ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7735999
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雪と落ち葉のハーフ&ハーフ大菩薩嶺

2025年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:00
距離
14.9km
登り
1,231m
下り
1,240m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
1:17
合計
7:00
距離 14.9km 登り 1,231m 下り 1,240m
7:33
1
スタート地点
7:34
7:35
97
9:12
9:23
1
9:24
29
9:53
9:54
49
10:43
10:50
8
10:58
11:31
8
11:39
25
12:04
4
12:08
9
12:17
12:21
23
12:44
12:47
3
12:50
5
12:55
12:58
18
13:16
13:28
54
14:22
14:24
8
14:33
ゴール地点
天候 登山天気のアプリでは晴れマークだったのですが、稜線は曇り空…。
風がほぼほぼ無かったのは天気当たっておりました。
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
常磐道柏ICから、首都高と中央道をのりついで、勝沼ICへ
コース状況/
危険箇所等
丸川峠分岐駐車場から丸川峠まで
丸川峠までほぼ雪なし。
冬靴で、雪なしを登るのに少し戸惑いました。

丸川峠から大菩薩嶺山頂
足埋まらないぐらいの、ほぼ雪道です。
上りであれば、滑り止めなしでもOK
この道を下るならば、僕ならチェーンスパイク履きます。

大菩薩嶺山頂から介山荘
雪道と泥のミックス路となります。
下りだったので、チェーンスパイクはきました。
ズボンの裾が泥で汚れるので、気になる人はゲイターを履いたほうがいいです。

介山荘からロッヂ長兵衛まで、
軽の4輪駆動で上がってこれる林道を歩きます。
ほぼほぼ雪に覆われてたので、そのままチェーンスパイクでおりました。
雪がなくなったところで外しました。

ロッヂ長兵衛から丸川峠分岐駐車場
舗装路と土道が交互に出てきます。
落ち葉が多く、脚元がふかふかなのですが、落ち葉の下の石や木の根っこでつまずくので注意。
距離長いです。前に進めばそのうち着くの精神で!
その他周辺情報 登山前朝食
すき家甲州塩山店 24時間営業

登山前コンビニ
セブンイレブン甲州塩山千野店
ローソン塩山千野店がラストかと。

アフターお風呂
大菩薩の湯
市外者3時間利用のモンベル会員割で520円
ロビーに無料貴重品ロッカー
脱衣所カゴスタイル
リンスインシャンプー、ボディーソープあり
サウナ、水風呂、露天風呂あり
※サウナは初めて出会う地元ルールがあるので注意。
ドライヤー無料

下山メシ
甲州古民家ほうとう 完熟屋
古民家を利用した、雰囲気のいいほうとう屋さんです。
この静かな駐車場から、私達は登山開始です!
すでに何台か車が駐めてあり、先にスタートした方もいるみたいですね😮
2025年01月25日 07:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/25 7:36
この静かな駐車場から、私達は登山開始です!
すでに何台か車が駐めてあり、先にスタートした方もいるみたいですね😮
駐車場の奥に進む感じで始まります。ご丁寧な看板あり
2025年01月25日 07:37撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 7:37
駐車場の奥に進む感じで始まります。ご丁寧な看板あり
間違えそうですが、下に行きます。
カンバンあり
2025年01月25日 07:37撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 7:37
間違えそうですが、下に行きます。
カンバンあり
元は舗装路だったのがわかります。
2025年01月25日 07:39撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 7:39
元は舗装路だったのがわかります。
砂防ダム作るためにつくられた道ですかね?
2025年01月25日 07:52撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 7:52
砂防ダム作るためにつくられた道ですかね?
ここから登山道らしくなります。
2025年01月25日 07:53撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 7:53
ここから登山道らしくなります。
冬靴失敗したかなーと思うぐらい雪がない。
2025年01月25日 07:58撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 7:58
冬靴失敗したかなーと思うぐらい雪がない。
あんまり落ち葉がない。
この辺は風が強いのかな?
2025年01月25日 08:09撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 8:09
あんまり落ち葉がない。
この辺は風が強いのかな?
ひたすらに登ります
2025年01月25日 08:20撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 8:20
ひたすらに登ります
標高が高くなるにつれ、徐々に積雪が見られるようになってきました。
2025年01月25日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/25 8:25
標高が高くなるにつれ、徐々に積雪が見られるようになってきました。
ザ・尾根!
2025年01月25日 08:27撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 8:27
ザ・尾根!
なかなかな上り
2025年01月25日 08:39撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 8:39
なかなかな上り
ゆきー!
2025年01月25日 08:48撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 8:48
ゆきー!
丸川荘到着。
小休止
2025年01月25日 09:12撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 9:12
丸川荘到着。
小休止
丸山峠に到着🫡
青空が少し見えてきました☀️
2025年01月25日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/25 9:14
丸山峠に到着🫡
青空が少し見えてきました☀️
この先は白かった。
滑り止めなしでのぼりました。
2025年01月25日 09:30撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 9:30
この先は白かった。
滑り止めなしでのぼりました。
トレースに沿って歩きます
2025年01月25日 09:33撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 9:33
トレースに沿って歩きます
霧氷に囲まれながら、登山道を進んでいきます🎒
2025年01月25日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/25 9:37
霧氷に囲まれながら、登山道を進んでいきます🎒
山頂到着!
展望がよくないので、写真だけ撮ってその先へ
丸川荘からここまでは、冬靴でよかったと改めて思いました。
2025年01月25日 10:49撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/25 10:49
山頂到着!
展望がよくないので、写真だけ撮ってその先へ
丸川荘からここまでは、冬靴でよかったと改めて思いました。
スタートから3時間少々
大菩薩嶺の山頂に到着です⛰️
木々に囲まれ、静かな山頂です。
2025年01月25日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/25 10:50
スタートから3時間少々
大菩薩嶺の山頂に到着です⛰️
木々に囲まれ、静かな山頂です。
雷岩付近から撮影📷
若干青空が見えますが、雲が多くて、期待していた富士山までは見えないなぁ⤵︎
2025年01月25日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/25 11:00
雷岩付近から撮影📷
若干青空が見えますが、雲が多くて、期待していた富士山までは見えないなぁ⤵︎
気温は0度あるかないかくらいですかね💦
寒い☃️
2025年01月25日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/25 11:07
気温は0度あるかないかくらいですかね💦
寒い☃️
ズボることはない雪量です。
2025年01月25日 11:33撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 11:33
ズボることはない雪量です。
標高2000メートル⛰️
2025年01月25日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/25 11:39
標高2000メートル⛰️
稜線が遠くまで見えています👀
心地よい🎵
2025年01月25日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/25 11:40
稜線が遠くまで見えています👀
心地よい🎵
チェーンスパイク履いたの失敗したかなーと思うぐらいドロドロ
2025年01月25日 11:41撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 11:41
チェーンスパイク履いたの失敗したかなーと思うぐらいドロドロ
少し晴れたけど、雲あり
2025年01月25日 11:41撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 11:41
少し晴れたけど、雲あり
賽ノ河原の小屋
雷岩付近強風で寒い時はこの小屋で小休止もいいと思います。
2025年01月25日 12:05撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 12:05
賽ノ河原の小屋
雷岩付近強風で寒い時はこの小屋で小休止もいいと思います。
sekiさんに撮ってもらいました。
sekiさんに撮ってもらいました。
ドアのないログハウスな感じです。
2025年01月25日 12:05撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 12:05
ドアのないログハウスな感じです。
今日の山行の中で、一番積雪が多かった地点ですかね。
2025年01月25日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/25 12:05
今日の山行の中で、一番積雪が多かった地点ですかね。
賽の河原付近
2025年01月25日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/25 12:06
賽の河原付近
完全に雪がなくならないので、チェーンスパイクそのまま
2025年01月25日 12:17撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 12:17
完全に雪がなくならないので、チェーンスパイクそのまま
尾根を歩き、大菩薩峠まで下りてきました。

以前、天皇陛下も皇后雅子さまと御一緒に、ちょうどここにお越しになったそうですね。

あいにく青空をバックに撮影できず、ちょっと残念…。
2025年01月25日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/25 12:17
尾根を歩き、大菩薩峠まで下りてきました。

以前、天皇陛下も皇后雅子さまと御一緒に、ちょうどここにお越しになったそうですね。

あいにく青空をバックに撮影できず、ちょっと残念…。
介山荘営業してました。
食事は簡易的なものならありました。
2025年01月25日 12:18撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/25 12:18
介山荘営業してました。
食事は簡易的なものならありました。
介山荘は、営業してるみたいですね。
冬季にも関わらず、ありがとうございます😊
2025年01月25日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/25 12:19
介山荘は、営業してるみたいですね。
冬季にも関わらず、ありがとうございます😊
チェーンスパイク履いててよかったと思うゾーン。
完全にスケートリンク状態
2025年01月25日 12:21撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/25 12:21
チェーンスパイク履いててよかったと思うゾーン。
完全にスケートリンク状態
車も通れる林道。
登山終わったかのように感じましたが、ここからが長かった…。
2025年01月25日 12:22撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 12:22
車も通れる林道。
登山終わったかのように感じましたが、ここからが長かった…。
富士見山荘跡地
2025年01月25日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/25 12:50
富士見山荘跡地
クルマ通ってますね
2025年01月25日 12:50撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 12:50
クルマ通ってますね
いつまで営業してたのかな…?
2025年01月25日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/25 12:51
いつまで営業してたのかな…?
ほどなくして、福ちゃん荘
冬季お休み中でした。
2025年01月25日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/25 12:55
ほどなくして、福ちゃん荘
冬季お休み中でした。
ロッヂ長兵衛は営業してました。
ここで、小休止。
2025年01月25日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/25 13:18
ロッヂ長兵衛は営業してました。
ここで、小休止。
崖に伸びる木。
乗ると怖いけど、乗ってみたい。
1
崖に伸びる木。
乗ると怖いけど、乗ってみたい。
水は豊富そうです
2025年01月25日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/25 14:23
水は豊富そうです
千石茶屋も冬季お休み中
2025年01月25日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/25 14:23
千石茶屋も冬季お休み中
丸川峠駐車場脇の冬季閉鎖ゲート
2025年01月25日 14:32撮影 by  iPhone 15, Apple
1/25 14:32
丸川峠駐車場脇の冬季閉鎖ゲート
ゴール到着!
2025年01月25日 14:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/25 14:33
ゴール到着!
近くにある温泉で、疲れた身体を癒しました♨️
2025年01月25日 15:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/25 15:51
近くにある温泉で、疲れた身体を癒しました♨️
体力使ってお腹空いてきたので、食事します🍲
せっかく山梨県に来たので、ほうとうですね⭐️
うまそう😋
2025年01月25日 16:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/25 16:25
体力使ってお腹空いてきたので、食事します🍲
せっかく山梨県に来たので、ほうとうですね⭐️
うまそう😋
こちらでお世話になりました💁
ごちそうさまでした🙇‍♂️
2025年01月25日 16:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/25 16:59
こちらでお世話になりました💁
ごちそうさまでした🙇‍♂️

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー ザック チェーンスパイク 軽アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯 サングラス タオル カメラ

感想

1日ヤマに行ける事になった土曜日。
3日前ぐらいからどこに行こうかと、天気予報とにらめっこ。
候補はまだ百名山制覇していない大菩薩嶺、木曽駒ヶ岳あたり。
仲間を見つけたところ、中学校同級生のsekiさんとスケジュールが合い、行ける事に。
久々冬登山のsekiさんの意見から大菩薩嶺に決めました。

2:00起床
2:45に茨城県取手市を出発
こんなに早く出なくてもよかったのですが、首都高の深夜割引を適用させたかったのでこの時間に出ました。
柏ICから高速に乗り、三郷から首都高へ
山手トンネルから中央道へ
sekiさん待ち合わせの中央道の藤野PAで仮眠をとりました。
5:30sekiさんと合流
勝沼ICからすき家で朝ごはん
7:30登山開始となりました。

冬靴しか持ってきていなかったので、雪がない中、冬靴スタートしたのですが、夏靴でもよかったのかな…と思うぐらい。
だけど、結果冬靴でよかったという結論。
※冬靴でも山頂付近は靴の中寒かった…。

丸川荘まではひたすらに上り。
冬装備だったのですが、アウターなしでも汗だく…。
替えシャツを持ってきてなかったので、少し心配に…。

丸川荘あたりから雪景色となりました。
チェーンスパイクを履くか迷ったのですが、上りだしそのまま行ってしまえーと。
森林内のクネクネ一本道を進み、大菩薩嶺山頂に到着。ここまで、3時間ぐらいでした。
山頂は展望がないので、写真だけ撮ってそのまま進む事に。
雷岩あたりで、大休止しようかと、いつものカップラーメンの準備をしようとしたときに、ふと気がつきました…。

やべぇ、箸ない…。

昨日の夜、箸入れなきゃなーと思ってはいたのですがそのまま忘れておりました。
よって、行動食だけで下山まで。
カップラーメンのためにリュックに入れたバーナーと水はおもりのまま終わりました笑

雷岩から先は滑るのいやなので、チェーンスパイクを履く事にしました。
雪か氷か泥か土か石のミックス路がつづきます。
泥のところもあるので、ズボンの裾がよごれて、ゲイター履けばよかったなと後悔…。

介山荘から先は、クルマも通れる平らな林道歩きとなりました。
林道歩きになると、登山終わった感が出ますが、このコースここからが長かった…。
チェーンスパイク履いてるので滑る心配なして下りました。

この下山道大変だったのが落ち葉…。
足首埋まるんじゃないかというぐらいふかふかなのですが、これが木の根っこにつまづいたり、石を踏んでバランスを崩したりとまぁまぁ難儀しました。
距離もあるので、まだ着かないかーと思うほど。
ひたすら前に進む根性で、車の置いてある丸川峠分岐駐車場まで帰ってきました。

すぐさまお風呂へ。
近くの大菩薩の湯に行きました。
登山口にも近く、お風呂はここだろーという立地。
とても素晴らしいお風呂でした。
売店コーナーで、山を降りたところの、内田豆腐店の豆腐と厚揚げが売っておりまして、冷やすための氷もつけてくれるとのことで、茨城まで持って帰りました。
これが美味しかったです。
水が美味しいところの豆腐屋さんは美味しいですね。

帰りは中央道で藤野PAでsekiさんとお別れしまして、圏央道と乗継ぎ21時ぐらいに茨城県取手市まで帰ってきました。

めでたしめでたし。



僕個人的には、2012年秋に行って以来、久しぶりに大菩薩嶺登山に挑戦しました。

冬の大菩薩嶺は初めてでしたが、事前に他の方々からの投稿を見て、それほど極端に雪深いわけではない事が分かりました。丸川峠駐車場をスタートし、山頂経由で大菩薩峠まで下り、再び駐車場に戻るコースでした。

上日川峠までの道路は冬季通行止めで通れず、冬は登山するルートが限られますが、秋に行くのとはひと味違う大菩薩嶺の姿を見る事ができ、充実した山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら