ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7717703
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山〜景信山〜城山〜高尾山 2回目の縦走 結構進歩した・・かな?

2025年01月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:54
距離
18.5km
登り
1,155m
下り
1,293m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:46
合計
6:49
距離 18.5km 登り 1,155m 下り 1,293m
8:51
9
10:04
10:21
13
10:38
10
10:48
5
10:53
10:54
4
10:58
4
11:02
11:03
7
11:10
9
12:16
12:26
5
12:38
15
12:53
4
12:57
15
13:12
13:23
3
13:26
12
13:38
4
13:41
13:42
8
14:06
9
14:15
16
14:31
14:35
7
14:43
4
14:47
22
15:09
15:11
3
15:14
15:15
8
天候 曇り時々晴れ・・・と思っていたら、小雨が降った。
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅北口 1のバス停から陣馬高原下行きで終点まで、640円
コース状況/
危険箇所等
とてもとても整備されていて、道迷いの心配もなく、危険箇所もありませんでした。
今朝は朝寝坊して出発が30分遅れました。
そのせいで、始めての京成八幡→都営新宿線本八幡の乗り換えをしました。
ドキドキしたけど、割とわかりやすい乗り換えでした。今後も使おうかな?
2025年01月19日 06:10撮影 by  SO-41B, Sony
1
1/19 6:10
今朝は朝寝坊して出発が30分遅れました。
そのせいで、始めての京成八幡→都営新宿線本八幡の乗り換えをしました。
ドキドキしたけど、割とわかりやすい乗り換えでした。今後も使おうかな?
お久しぶりです、陣馬さん♡
青空の下の陣馬さん、素敵です✨?

今日は写真も撮らず、とにかく早く着くことを念頭に頑張っていますが、陣馬さんの写真だけはお撮りしないと・・・。
2025年01月19日 10:07撮影 by  SO-41B, Sony
4
1/19 10:07
お久しぶりです、陣馬さん♡
青空の下の陣馬さん、素敵です✨?

今日は写真も撮らず、とにかく早く着くことを念頭に頑張っていますが、陣馬さんの写真だけはお撮りしないと・・・。
陣馬山の山頂標識。

近々セブンサミッツに行くので、自分がどのくらい歩けるのか、どのくらいのスピードで歩けるのかを確認するための今日のハイキングです。
朝寝坊したりいろいろあったけど、ここまで結構いいペース。普段0.9〜1.1の私が、0.6〜0.7くらいで登ってきたのです。
2025年01月19日 10:10撮影 by  SO-41B, Sony
3
1/19 10:10
陣馬山の山頂標識。

近々セブンサミッツに行くので、自分がどのくらい歩けるのか、どのくらいのスピードで歩けるのかを確認するための今日のハイキングです。
朝寝坊したりいろいろあったけど、ここまで結構いいペース。普段0.9〜1.1の私が、0.6〜0.7くらいで登ってきたのです。
富士山は雲の中にお隠れです。

今日はとにかく急いでいるので、休憩もそこそこに出発です。
2025年01月19日 10:11撮影 by  SO-41B, Sony
3
1/19 10:11
富士山は雲の中にお隠れです。

今日はとにかく急いでいるので、休憩もそこそこに出発です。
全コースで霜柱がたくさんありました。
つい、踏んで遊んでしまう・・・。

歩きながら、明王峠で足がつったな、とか、道標のない分岐でどっちか迷ったよなあ、とか、昨年6月の第一回目の縦走のことを思い出しました。
2025年01月19日 11:46撮影 by  SO-41B, Sony
1
1/19 11:46
全コースで霜柱がたくさんありました。
つい、踏んで遊んでしまう・・・。

歩きながら、明王峠で足がつったな、とか、道標のない分岐でどっちか迷ったよなあ、とか、昨年6月の第一回目の縦走のことを思い出しました。
景信山につきました。

下りが入るとスピードは0.8くらいに。
私、やっぱり下りは苦手なんだなあ・・・。
ちょこっとだけ休憩で出発。
頑張って急ぐのです。
2025年01月19日 12:15撮影 by  SO-41B, Sony
3
1/19 12:15
景信山につきました。

