記録ID: 7734378
全員に公開
ハイキング
東海
長篠の戦い〜長篠城駅から三河東郷駅
2025年01月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 477m
- 下り
- 477m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:40
距離 21.1km
登り 477m
下り 477m
9:56
9:57
11分
中央構造線長篠露頭
10:08
10:09
18分
長篠荏柄天神社
11:36
11:37
17分
鳥居強右衛門の墓
11:54
11:55
8分
武田勝頼清井田本陣跡
12:36
7分
馬防柵左端
12:43
23分
丸山砦跡
13:06
13:40
5分
長篠設楽原PA
14:07
14:08
14分
野辺神社
14:22
14:23
11分
八剱神社
14:34
14:37
14分
馬防柵
15:12
三河東郷駅
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
🚅新横浜0639→0748豊橋 新幹線ひかり 8,440 🚃豊橋0811→0926長篠城 JR飯田線 590 ⚠IC不可 🥾 起点:長篠城駅 終点:三河東郷駅 🚃三河東郷1527→1616豊橋 JR飯田線 510 ⚠IC不可 🚅豊橋1651→1754新横浜 新幹線ひかり 8,440 🚃新横浜1803→1823町田 JR横浜線 318 |
写真
感想
今回はふと思い立って長篠。
昨年11月に武田氏滅亡の地で武田勝頼最後の地、天目山周辺を歩き回った。
その関連で、今回は武田氏が歴史に残る大敗を喫した長篠の戦いの史跡を歩き回った。
長篠城駅から、長篠城とその周辺の武田氏の陣跡を巡り、なんとなく戦いの流れに沿って、鳥居強右衛門の磔の地を経て舞台を設楽原に移し、織田徳川の陣跡を巡りつつ、最後に設楽原の最終決戦地から最寄りの三河東郷駅まで。
いろいろ巡って20キロ強、5時間半くらい。
長篠城とそれを取り囲む武田の陣地は以外と近かったり、設楽原の決戦場も織田徳川と武田の陣地は意外と近かったりとか、前線から一歩引いたところで観戦していた信長一家に対して最前線に立たされている徳川家康とか、実地を歩き回ってみると、いろいろ実感できて楽しかった。
◯写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/wE4YnKqLpeo6Ha71A
◯関連
・2024年11月 竜門峡 https://yamare.co/7496301
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する