晴天の雲取山(鴨沢から山荘泊2DAYS)


- GPS
- 10:28
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 2,441m
- 下り
- 2,441m
コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:20
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:02
最初は、出来れば 11:39分発のバスに乗車できればと思っていましたが、順調に進むことが出来て、「堂所」付近では、もしかしたら10:16発のバスに乗れるのでは?と、ペースを若干早めましたが、段々無理かなぁと感じ始めペースダウン、10:16発のバスの乗車は諦めました。
結局、10時30分頃にバス停に到着。
最初から10:16発のバスに乗るようペースを速めていれば、もしかしたら奥多摩の「卵焼き」も食べれたかもと思うと、ちょっ悔しい。
初めて山なので、ペースは良く分からないから、しょうがないか。
天候 | 初日は晴天 2日目の朝も晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR:青梅駅7:32発 ⇒ 奥多摩駅8:12着 バス:奥多摩駅前8:35発 ⇒ 鴨沢9:09着 (私が乗車したのは臨時の増便で定刻前の8:30頃発でした) 帰り バス:鴨沢11:39発 ⇒ 奥多摩駅前12:15着 JR:奥多摩駅13:12発 ⇒ 青梅駅13:49着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
七ツ石山の北斜面は若干凍結、 雲取山山頂付近、山頂から雲取山山荘までは雪が着いていました |
その他周辺情報 | 今回はJR河辺駅の近くにある「河辺温泉梅の湯」(日帰り温泉)を利用しました 駅前のビルの5階と6階にあって露天風呂、サウナもありました 950円 |
写真
感想
雲取山、いつか登ろうと思っていましたが、今回実現。
お初の雲取山です。
実は、JR東日本の大人の休日倶楽部パスをフル活用しての山行です。
前日(25日)には木曽駒ヶ岳に登り、その日のうちに駒ヶ根から青梅(河辺)まで移動して前泊しています。(なぜ前泊が河辺なのかは後述します)
正直、気分は木曽駒ヶ岳がメインで雲取山がサブっ感じですが、木曽駒ヶ岳は日帰り、雲取山は山荘に宿泊しての2日間ですので、日程的には雲取山(山荘泊)がメインの山行です。
木曽駒ヶ岳に登ってからの雲取山でしたので、 服装や装備が皆さんと違っていて仰々しいのが恥ずかしかったです。
特に電車やバスでの登山者は皆さんハイキングやトレラン風で軽装の中で、冬靴は私だけだし、ウィペット(ピッケルに近い)をザックに付けているしで。
登ってみての感想は?
今回は鴨沢からのピストンとしましたが、山荘までが長い長い!
様々入れ過ぎのザックは重いし冬靴のせいもありますが、七ツ石山までは杉林やブナ林の中を行くだけで、ほぼ眺望無し。余計に長く感じました。
最初から(計画時)分かっていた事とは言え、ひたすら10キロ以上を登るのは体力的にも心理的にも正直負担でした・・・。
七ツ石山からは富士山も綺麗に見えますが、撮影した写真もそうですが、雲取山に登って撮ったのは富士山はじめ他の山の写真ばかり。
雲取山に登っていながら雲取山には失礼だったような気がします。
今回山行の目的の一つは雲取山荘の宿泊でした。
せっかく登るのだから、山荘の宿泊も!
日曜日だったせいか、泊まりは7名のみでした。
うち、単独の男性3人が同部屋。
部屋の暖房はコタツのみ。
室温は寒い寒い、でもコタツがあって助かりました。
大部屋でしたが、3人がコタツの3方に布団を敷いて、足を入れて寝ます。
氷点下(大袈裟)を感じさせる室温でしたが、布団に入り炬燵に足を入れて寝ると、予想に反して?暑い暑い!
結局はコタツからは足を出して寝ました。
雲取山に登るのであれば雲取山荘に泊まらねば!雲取山行の目的の一つでしたが、炬燵に足を入れての就寝は思い出の一つとなりました。
なお、私の場合ですが、公共交通機関を利用しての日帰りピストンは不可能で、前泊か後泊が必要となります。
(日帰りでピストン出来ても自宅までは帰れません)
河辺のホテルに前泊したのは、駅前に日帰り温泉があって、下山後にお風呂に入りたかったためでした。
汗臭いまま電車に乗りたくないため、更に言えば、臭いまま帰宅すると、奥様にこっ酷く叱られるためです。(愚痴でした・・・)
本来は奥多摩の温泉を考えていましたが、なんと奥多摩駅付近の「もえぎの湯」が改修のため休館中でした。
よって河辺駅前の「梅の湯」、更に河辺駅付近のビジネスホテルに前泊したのでした。
最近、何処の山へ行こうか計画検討していたころ、テレビのドラマを見ていたら、たまたま奥多摩の卵焼の店が出ていて、雲取山へ登れっていう思し召しか?と!
卵焼きの定食を食べるため、早めに、速めに下山したのでしたが、12時過ぎに訪れましたが、なんと売り切れでした。
評判の店らしくて、もし行列していたら諦めようとも思っていましたが、平日の12時過ぎに売り切れとは・・・。
そもそも、卵焼きを食べることが雲取山の山行を計画した発端だったのに・・・。
雲取り山荘で一緒だった方(青梅の女性の方)から、奥多摩駅の2階にあるカレー屋さんも美味しいですよと情報も頂いていたので、カレーを頂いて帰路に着きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する