宝篋山 小町山 いろいろリベンジできました。


- GPS
- 04:42
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 776m
- 下り
- 771m
コースタイム
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 途中通行止めの場所も通りましたが、特に危険ではありませんでした。 |
写真
感想
1ヶ月前、人と一緒にのぼり、ペースについていけずに足がつってしまったコース。
同行者にあったかい飲み物を・・・と、いろいろ準備していったのに、バーナーに火がつかなかったコース。
本当は筑波山+梅林でロウバイを見に行くつもりだったけど、レコで見たら、雪や凍結があったりするみたいだったので、リベンジのつもりでこのコースに来ました。
一ヶ月前。
風邪がようやく治って、リハビリのつもり・・・だったんだけど、同行した方々がとっても歩くのが早くて(手加減して、待っていてくれたんだけど、それでも私には、早かった😭)必死でついて行った結果、足がつってしまいました。
言えばよかったのだと今なら思うけど、その時は「先に行ってー。ゆっくり行くから」とニコニコ言ってしまい、足がつっているのも隠していました。
なんでそんなことしたんだろ・・・見栄、張ったのかな?
情けなくて、情けなくて思い出すと苦しい記憶。
今日は上書きするんだ!あの時より速く歩くんだ!と必死になって歩いたんだけど・・・。
急登に感じたのぼりはそれほどでもなく、足がつることもなく、わりと急ぎ足で歩いたんだけど、コースタイムはほぼ同じで。
・・・私、相当頑張ってたんだな、必死についていこうとしてたんだな、病み上がりでほぼ2ヶ月動かずにいて、それでこのスピードでは・・・そりゃあ、足もつるねえ、と、あの時の自分がちょっと気の毒になりました。
もう一つのリベンジ。
バーナーの火が付かず、同行者様のバーナーを借りてお湯を沸かした情けない思い出。
(しかも、山に慣れた方々は、サーモスでお湯、持っていらしたし)
さらにその後も、他の山行で鍋焼きうどんを作ろうとして火が付かず・・・。
リベンジに燃え、今回はチャッカマンを持参したので無事火がつき、お湯を沸かすことができました。
水を忘れたのは御愛嬌。
サブに持ってきていた山専ボトルのお湯は、十分熱かったので、あっという間に沸き、食後のココアで山専ボトルもちゃんと活躍し、(何度もタイミングがなく、家に帰ってからコーヒーを飲んでました😅)こちらもリベンジ成功でした。
山頂で寒い中、あったかいもの、美味しかったです。
この1ヶ月の間に、気の合う山友さんとの出会いがあり、何度かご一緒しています。最近は単独より人と一緒が多いくらい。
今日は、写真を撮りながら、あちこちたくさん眺めながら一人で歩いて、「ソロもいいもんだなあ」と感じて、はっと気づきました。
もう人とは歩けない・・、二度と人とは歩かない、と、心のなかで号泣していた1ヶ月前。
一人『も』いいもんだなあ、と思えた今日。
悲しい記憶は、無事上書きされたようです。
いろいろリベンジ成功!でした。
でも、今後は、しんどかったり、コンディションが悪かったりしたら、ちゃんと同行者さんに正直に言おうと思います。
それと、今度人のリハビリ登山にお付き合いするので、相手のペースに合わせてゆっくり、でも気を遣わせないように、無理させないように、気をつけながら歩けるようにしようと思いました。
リベンジ登山お疲れさまでした。
またバーナー着火して良かった
ですね。初めて山での温かい飲
み物は、さぞ美味しかったんじ
ゃないですか。今度はグループ
で行かれた時に、振舞ってあげ
てください。
コメントありがとうございます。
みんなで美味しいものを作りましょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する