ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7738736
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

水仙遊歩道~富山

2025年01月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
nnnnkenji その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
11.7km
登り
597m
下り
594m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:42
合計
4:36
距離 11.7km 登り 597m 下り 594m
7:19
7
スタート地点
8:44
8:51
50
9:40
9:46
2
9:58
10:13
2
10:15
10:22
19
10:41
10:42
32
11:14
11:16
25
11:57
ゴール地点
天候 快晴。ところにより風やや強し。
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
裏参道~伏姫籠穴は通行可能ですが荒れています。油断禁物。
水仙たくさん。ピークは過ぎてるのかもしれないけど充分。
2025年01月26日 07:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 7:37
水仙たくさん。ピークは過ぎてるのかもしれないけど充分。
道の両サイドだけでなく、ど真ん中にも。
2025年01月26日 07:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 7:38
道の両サイドだけでなく、ど真ん中にも。
朝日を浴びる水仙が綺麗。
2025年01月26日 07:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 7:42
朝日を浴びる水仙が綺麗。
香りに鈍い私でも、良い香りを堪能できました。
2025年01月26日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 7:44
香りに鈍い私でも、良い香りを堪能できました。
気の早い梅が一輪。そういえば梅一輪って日本酒あるな。なおここは、梅の後ろに松、私の背後には竹があり、松竹梅揃い踏みです。
2025年01月26日 07:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 7:52
気の早い梅が一輪。そういえば梅一輪って日本酒あるな。なおここは、梅の後ろに松、私の背後には竹があり、松竹梅揃い踏みです。
やってますね。色々あるんだろうな。
2025年01月26日 07:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 7:53
やってますね。色々あるんだろうな。
展望所の看板があったので寄り道。ナイス景色!
2025年01月26日 07:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 7:59
展望所の看板があったので寄り道。ナイス景色!
水仙を堪能したので次は富山へ。ここは看板だけ見てスルー。いつか行きたいなあ。
2025年01月26日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 8:21
水仙を堪能したので次は富山へ。ここは看板だけ見てスルー。いつか行きたいなあ。
道中、こんな子がいました。ムクゲ?フヨウ?
2025年01月26日 08:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 8:41
道中、こんな子がいました。ムクゲ?フヨウ?
さて福満寺着。初めての富山へ。
2025年01月26日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 8:44
さて福満寺着。初めての富山へ。
これカッコいい。もちろん仁王様もカッコよかった。
2025年01月26日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 8:44
これカッコいい。もちろん仁王様もカッコよかった。
トイレを借りたらそこにこんなものが。折角なので竹のやつを借りました。
2025年01月26日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 8:47
トイレを借りたらそこにこんなものが。折角なので竹のやつを借りました。
登り始めると右手にお墓があり、その辺りからパシャリ。手前の山も可愛くてお気に入りの一枚。
2025年01月26日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 8:53
登り始めると右手にお墓があり、その辺りからパシャリ。手前の山も可愛くてお気に入りの一枚。
お、こんなものが。九合目まで全部あるのかな?
2025年01月26日 08:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 8:59
お、こんなものが。九合目まで全部あるのかな?
よしきた。はい次!
2025年01月26日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 9:08
よしきた。はい次!
ありゃ、三合目はどこにあったのかな。
2025年01月26日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 9:15
ありゃ、三合目はどこにあったのかな。
もう忘れてました。五合目六合目もあったのか無かったのか。
2025年01月26日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 9:27
もう忘れてました。五合目六合目もあったのか無かったのか。
上の看板に南峰北峰と書いてくれてるので、じゃあ両方行きましょう。と、なりました。
2025年01月26日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 9:36
上の看板に南峰北峰と書いてくれてるので、じゃあ両方行きましょう。と、なりました。
まずは看板脇から南峰へ。
2025年01月26日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 9:40
まずは看板脇から南峰へ。
すぐ着いた。
2025年01月26日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 9:40
すぐ着いた。
そして本命の北峰へ。看板も増えてきた。
2025年01月26日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 9:48
そして本命の北峰へ。看板も増えてきた。
あと少しのところ。ここも開けていて良い所。
2025年01月26日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 9:50
あと少しのところ。ここも開けていて良い所。
これもんです。
2025年01月26日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 9:51
これもんです。
これ、東屋の屋根のところに里見八犬伝のがぶら下がってます。仁義礼智〜ってやつ。
2025年01月26日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 9:51
これ、東屋の屋根のところに里見八犬伝のがぶら下がってます。仁義礼智〜ってやつ。
これがもう少し手前にあれば、どこに何があるってわかったうえで登れるんだが。もしあったなら見落としですごめんなさい。
2025年01月26日 09:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 9:52
これがもう少し手前にあれば、どこに何があるってわかったうえで登れるんだが。もしあったなら見落としですごめんなさい。
終焉の地、の向こうに富士山。
2025年01月26日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 9:54
終焉の地、の向こうに富士山。
そして来ました山頂。山頂は本当は右だけど、吸い寄せられるように直進。
2025年01月26日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 9:58
そして来ました山頂。山頂は本当は右だけど、吸い寄せられるように直進。
早くあの展望台に上がりたい。
2025年01月26日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 9:59
早くあの展望台に上がりたい。
その前に、皇太子殿下のやつ。こんなとこにも来るんだねえ。
2025年01月26日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 9:59
その前に、皇太子殿下のやつ。こんなとこにも来るんだねえ。
そしてドン!めっちゃ見えた!
2025年01月26日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/26 10:00
そしてドン!めっちゃ見えた!
少しずらして、南アルプスも入れた。富士山右手の白いやつ。
2025年01月26日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 10:00
少しずらして、南アルプスも入れた。富士山右手の白いやつ。
これは富士山よりも左手方向。何かというと(続く)
2025年01月26日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 10:03
これは富士山よりも左手方向。何かというと(続く)
こういうこと。こんなのまで見えるんかい!ていうか形が面白い!前の写真と見比べてください。
2025年01月26日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 10:03
こういうこと。こんなのまで見えるんかい!ていうか形が面白い!前の写真と見比べてください。
これは、富士山と鋸山(右の方)。って書いとかないと忘れそう。鋸山の存在感もすごかった。
2025年01月26日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 10:05
これは、富士山と鋸山(右の方)。って書いとかないと忘れそう。鋸山の存在感もすごかった。
そしてあらためて山頂へ。三角点を添えて。
2025年01月26日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 10:07
そしてあらためて山頂へ。三角点を添えて。
さて下山は裏参道で伏姫籠穴を目指します。
2025年01月26日 10:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 10:18
さて下山は裏参道で伏姫籠穴を目指します。
裏参道は通行可能もなかなかの荒れ具合。油断は禁物ですが、アスレチックみたいで楽しかった。
山道が終わった途端、めっちゃ舗装された道を歩いてここは伏姫籠穴。この看板は頂上まで20分と誤解すると思う。多分舗装路が20分。
2025年01月26日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 11:03
裏参道は通行可能もなかなかの荒れ具合。油断は禁物ですが、アスレチックみたいで楽しかった。
山道が終わった途端、めっちゃ舗装された道を歩いてここは伏姫籠穴。この看板は頂上まで20分と誤解すると思う。多分舗装路が20分。
引きで撮るとこう。右手の建物がトイレ。
2025年01月26日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 11:03
引きで撮るとこう。右手の建物がトイレ。
2025年01月26日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 11:02
2025年01月26日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 11:04
門をくぐって階段を登る。夜には照明が灯るのかな。だとしたら、少し怖いけど、夜にも来てみたいな。
2025年01月26日 11:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 11:08
門をくぐって階段を登る。夜には照明が灯るのかな。だとしたら、少し怖いけど、夜にも来てみたいな。
籠穴直前。左手の看板のおかげで伏姫のこととか大雑把な設定がわかりました。今度里見八犬伝見てみよう。
2025年01月26日 11:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 11:10
籠穴直前。左手の看板のおかげで伏姫のこととか大雑把な設定がわかりました。今度里見八犬伝見てみよう。
2025年01月26日 11:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 11:14
奥にも玉が。
2025年01月26日 11:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 11:14
奥にも玉が。
西尾根に上がる道もあったけど、撮るだけで行きはせず。いつか行きたいなあ。
2025年01月26日 11:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 11:15
西尾根に上がる道もあったけど、撮るだけで行きはせず。いつか行きたいなあ。
行ってみたいなあ。
2025年01月26日 11:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/26 11:15
行ってみたいなあ。
撮影機器:

感想

やっと富山に行けました。同行者の提案で水仙遊歩道も。どっちも楽しかった~。
水仙遊歩道は危ないところはありません。道の駅から歩くと、手前に出てくる出口から逆行したくなりますが、我慢して入口まで行きましょう。
そのまま歩いて中学校の脇を通って福満寺へ。ちょうどトイレも行きたかったタイミング。そこからの登りは、舗装路が結構長いのがマイナスポイント。突然ベンチが置かれてて休憩スペースになってるなと思ったら、その先が九十九折りの登りで舗装路よりよほど楽しい。高度をグングン上げつつ、振り返ると3方向に海が見える。これが九十九折りの良い所。その後は、下りもありつつ見どころもあれこれありつつ山頂まで。天気も良くて見晴らしも良く最高!いくつかあるテーブルと椅子でお茶してる方もいました。
下りは少しアドベンチャー。ロープも掴みつつ慎重に下るのはアスレチックみたいで楽しかったです。ただその後舗装路ですれ違ったご年配の皆様はあそこを無事に登れるのかな?と心配にはなりました。
標高的には小さな山ですが、写真も沢山撮れて楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら