記録ID: 7741524
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳(唐沢鉱泉からの周回)
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 881m
- 下り
- 881m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:32
距離 8.9km
登り 881m
下り 881m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく踏まれています 終始ツボ足 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
今週は土曜日に予定があり、日曜日の一択。
天気はイマイチ優れず、強く行きたいところもなく。。
でも山には行ける時には行っておかなきゃ、
ということで天狗岳へハイキングへ。
昨年にゅうから稲子岳を登った際に、
これまで唐沢鉱泉から入山したことがないことに気づいた。
八ツの西面はアプローチ良く、この時期の中央道は空いているため、
冬型の時や山へのモチベーションがあまり高まらない時にちょうど良いなぁ
と感じたことを思い出して。
このルートよく踏まれているし、雪質もよくて、
アイゼン・ピッケルが欲しい場面もなく。
終始手ぶら&ツボ足で、森林限界より上は短時間ながらもアルペン気分が味わえた。
寒さと風、そして賑やかさは言わずもがなだけど。
午前中には下山して、14時半には自宅に帰還完了。
これくらいの時間に帰って来られると1日が2回あるようでトクした気分になれるな。
極寒だし人も多いし…で、足が遠のいていた八ヶ岳。
久々に来てみると、これぞ冬!っていうキリッと冷たい空気に、
八ヶ岳ならではといえる鮮やかな風景、それに雪質はやっぱりすごい。きれい!!
最初から最後までどこを切り取ってもよい雰囲気〜。
久しぶりの2500m超の登りで、身体は重くてゼーハーしたけど、
それだけのごほうびをいただきました。行ってよかったな。
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する