記録ID: 7742631
全員に公開
ハイキング
東海
飯盛山・黍生山 奥三河の山 その21-3
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:46
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 458m
- 下り
- 467m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後、自宅に帰る |
その他周辺情報 | 駐車料金は500円 |
写真
撮影機器:
感想
駐車場から待月橋を渡って左に曲がり、北側の登山口から飯盛山に登る。最初は石の急な階段で、周りは春にはカタクリがいっぱい咲くようだ。途中から土になるが山頂までは急登が続く。山頂には岩がたくさんある。
帰りは香積寺の方に下る。こちらの道の方が登山道らしくて歩きやすい。香積寺からは川に沿って進み駐車場に戻って、黍生山に向かう。足助警察署の前を通って橋を渡り、左に曲がって国道を歩き追分交差点を右に曲がるとしばらくで井ノ口登山口だった。少し道路を歩いて登山道に入る。
急な道だった。登るにつれて背中が薄っすら濡れてきた。あらかた登ると林道に出た。標識があり右が東口、左が西口と書いてある。左に行くとすぐに登山口があった。途中で合流するのかなと思っていたらその前に山頂に着いてしまった。
山頂は広かった。しかも展望が良く、御嶽や恵那山や伊吹山などが見えた。ゆっくり休憩して反対側の道を下る。林道に下りると東口と書いてある。西口を選んでよかった。登ってきた道よりも緩やかな道を近岡上登山口に下る。橋を渡って駐車場に戻る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する