記録ID: 7753531
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
鉢窪山〜丸山〜八丁池
2025年01月31日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 905m
- 下り
- 905m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:50
距離 17.0km
登り 905m
下り 905m
先日登った鉢窪山、ここから八丁池へ登れることをヤマレコで知り、早速登ってみることにしました。ついでに、前から気になっていた八丁池の北西にある1064mの標高点を訪れることにしました。
鉢窪山から縦走路へ合流する地点まではほとんどがバリルートですが、わずかにピンテや昔の作業道の跡らしきものがありました。
丸山はその名のとおり丸い山でした。ここも鉢窪山と同様にスコリアの山なのかな?急登に苦しめられましたが、山頂には三角点があり周りは若い落葉樹の林、とても明るく良い雰囲気でした。
八丁池まで3時間以上を費やしました。少し緊張しながら歩きました。
鉢窪山から縦走路へ合流する地点まではほとんどがバリルートですが、わずかにピンテや昔の作業道の跡らしきものがありました。
丸山はその名のとおり丸い山でした。ここも鉢窪山と同様にスコリアの山なのかな?急登に苦しめられましたが、山頂には三角点があり周りは若い落葉樹の林、とても明るく良い雰囲気でした。
八丁池まで3時間以上を費やしました。少し緊張しながら歩きました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今山行で歩いた鉢窪山から八丁池のルートは明瞭な登山道はありません。 古いピンテが少しありました。 歩かれる際には地形図、コンパス、GPSをお忘れなく。 |
その他周辺情報 | 道の駅「天城越え」 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
バリルートを歩くにはこの季節が良いと思います。
ほとんどの木は葉を落とし、ルートの見極めがしやすいです。
登山者が訪れることが稀な地味な山の素朴な山名板、私はこれが好きなのです。・・・性格が暗いのかな〜?
GPSや地形図、コンパスを使いながら登る山は楽しくもあり充実した山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する