記録ID: 7717681
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
大江山/鍋塚・鳩ヶ峰・千丈ヶ嶽・赤石ヶ岳(大江山口内宮駅〜与謝バス停)
2025年01月19日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:53
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,270m
- 下り
- 1,239m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:53
距離 23.2km
登り 1,270m
下り 1,239m
9:42
47分
大江山口内宮駅
15:35
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
名古屋6:20→6:54京都7:32→8:47福知山9:09→大江山口内宮9:41(新幹線+特急きのさき+京都丹後鉄道宮福線) 【復路】 与謝15:40→与謝野駅16:15(丹海バス、200円) 与謝野16:46→17:33福知山17:49→19:07京都19:16→名古屋19:50(特急たんごリレー+特急きのさき+新幹線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大江山グリーンロッジの近くから鍋塚に向かうルートは雪深そうでトレースもなかったので回避して、休憩所まで林道を歩きました。林道には積雪があり、所々凍結していました。 ・稜線上は積雪がありましたが概ね踏み固められており、時々踏み抜きましたが、アイゼンやチェーンスパイクも使わずに歩けました。千丈ヶ嶽〜赤石ヶ岳は一人か二人のスノーシューのトレースのみ。 ・加悦双峰公園から下る林道も民家の近くまで除雪されておらず、結構な積雪がありました。 |
写真
ここから少し林道を歩いて鍋塚への登山道に入るつもりでしたが、林道にも雪が結構積もっていてトレースなし。登山道はかなり雪深そうで苦戦が見込まれるので、このまま車が通る林道を歩いて稜線を目指すことにしました。
装備
備考 | アイゼンとチェーンスパイクを持って行きましたが使用せず。鍋塚からはストックを使用しました。 |
---|
感想
以前から計画は立てていたものの、なかなか行けなかった京都の大江山に登ってきました。
当初は逆ルートで計画していましたが、千丈ヶ嶽〜赤石ヶ岳の積雪の状況が分からなかったので、難しそうなら千丈ヶ嶽から下山するつもりで大江山口内宮駅スタートとしました。
鍋塚に登る予定のルートが雪深そうでノートレースだったのでルートを変更したりしましたが、概ね計画どおりの時間に千丈ヶ嶽に登頂し、赤石ヶ岳方面のルートにもトレースがあり歩けそうだったので、赤石ヶ岳にも登頂。千丈ヶ嶽を眺められたので、無理して登って良かったです。林道にも結構な積雪があり難儀しましたが、最終バスにもギリギリ間に合いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する