ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7733172
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳(坊村往復)

2025年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
8.9km
登り
1,013m
下り
1,014m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:27
合計
5:41
距離 8.9km 登り 1,013m 下り 1,014m
8:02
8:03
34
8:37
8:43
30
9:13
9:14
6
9:20
9:26
25
9:51
9:52
21
10:13
5
10:18
10:19
10
10:29
10:30
20
10:50
10:51
24
11:45
7
11:52
11:54
9
12:03
20
12:23
12:24
3
12:27
12:33
20
12:53
47
13:40
1
13:41
ゴール地点
天候 曇り、風つよし (予報は 10-15m/s)
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
カヨさんは京都駅まで JR
京都駅と坊村間は、自家用車 (往路は湖西道路経由、復路は大原経由)
坊村の無料駐車場に駐車。まだ 10台以上はとめられたと思います。
車はノーマルタイヤです。
コース状況/
危険箇所等
ロープ等張ってあり、わかりやすいですが、時々地図・アプリを見た方がいいとは思います。明王院のところに登山ポストあり。
その他周辺情報 おりたところに喫茶店 「茶坊」
j) 坊村の駐車場に車を止めて、ここから出発。
k)Jupitaさん、よろしくお願いします!
2025年01月25日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
1/25 8:05
j) 坊村の駐車場に車を止めて、ここから出発。
k)Jupitaさん、よろしくお願いします!
j) 登山届提出を呼び掛けて下さっていました。
k)立っていると寒いのに、ありがたいことです
2025年01月25日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
1/25 8:07
j) 登山届提出を呼び掛けて下さっていました。
k)立っていると寒いのに、ありがたいことです
j) 最初はこんな感じ。雪なし。
k)ありませんねー😑
2025年01月25日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
1/25 8:50
j) 最初はこんな感じ。雪なし。
k)ありませんねー😑
j)このあたりから雪が出てきます。つづら折りの道が続きますが、その途中でアイゼンを付けました。カジタックス12本爪
k)私は今季初のアイゼン使用が今日の目的、やっと出番!
2025年01月25日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
1/25 8:54
j)このあたりから雪が出てきます。つづら折りの道が続きますが、その途中でアイゼンを付けました。カジタックス12本爪
k)私は今季初のアイゼン使用が今日の目的、やっと出番!
j) 冬道との分岐の雪の量。今日の雪は氷に近い。
2025年01月25日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
1/25 9:29
j) 冬道との分岐の雪の量。今日の雪は氷に近い。
j) 「カヨ様の雄姿」
k)ナニソレ🤣
2025年01月25日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
1/25 9:39
j) 「カヨ様の雄姿」
k)ナニソレ🤣
夏道の合流ポイント
2025年01月25日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
1/25 9:52
夏道の合流ポイント
j) ガスガスで何も見えない状態でなくてよかった。しっかり頂上見えます。
k)先々週のホワイトアウト、情報共有してもらいました。しつこく聞いて悪かったけど、参考にします!
2025年01月25日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
1/25 10:29
j) ガスガスで何も見えない状態でなくてよかった。しっかり頂上見えます。
k)先々週のホワイトアウト、情報共有してもらいました。しつこく聞いて悪かったけど、参考にします!
j) あと少し
k)あと少し。良い感じです♪
2025年01月25日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
1/25 10:49
j) あと少し
k)あと少し。良い感じです♪
山頂到着
2025年01月25日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
1/25 10:51
山頂到着
記念撮影
j) え?あっち向くんカヨー(笑)
k)座布団1枚🤣
2025年01月25日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
1/25 10:52
記念撮影
j) え?あっち向くんカヨー(笑)
k)座布団1枚🤣
j) 風がきついのでさっさとおります。左端の方に御殿山
k)滞在時間は写真撮影のみ、でしたね🤭
j) はい、冬の武奈ヶ岳の定番です。
2025年01月25日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
1/25 11:01
j) 風がきついのでさっさとおります。左端の方に御殿山
k)滞在時間は写真撮影のみ、でしたね🤭
j) はい、冬の武奈ヶ岳の定番です。
j) 御殿山からの武奈ヶ岳
k)なんでよ、晴れてるー😑
j)仕方がありません。日頃の・・モゴモゴ
k)誰の話ししてます🤔?
2025年01月25日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
1/25 11:52
j) 御殿山からの武奈ヶ岳
k)なんでよ、晴れてるー😑
j)仕方がありません。日頃の・・モゴモゴ
k)誰の話ししてます🤔?
j)御殿山到着。武奈ヶ岳山頂以上に混雑してました(笑)。丁度皆さん武奈ヶ岳に向かって出発されたところを、一枚撮影。
2025年01月25日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
1/25 11:53
j)御殿山到着。武奈ヶ岳山頂以上に混雑してました(笑)。丁度皆さん武奈ヶ岳に向かって出発されたところを、一枚撮影。
j) 日光の当たった雪の斜面
k)きれいです✨
2025年01月25日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
1/25 12:23
j) 日光の当たった雪の斜面
k)きれいです✨
j) げっざーん
k)さ、楽しみにしてた神社へのお詣り♪
2025年01月25日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
1/25 13:15
j) げっざーん
k)さ、楽しみにしてた神社へのお詣り♪
j) 私がお参りしなかった祠ですね。この文字が古銭でできているとは思いもしませんでした。目を凝らして初めてわかります。
k)興味深かったんですよ!!まず、
石が奉納されてる。扁額は古銭かな、穴の開いた硬貨で文字が書かれています。初めて見ました!
2025年01月25日 13:16撮影 by  Pixel 7a, Google
8
1/25 13:16
j) 私がお参りしなかった祠ですね。この文字が古銭でできているとは思いもしませんでした。目を凝らして初めてわかります。
k)興味深かったんですよ!!まず、
石が奉納されてる。扁額は古銭かな、穴の開いた硬貨で文字が書かれています。初めて見ました!
j) 嵐で風で飛ばされないように、石を積んで・・・山の上の祠を思い出してしまいました。
k)お堂の額にも石が飾られていたから、意味があるのかなと思いました。初めは放り込まれてる、と思ったけど
2025年01月25日 13:17撮影 by  Pixel 7a, Google
8
1/25 13:17
j) 嵐で風で飛ばされないように、石を積んで・・・山の上の祠を思い出してしまいました。
k)お堂の額にも石が飾られていたから、意味があるのかなと思いました。初めは放り込まれてる、と思ったけど
明王院 の中にも入りました。写経場があり、静かな場所です。
2025年01月25日 13:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
1/25 13:28
明王院 の中にも入りました。写経場があり、静かな場所です。
j) むかし母がやっていたことを思い出しました。
k)「時間の許す方はここで写経を…」いつかここで写経したい!天台回峰の重要な旧跡だそうです。天台回峰も歩きたい
2025年01月25日 13:22撮影 by  Pixel 7a, Google
7
1/25 13:22
j) むかし母がやっていたことを思い出しました。
k)「時間の許す方はここで写経を…」いつかここで写経したい!天台回峰の重要な旧跡だそうです。天台回峰も歩きたい
茶坊にて、
j) 坊村から駐車場もトイレも借りてに、坊村に何もしなくて帰るのは申し訳ないと思い、カヨさんとコーヒを頂いて一休み。
k)コーヒーを挽く音って落ち着きますね。センスの良いお店、コーヒーも美味しかったです
2025年01月25日 13:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
1/25 13:42
茶坊にて、
j) 坊村から駐車場もトイレも借りてに、坊村に何もしなくて帰るのは申し訳ないと思い、カヨさんとコーヒを頂いて一休み。
k)コーヒーを挽く音って落ち着きますね。センスの良いお店、コーヒーも美味しかったです
j) 日曜日だけというのが残念。昔近くの平(皆子山登山口) で個人がやっている店があって、何度か漬物を買った覚えがあります。
k)来る時は日曜に!
2025年01月25日 14:11撮影 by  Pixel 7a, Google
8
1/25 14:11
j) 日曜日だけというのが残念。昔近くの平(皆子山登山口) で個人がやっている店があって、何度か漬物を買った覚えがあります。
k)来る時は日曜に!

装備

個人装備
防寒着 アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 水筒(保温性) ヘッドランプ ファーストエイドキット ストック
共同装備
ツェルト
備考 j) 前回忘れたカイロは持ってきたが、ほぼ使わず。箸を忘れてカヨさんに借りる。(1479Kcal)

感想

カヨさんから、25日に山に行きましょうとの連絡。
(実は、この日) 合唱の練習があったんですが、ほかならぬカヨ様からのお誘いなので、何も言わず(ここで言ってますが・・?)「 大丈夫ですよ」とお答えし、とりあえず山の計画を考え始めます。
 最初、京都一週トレイルの続きなども考えました。が、
カヨ様 「余は、雪山に行きたいぞよ」
・・ということで、坊村-武奈。北小松-ヤケ山、入道、藤原、など検討します。
藤原は遠い。また、カヨ様から「入道は雪、溶けておる」 とのこと。
なら、北小松からのコースも溶けている(だろう)ということで、武奈ヶ岳が最終候補に。
 さて、そうして決めた武奈ヶ岳に来てみますと、ここ一週間ほど雪は降ってなさそうです。道路はもちろん、下の方も雪はありませんでした。が、上の方は、十分な雪量があり、楽しく歩けました。雪質はガリガリです。
 登っている間、場所によっては、かなりの強風、または、無風だったり、変化が激しいです。うまくウエアを調整しないと、ひどく暑かったり、寒かったりします。普段のメリノウール+半袖Tシャツの上に、ウィンドブレーカを着ていました。ある程度雪が現れるようになってから、カッパ(頂上の写真の黄色いヤッケ。25年以上前のもの)を着て登っていました。

 天候は曇りがち。時々晴。時々強風が吹きます。カヨさん(様からさんに変わっている?) と色々な話をしながら、順調に頂上へ。頂上は強風。寒いので数分で下山開始。

 帰りも雪がべちょべちょになるかと思ったら、気温が上がらなかったため、それほど溶けておらず。往路と同じようなところで、アイゼンを外して帰ってきました。
 降りてから、坊村の側溝で靴やアイゼンを洗いました。
  坊村の駐車場に無料でとめさせてもらい、トイレも無料で使わせてもらい。何もせずに帰るのは忍びない。カヨさんと相談し、喫茶店 茶坊 でコーヒを頂いて帰ることにしました。
 来週・再来週の土曜日は予定があり、丸一日の山行予定は計画できないので、この日に行けてよかったです。

PS 手袋の中で手がかじかんだ時、手袋の指の部分から指先を抜いて、手袋の中で、グーの形にすると、手のかじかみが改善されるというのを教えてもらいました。なかなかいいです。

京都トレイルの続き、と思ったけど
2月に雪山に備え、今季初のアイゼン使いたいと、Jupitaさんにリクエスト
山選び、運転、ありがとうございました
おかげさまで重たい冬靴・アイゼンの感覚を思い出しました!

下山後の明王院、良かった
写経したいし、比叡山の回峰にも興味ある
知りたいことやりたいこといっぱい😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人

コメント

ジュピタさん、流石関西人ユーモアあるおもろいレコ👏カヨさんと雪山楽しめて良いですね👍
武奈ヶ岳は雪深いお山なんですね‼️福岡のお山はすっかり解けてしまいました☃️😢
2025/1/27 20:26
いいねいいね
1
junjun11030401さん、こんばんは、レコ楽しんでくださってありがとうございます。ここ数日ぽかぽか陽気ですしね、武奈ヶ岳もどうなるか気をもんでました。雪が降ると、ノーマルの車ではいけないし降ってほしくない。けど山の上の雪が溶けてると困るし・・絶妙のバランスでした😁
2025/1/27 20:39
いいねいいね
1
こんいちは!
御殿山なつかしいです。3回(1990年代)武奈ヶ岳に登った事がありますが(無雪期)、山頂は人が多いので毎回御殿山まで降りてゆっくりと休んだ思い出があります。今は立派な標識があるんですね。
坊村までこの季節ノ−マルタイヤで行けるとは思いませんでした、温暖化が進んでいるのか?
2025/1/28 12:43
いいねいいね
1
富士吉田さん、御殿山は雪の季節しか登ったことがないのですが、狭い山頂に多くの人でごった返していました。前回は 2019年だったと思うのですが、その時もノーマルタイヤでした。温暖化、進んでいると思います。
2025/1/28 18:59
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら