陣馬山〜景信山〜城山〜高尾山 2回目の縦走 結構進歩した・・かな?


- GPS
- 06:54
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,155m
- 下り
- 1,293m
コースタイム
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:49
天候 | 曇り時々晴れ・・・と思っていたら、小雨が降った。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもとても整備されていて、道迷いの心配もなく、危険箇所もありませんでした。 |
写真
そのせいで、始めての京成八幡→都営新宿線本八幡の乗り換えをしました。
ドキドキしたけど、割とわかりやすい乗り換えでした。今後も使おうかな?
近々セブンサミッツに行くので、自分がどのくらい歩けるのか、どのくらいのスピードで歩けるのかを確認するための今日のハイキングです。
朝寝坊したりいろいろあったけど、ここまで結構いいペース。普段0.9〜1.1の私が、0.6〜0.7くらいで登ってきたのです。
つい、踏んで遊んでしまう・・・。
歩きながら、明王峠で足がつったな、とか、道標のない分岐でどっちか迷ったよなあ、とか、昨年6月の第一回目の縦走のことを思い出しました。
感想
近々セブンサミッツにチャレンジ予定。
日が落ちてしまうかもと不安で、同行者に迷惑をかけないように、どのくらい歩けるのか、どのくらいのスピードで歩けるのかを確認するための今日のハイキング。
日が暮れる前におりるのが目標。
もし、高尾山に15時以降に着いたら1号路で帰る、
もし、高尾山に、16時以降に着いたら、ケーブルカーで帰る、
もし、日が暮れる前におりれなかったら・・・セブンサミッツ、行っていいんだろうか?
・・というわけで、今日は写真も撮らず、休憩も最小限に、とにかく早く!おまけでトイレは見かけたら必ず行く・・・などはじめからとり決めて、あとは、頑張るのみです。
昨年6月に同じコースを歩きました。
まだハイキングを始めて1ヶ月の頃。
決死の覚悟で挑んだのでした。
足が攣ったり膝が痛くなったり、ケーブルカーがお休みで高所恐怖症なのにリフトに乗ったり、大冒険の1日となりました。
あれから7ヶ月。決死の覚悟をしていたのが懐かしく、ちょっと滑稽ですらありますが、あの頃の自分がちょっと可愛く見えたりします。
今日はどのくらい進歩したのか、退化してるのか(しばらく風邪を引いて山行お休みしてた時期があるので、もしかしたら体力ガタ落ちのままかもしれない)、自分自身を見極めます。
ちょくちょくヤマレコでペースを確認、結構いいペースでしたが、下りだと少し遅くなる。(それでもいつもより格段に速い)特に、高尾山の2号路を下ったときは1.3となり、下りの苦手さが課題だなあと思いました。
トータルで見ると、なんと0.7〜0.8!もともと0.9〜1.1で、常に標準と表記される私にとっては、すごい速さです。
目標の日が暮れるまでに降りる、も、4時前に降りれてクリア!
しかも翌日現在筋肉痛にもならず、膝は、正直ちょっと違和感あるけど、左の股関節もちょっと違和感あるけど、でも、生活に支障のあるような症状もない!
安心して(?)セブンサミッツに、チャレンジできそうです。
あと2週間あるので、もうちょっと鍛えておこうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する