絶景の恵那山


- GPS
- 07:36
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,603m
- 下り
- 1,605m
コースタイム
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:36
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜広河原登山口 林道を延々と歩く、凍結箇所有り。 広河原登山口以降 そこそこ急登を登る、その時の雪質次第で状況変わるので注意。この日はよく締まり歩きやすかった。 |
その他周辺情報 | 数分で日帰り温泉、野熊の庄月川 800円 |
写真
感想
何とな〜くアルプス見たいなって感じで何処に行くか考えて…恵那山に行ってきました。
突然思い立ったので全く用意出来てないけど標高もそんなに高くないしお天気も上々な筈なので先週の大峰から更にスノーシュー外してパッキング。
2時に駐車場着、シュラフに潜り込んで仮眠😴
明るくなってからスタートのつもりが、いつも起きてる5時に目が覚め仕方なく準備してヘッデンスタート🤣
どうせしばらくは林道なのでまぁいいかな。
ようやくたどり着いた登山口、見るからに急な登りみたいなので、ここでアイゼン装着。
見た目通りつづら折れで登って行きます。雪は良い具合で踏まれていて歩き易い、けれども脇に踏み抜いた跡が多数有るので緩んでくるとややこしくなりそう。
いい加減登りに飽きてきた頃にスカッと抜けた場所を登る、ここは最高の展望台。何度も何度も足を止めて絶景に見入る。ここでランチして帰るのも有りかも🤭
山頂が近付いて来ると樹林帯の中へ…俗にガッカリと言われる山頂はなるほど見渡しても木々のみ😅
一応最高点まで行くつもりで奥へと進み避難小屋、この裏が数少ないながらも中々の絶景ポイント🤩
先へ進み最高点と言われる辺りで奥の院の祠にお参りするが、この辺で木々の合間から反対側の山並も見えるが写真では木が邪魔😂
避難小屋に戻り小屋前でランチ、相変わらずお稲荷さんとカップ麺。
下山は視界一杯に山々を納めながら降る、これが今日のご褒美👍
その後は単調に急登を下り長〜い林道歩いて終了。
戻ってみると駐車場は一杯詰まってました😱
下山後の温泉はすぐ近くの野熊の庄「月川」トロリとしたいいお湯でした♨?
この日は水0.5+0.5、お湯0.9、ホット柚かりん0.5込で11kg。やっぱ重いわ💦
こんばんは♪
大峰の雪山楽しまれるのかな?と、思いきや!恵那山で雪遊びされてたんだ😊👍
天気も良く、アルプスに御嶽etc素晴らしい眺望楽しめれたんですね👏
私の右膝少し良くなったので、負担のない程度に雪山楽しませてもらってます🤗
今週末は、荒れそうなお天気ですが、新雪で撤退前提覚悟で雪遊びも面白いかも?ですね🤗
そうですね、なぜかチョイ遠征みたいな気分になったんですよ😋
急遽探した晴ゾーン、適度な行程に上手くハマったのが恵那山🏔?
中々お手頃でしたよ。
来週よりもその次かな🤔
キツい寒波みたいなので楽しみ半分、怖さ半分で期待してます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する