下りが入るとスピードは0.8くらいに。
私、やっぱり下りは苦手なんだなあ・・・。
ちょこっとだけ休憩で出発。
頑張って急ぐのです。
景信山からの眺望
2025年01月19日 12:16撮影 by  SO-41B, Sony
3
1/19 12:16
景信山からの眺望
景信山からの眺望
雲がいっぱい
2025年01月19日 12:17撮影 by  SO-41B, Sony
1
1/19 12:17
景信山からの眺望
雲がいっぱい
城山につきました。
ここではトイレ休憩のみで先を急ぎます。
2025年01月19日 13:16撮影 by  SO-41B, Sony
2
1/19 13:16
城山につきました。
ここではトイレ休憩のみで先を急ぎます。
城山からの眺望
2025年01月19日 13:16撮影 by  SO-41B, Sony
1
1/19 13:16
城山からの眺望
城山も、景信山も、陣馬山も、
冬でもお店、やってます。
賑やかさは、少し控えめですね。
2025年01月19日 13:17撮影 by  SO-41B, Sony
1
1/19 13:17
城山も、景信山も、陣馬山も、
冬でもお店、やってます。
賑やかさは、少し控えめですね。
背後に気配を感じて振り向くとカラスが・・・。
2025年01月19日 14:05撮影 by  SO-41B, Sony
2
1/19 14:05
背後に気配を感じて振り向くとカラスが・・・。
カラス、2羽います。
どこだか分かります?
2025年01月19日 14:05撮影 by  SO-41B, Sony
1
1/19 14:05
カラス、2羽います。
どこだか分かります?
高尾山はひとがいっぱいでした。
(できるだけ映さないようにパチリ。映っちゃったけど)
2025年01月19日 14:14撮影 by  SO-41B, Sony
2
1/19 14:14
高尾山はひとがいっぱいでした。
(できるだけ映さないようにパチリ。映っちゃったけど)
薬王院
2025年01月19日 14:29撮影 by  SO-41B, Sony
1
1/19 14:29
薬王院
薬王院

ここから、夏にナイトハイクで使った道で降りてみました。
案内してくれる人にただついていき、おしゃべりばかりしていましたが、ヤマレコはちゃんと記録してくださってました。
2号路を使ってたんですね。
2025年01月19日 14:31撮影 by  SO-41B, Sony
2
1/19 14:31
薬王院

ここから、夏にナイトハイクで使った道で降りてみました。
案内してくれる人にただついていき、おしゃべりばかりしていましたが、ヤマレコはちゃんと記録してくださってました。
2号路を使ってたんですね。
撮影機器:

感想

近々セブンサミッツにチャレンジ予定。
日が落ちてしまうかもと不安で、同行者に迷惑をかけないように、どのくらい歩けるのか、どのくらいのスピードで歩けるのかを確認するための今日のハイキング。

日が暮れる前におりるのが目標。
もし、高尾山に15時以降に着いたら1号路で帰る、
もし、高尾山に、16時以降に着いたら、ケーブルカーで帰る、
もし、日が暮れる前におりれなかったら・・・セブンサミッツ、行っていいんだろうか?
・・というわけで、今日は写真も撮らず、休憩も最小限に、とにかく早く!おまけでトイレは見かけたら必ず行く・・・などはじめからとり決めて、あとは、頑張るのみです。


昨年6月に同じコースを歩きました。
まだハイキングを始めて1ヶ月の頃。
決死の覚悟で挑んだのでした。
足が攣ったり膝が痛くなったり、ケーブルカーがお休みで高所恐怖症なのにリフトに乗ったり、大冒険の1日となりました。

あれから7ヶ月。決死の覚悟をしていたのが懐かしく、ちょっと滑稽ですらありますが、あの頃の自分がちょっと可愛く見えたりします。
今日はどのくらい進歩したのか、退化してるのか(しばらく風邪を引いて山行お休みしてた時期があるので、もしかしたら体力ガタ落ちのままかもしれない)、自分自身を見極めます。

ちょくちょくヤマレコでペースを確認、結構いいペースでしたが、下りだと少し遅くなる。(それでもいつもより格段に速い)特に、高尾山の2号路を下ったときは1.3となり、下りの苦手さが課題だなあと思いました。
トータルで見ると、なんと0.7〜0.8!もともと0.9〜1.1で、常に標準と表記される私にとっては、すごい速さです。
目標の日が暮れるまでに降りる、も、4時前に降りれてクリア!
しかも翌日現在筋肉痛にもならず、膝は、正直ちょっと違和感あるけど、左の股関節もちょっと違和感あるけど、でも、生活に支障のあるような症状もない!

安心して(?)セブンサミッツに、チャレンジできそうです。
あと2週間あるので、もうちょっと鍛えておこうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら