスゴク有難い冬(^^♪
(t)
《 国道P〜取立山 》

前日も好天だったんで気温は⤴ 急な斜面では融けた雪が転がり バームクーヘンに変化
(h)
2025年01月19日 07:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
1/19 7:32
《 国道P〜取立山 》

前日も好天だったんで気温は⤴ 急な斜面では融けた雪が転がり バームクーヘンに変化
(h)
《 国道P〜取立山 》

雪山の楽しみは道なき道を歩ける事 でもショートカットは少し急なんで息はゼィゼィ(笑)
(t)
2025年01月19日 07:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
1/19 7:43
《 国道P〜取立山 》

雪山の楽しみは道なき道を歩ける事 でもショートカットは少し急なんで息はゼィゼィ(笑)
(t)
《 国道P〜取立山 》

『夏駐車場』
樹林帯のショートカットを繰り返し一時間弱で夏Pへ 登山届用の電話ボックスが埋まって大雪原 ココで積雪は3m位か?
(h)
2025年01月19日 08:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
1/19 8:15
《 国道P〜取立山 》

『夏駐車場』
樹林帯のショートカットを繰り返し一時間弱で夏Pへ 登山届用の電話ボックスが埋まって大雪原 ココで積雪は3m位か?
(h)
《 国道P〜取立山 》

夏駐車場から一段登れば視界が少し広がる...
(t)
2025年01月19日 08:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
1/19 8:22
《 国道P〜取立山 》

夏駐車場から一段登れば視界が少し広がる...
(t)
《 国道P〜取立山 》

『勝山市街地』
福井一の河川 九頭竜川沿いに開けた勝山盆地もスッキリと見えます♪
(h)
2025年01月19日 08:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
1/19 8:23
《 国道P〜取立山 》

『勝山市街地』
福井一の河川 九頭竜川沿いに開けた勝山盆地もスッキリと見えます♪
(h)
《 国道P〜取立山 》

『越前甲山』
そして西側には プチ モルゲンも終えた山が雪光☆☆
(h)
2025年01月19日 08:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9
1/19 8:23
《 国道P〜取立山 》

『越前甲山』
そして西側には プチ モルゲンも終えた山が雪光☆☆
(h)
《 国道P〜取立山 》

この先からは九十九折道をショートカットした急坂三昧^^; 夫婦共々に無理の利かないお年頃なんで進む足はスローペースに
(t)
2025年01月19日 08:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
1/19 8:27
《 国道P〜取立山 》

この先からは九十九折道をショートカットした急坂三昧^^; 夫婦共々に無理の利かないお年頃なんで進む足はスローペースに
(t)
《 国道P〜取立山 》

『法恩寺山(skiジャム)』
樹林を抜け山頂まで1.6キロポイント 東の眺望開けるけど期待してた経ヶ岳は雲が掛りザンネン...
(t)
2025年01月19日 08:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
1/19 8:47
《 国道P〜取立山 》

『法恩寺山(skiジャム)』
樹林を抜け山頂まで1.6キロポイント 東の眺望開けるけど期待してた経ヶ岳は雲が掛りザンネン...
(t)
《 国道P〜取立山 》

『銀杏峰&部子山』
行き先で迷ってた奥越の秀峰も同様に山頂部だけが☁
(h)
2025年01月19日 08:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
1/19 8:48
《 国道P〜取立山 》

『銀杏峰&部子山』
行き先で迷ってた奥越の秀峰も同様に山頂部だけが☁
(h)
《 国道P〜取立山 》

そして此処からが最大の急斜面!! トレースを伝って頑張って一歩づつ進めば...
(t)
2025年01月19日 08:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
1/19 8:50
《 国道P〜取立山 》

そして此処からが最大の急斜面!! トレースを伝って頑張って一歩づつ進めば...
(t)
《 国道P〜取立山 》

少しなだらかになり雪原へ 低い陽射しと埋もれて無い木々がイイ感じでお出迎え(^_-)-☆
(h)
2025年01月19日 09:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
1/19 9:06
《 国道P〜取立山 》

少しなだらかになり雪原へ 低い陽射しと埋もれて無い木々がイイ感じでお出迎え(^_-)-☆
(h)
《 国道P〜取立山 》

稜線に入ると成長途中の雪庇も現れましたよ(^^♪
(h)
2025年01月19日 09:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
1/19 9:08
《 国道P〜取立山 》

稜線に入ると成長途中の雪庇も現れましたよ(^^♪
(h)
《 国道P〜取立山 》

夏道だとこの辺りは樹林帯 でも冬になれば高い木だけが顔をだし見事な白キャンバス状の雪原に...
(t)
2025年01月19日 09:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
1/19 9:10
《 国道P〜取立山 》

