記録ID: 7734062
全員に公開
雪山ハイキング
東北
西栗子トンネルから鉢森山
2025年01月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 651m
- 下り
- 656m
コースタイム
天候 | 上空は荒れ模様だが概ね晴れ。平地の最低気温‐4℃、最高気温4℃。風弱め。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・トイレは万世大路記念公園のが近い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前回の大雪から2週間、融けて凍ってを繰り返して雪は締まっていた。スノーシューを履くとほとんど沈まない。歩きやすかった。 |
写真
撮影機器:
感想
子供のころ国道13号線で福島方面に行くとき、米沢スキー場を過ぎたあたりから右手に荒々しい岩肌剥き出しの山々が続くのを見ていました。子供心に「山って怖い」と思っていました。
今回はその一部に登り詰めて縁を歩いたことになります。自分が撮ってきた写真を元に、「どこをどう登れるか」を研究してから臨みました。
今回の登山で私の分水嶺歩きが、南は滑川温泉に行くときの萱峠まで、北は栗子山の北峰部分まで繋がりました。合計5回分。
記事作成のための情報収集で、990m岩峰に名前があったことが分かりました。
昭和30年代の地図で「山梨兜」と名付けられていました。山梨沢の源頭部なので兜なのかな? なかなかステキな名前です。
先に知っておればもう一度山頂に立ってもよかったかもです。「この岩峰の上に立っても今日見て来たものとほぼ同じものしか見えない」と思って素通りしてしまいました。
風力観測のためのケーブルを通すため、ここ数年の間に作業道も伐られたようです。そして事業撤退のためにまた自然に帰るものと思われます。
作業道が残っているうちに緑の季節に歩いてもいいかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントありがとうございます。そうですね、見慣れない角度・高度からの眺めを得られるのが、東北の雪山の醍醐味だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する