夏道だとこの辺りは樹林帯 でも冬になれば高い木だけが顔をだし見事な白キャンバス状の雪原に...
(t)
《 国道P〜取立山 》

『シュカブラ』
ただ下から吹き上げる風がハンパなし!! まぁお蔭で自然の芸術を楽しめますがね(^^)
(t)
2025年01月19日 09:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
1/19 9:11
《 国道P〜取立山 》

『シュカブラ』
ただ下から吹き上げる風がハンパなし!! まぁお蔭で自然の芸術を楽しめますがね(^^)
(t)
《 国道P〜取立山 》

朧げな陽射しに木々たちも白いキャンバスに影を落としますが色が淡すぎ(笑)
(t)
2025年01月19日 09:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
1/19 9:14
《 国道P〜取立山 》

朧げな陽射しに木々たちも白いキャンバスに影を落としますが色が淡すぎ(笑)
(t)
《 国道P〜取立山 》

しかし吹き荒れる地吹雪と微かに差込む朝陽でチョッと幻想的♬
(h)
2025年01月19日 09:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
1/19 9:15
《 国道P〜取立山 》

しかし吹き荒れる地吹雪と微かに差込む朝陽でチョッと幻想的♬
(h)
《 国道P〜取立山 》

『シュカブラ』
期待していた霧氷は残念ながら皆無(^^ゞ でもそれを補って余りある風紋にプチ感激♬
(h)
2025年01月19日 09:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
1/19 9:17
《 国道P〜取立山 》

『シュカブラ』
期待していた霧氷は残念ながら皆無(^^ゞ でもそれを補って余りある風紋にプチ感激♬
(h)
《 国道P〜取立山 》

『勝山市街地』
ラストの山頂への坂を登り振り返りショット 街中へと吸込まれるようなコノ眺めが好き♡
(h)
2025年01月19日 09:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
1/19 9:23
《 国道P〜取立山 》

『勝山市街地』
ラストの山頂への坂を登り振り返りショット 街中へと吸込まれるようなコノ眺めが好き♡
(h)
《 国道P〜取立山 》

『雪庇』
そして山頂手前の雪庇はイイ感じに成長中♪
(t)
2025年01月19日 09:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
1/19 9:27
《 国道P〜取立山 》

『雪庇』
そして山頂手前の雪庇はイイ感じに成長中♪
(t)
《 国道P〜取立山 》

『大長山』奥
東に目を向ければ鉢伏〜烏岳の稜線の奥には大長も この先のアレの眺めに期待大!!
(h)
2025年01月19日 09:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
1/19 9:27
《 国道P〜取立山 》

『大長山』奥
東に目を向ければ鉢伏〜烏岳の稜線の奥には大長も この先のアレの眺めに期待大!!
(h)
《 国道P〜取立山 》

『雪庇』
緩やかな山頂へと続く稜線を登って行けば...
(h)
2025年01月19日 09:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
1/19 9:30
《 国道P〜取立山 》

『雪庇』
緩やかな山頂へと続く稜線を登って行けば...
(h)
《 国道P〜取立山 》

『白山連峰北部』
主峰はまだ見えぬもモフモフと白い山 奥長倉〜四塚・七倉〜大汝峰(^^♪
(h)
2025年01月19日 09:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9
1/19 9:30
《 国道P〜取立山 》

『白山連峰北部』
主峰はまだ見えぬもモフモフと白い山 奥長倉〜四塚・七倉〜大汝峰(^^♪
(h)
《 国道P〜取立山 》

『白山』
そして三角点付近で 先行のヒロと少し離れフルズームで撮影!! ヒロと霊峰とのコラボ!!
(t)
2025年01月19日 09:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
18
1/19 9:33
《 国道P〜取立山 》

『白山』
そして三角点付近で 先行のヒロと少し離れフルズームで撮影!! ヒロと霊峰とのコラボ!!
(t)
《 取立山 山頂 》

『白山』
そして先行したヒロも同様にシャッター!! 山頂に居たお二人ともメチャ巨人に見えますね(笑)
(h)
2025年01月19日 09:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
19
1/19 9:34
《 取立山 山頂 》

『白山』
そして先行したヒロも同様にシャッター!! 山頂に居たお二人ともメチャ巨人に見えますね(笑)
(h)
《 取立山 山頂 》

『白山連峰』
南北に長い白山なんで広角でシャッター!! 右脇の男前も白銀に輝いてる☆☆
(t)
2025年01月19日 09:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
1/19 9:35
《 取立山 山頂 》

『白山連峰』
南北に長い白山なんで広角でシャッター!! 右脇の男前も白銀に輝いてる☆☆
(t)
《 取立山 山頂 》

『白山』
もちろん再度、ズームアップ!! 取立に登ったらコレを愛でたいですもんねぇ〜♡
(h)
2025年01月19日 09:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11
1/19 9:35
《 取立山 山頂 》

『白山』
もちろん再度、ズームアップ!! 取立に登ったらコレを愛でたいですもんねぇ〜♡
(h)
《 取立山 山頂 》

『別山』
もちろん男前もズームアップ!! 白山から見れば△の山も福井側から見ると男前は台形なんですよー
(h)
2025年01月19日 09:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8
1/19 9:36
《 取立山 山頂 》

『別山』
もちろん男前もズームアップ!! 白山から見れば△の山も福井側から見ると男前は台形なんですよー
(h)
《 取立山 山頂 》

『白山』
やっぱり山頂でも強風 食事でもと思ってたけど寒過ぎて断念 記念を収めて...
(t)
2025年01月19日 09:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
17
1/19 9:36
《 取立山 山頂 》

『白山』
やっぱり山頂でも強風 食事でもと思ってたけど寒過ぎて断念 記念を収めて...
(t)
《 取立山 山頂 》

『白山連峰』
全景を収めたら即、撤収 何ともまぁ軟弱な夫婦なもんですから(笑)
(h)
2025年01月19日 09:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
1/19 9:37
《 取立山 山頂 》

『白山連峰』
全景を収めたら即、撤収 何ともまぁ軟弱な夫婦なもんですから(笑)
(h)
《 取立山 下山 》

『シュカブラ』
でも、その風のお蔭で自然美を味わえるから致し方なしですね(^_-)-☆
(t)
2025年01月19日 09:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
1/19 9:37
《 取立山 下山 》

『シュカブラ』
でも、その風のお蔭で自然美を味わえるから致し方なしですね(^_-)-☆
(t)
《 取立山 下山 》

参ちょあでの滞在時間が僅かで早めの下山開始でしたから沢山の登山者と帰路はスライド...
(h)
2025年01月19日 09:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
1/19 9:38
《 取立山 下山 》

参ちょあでの滞在時間が僅かで早めの下山開始でしたから沢山の登山者と帰路はスライド...
(h)
《 取立山 下山 》

『雪庇』
道を譲るついでに登りとは違う視線でシャッター!!
(h)
2025年01月19日 09:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
1/19 9:39
《 取立山 下山 》

『雪庇』
道を譲るついでに登りとは違う視線でシャッター!!
(h)
《 取立山 下山 》

『経ヶ岳』
ずっ〜と山頂部に雲に覆われてた武骨な山も姿見せてくれました!! しかも右奥には荒島岳の山頂がチラリ(^_-)-☆
(t)
2025年01月19日 09:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
1/19 9:43
《 取立山 下山 》

『経ヶ岳』
ずっ〜と山頂部に雲に覆われてた武骨な山も姿見せてくれました!! しかも右奥には荒島岳の山頂がチラリ(^_-)-☆
(t)
《 取立山 下山 》

『勝山市街地』
雪庇の先には市街地も 霞も僅かに取れてイイ眺め♪
(h)
2025年01月19日 09:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
1/19 9:45
《 取立山 下山 》

『勝山市街地』
雪庇の先には市街地も 霞も僅かに取れてイイ眺め♪
(h)
《 取立山 下山 》

途中では金沢のK母娘とスライド お互いに笑顔でご挨拶 好きなKさんに新年早々に出逢えてhappy♡
(t)
2025年01月19日 09:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
1/19 9:54
《 取立山 下山 》

途中では金沢のK母娘とスライド お互いに笑顔でご挨拶 好きなKさんに新年早々に出逢えてhappy♡
(t)
《 取立山 下山 》

この付近でも風は強めで補給はお預け(笑) でもシーズンの絵は撮りますがね
(t)
2025年01月19日 10:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
1/19 10:04
《 取立山 下山 》

この付近でも風は強めで補給はお預け(笑) でもシーズンの絵は撮りますがね
(t)
《 取立山 下山 》

『勝山市街地』
途中の1.6キロポイントで軽く補給して夏駐車時の上付近 益々青空が広がりました...
(h)
2025年01月19日 10:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
1/19 10:34
《 取立山 下山 》

『勝山市街地』
途中の1.6キロポイントで軽く補給して夏駐車時の上付近 益々青空が広がりました...
(h)
《 取立山 下山 》

『登山届ボックス』
そして夏駐車場へ 登山届用の電話ボックスは完全に雪に埋没です(驚)
(t)
2025年01月19日 10:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
1/19 10:39
《 取立山 下山 》

『登山届ボックス』
そして夏駐車場へ 登山届用の電話ボックスは完全に雪に埋没です(驚)
(t)
《 取立山 下山 》

夏Pの後はショートカット でも例年とルーとは違って今日のは長くって急なんで登り返しは ツ・ラ・イ ^^;
(t)
2025年01月19日 10:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
1/19 10:45
《 取立山 下山 》

夏Pの後はショートカット でも例年とルーとは違って今日のは長くって急なんで登り返しは ツ・ラ・イ ^^;
(t)
《 取立山 下山 》

『タムシバ冬芽』
そんな雪三昧でも春の息吹き♪ 季節になったら綺麗に咲いてね(^_-)-☆
(t)
2025年01月19日 10:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
1/19 10:47
《 取立山 下山 》

『タムシバ冬芽』
そんな雪三昧でも春の息吹き♪ 季節になったら綺麗に咲いてね(^_-)-☆
(t)
《 取立山 下山 》

『いこいの村』
現在は営業してない いこいの村 ココまで下れば残すは後僅か...
(t)
2025年01月19日 11:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
1/19 11:06
《 取立山 下山 》

『いこいの村』
現在は営業してない いこいの村 ココまで下れば残すは後僅か...
(t)
《 取立山 下山 》

『国道沿 駐車場』
10分ほど歩けばゴール!! まだ多くの車が駐車中 取立人気はヤッパ凄い!!
(t)
2025年01月19日 11:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
1/19 11:16
《 取立山 下山 》

『国道沿 駐車場』
10分ほど歩けばゴール!! まだ多くの車が駐車中 取立人気はヤッパ凄い!!
(t)

感想

昨年は好天とかで都合で歩かなかった雪山でしたが
今年の冬は、街中は積雪ゼロでも奥越の山々では雪が方途の情報で
2シーズンぶりにGO!!
でも復帰戦みたいなもんですから手軽に取立へ
でもそれが正解だったようで山頂ではモフモフな雪を湛える霊峰(^^♪
ショートカットの急坂に少し息切れもあったけど久々の雪山を満喫できました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人

コメント

雪の量 凄いですね〜😅

二年振りの「取立山」お疲れさまでした〜
まぁ〜連日良い天気☀のこちらに比べて・・信じられない凄い雪⛄の量〜😅✨
素晴らしいお天気と白山をバックになんと美しい雪景色〜(*^^)v♬👏👏👏
まだまだ元気なお二人、凄いなぁ〜と雪山には足が向かずコタツで丸くなり
ため息交じりでレコを拝見するネコ夫婦でした〜(#^^#)💦
2025/1/20 19:35
いいねいいね
1
ibuki89さん、やはり温暖化?!

街中では、此の一ヶ月程は連日雨降りで
一時、積った雪もごく僅かで有難い冬です
でも奥越に行った途端に道端に除雪した雪塊でビックリ
登山口に着けば例年以上の積雪には妻も開いた口が塞がりませんでしたよー
チョッとした気温の差で☂か❄に変わりますから、此も温暖化の一員でしょうね

で、二年ぶりの雪山はぶっちゃけ疲れました😞💦
やっぱり日に日に落ちる体力を実感中の夫婦です🥴
2025/1/20 19:52
いいねいいね
1
お疲れ様でしたm(_ _)m
早速雪山行かれましたね♪先週土日は珍しく好天続きでしたね(^o^)自分は仕事休んで検査してたので麓からいいな〜と羨ましかっていました(^^)やっぱり白山は白いお姿こそホントの白山って感じで綺麗ですね♪白山と別山見えて良い日でしたね(^^)vそれにしても今年は麓には雪ありませんが山には豊富で良いですね♪このあとは例年より気温が高くなるみたいですし麓も積もることはなさそうで少し残念(^^;)自分も行きがなくならないうちに山へ行かなくては(^o^)ところで憩いの森かる尾根へルートが崖を直登みたいになってますが今年のショートカットはハードですか?(*o*)あと鉢伏山まで行かれてる方いますか?今年も鉢伏山まで行きたいと思っているのですがヤ〇ップの地図見ると何故か鉢伏山までが通行不可になっていたので気になって(^^;)
2025/1/21 6:42
いいねいいね
1
ぶえなびすたさん、日曜も晴れてくれて🤗

僕も土曜は仕事で快晴の青空を見て羨ましく思ってましたが、日曜も運良く☀
しかも山頂に着けばドデカい白山が鎮座してくれて妻と共に感激してました
今冬、里では連日のように☔で積雪はゼロ
しかし奥越の山だと豊富な雪で驚きです
チョットした気温の差で☔か⛄の違いなんでしょうね
ショートカットですが今回は以外と楽ちんでしたよー(急坂に見えるようにローアングルで撮影です😎)
でも新雪が降ると新たな道
楽か辛いかはファーストトレースつけた方次第ですね(笑)
そして鉢伏への道は?です
取立山山頂から眺めてると歩いてる方はなく殆どがこつぶり方面へ目指してました
2025/1/21 7:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
取立山憩いの森ログハウスからの尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら