ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7756563
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雹留山ほか多摩百山~秋川駅から縦走

2025年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
14.4km
登り
692m
下り
659m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:47
合計
5:25
距離 14.4km 登り 692m 下り 659m
7:31
17
スタート地点
7:48
33
8:21
20
8:42
9
8:51
8:55
9
9:04
9:05
29
9:34
9:37
6
9:43
10:00
3
10:03
9
10:12
10:21
20
10:40
10:42
6
10:47
10:52
23
11:15
11:18
14
11:37
11:38
11
11:55
8
12:23
12:24
5
12:29
12:33
5
12:59
ゴール地点
天候 晴れ
天気予報はパッとしなかったけど…よく晴れました。
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
自宅を5時過ぎに出発
行きは新宿からJR中央線に乗り立川→秋川駅へ乗り継いだ。
帰りは武蔵五日市駅から新宿へ
コース状況/
危険箇所等
秋川丘陵のルートは登山口から落ち葉イッパイ…笹薮の細い道やら車が通れるような林道やら変化に富んだルート歩きます。
鬱蒼とした登山道はこの時期はいいけど夏はキツそう…低山なので眺望は限られた場所のみです…ゴルフ場からカキーンて球を打つ音が聞こえたり…広大な墓地があったりと如何にも里山って感じです。

後半は武蔵五日市駅の東北側にある横沢丘陵ルートにある唐松山や天竺山を歩きました…最初は長閑な田園風景ですが横沢北側尾根からは急なアップダウンが続く歩きごたえのあるルートでした。
その他周辺情報 ○裏山ベース
武蔵五日市駅前にあるお店です。
前から見かけて知っていたんですが、てっきりアウトドア用品店かと…飲食ができるとは知りませんでした。小洒落た店内でジャズをBGMにビールとキューバサンドをいただきました。
JR秋川駅です。
ここから歩き始めます。
2025年02月01日 07:29撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 7:29
JR秋川駅です。
ここから歩き始めます。
駅前にあった案内図です。
今日の前半に歩く秋川丘陵コースです。
2025年02月01日 07:29撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 7:29
駅前にあった案内図です。
今日の前半に歩く秋川丘陵コースです。
まずは駅から登山口まで車道歩きです。
秋川駅からバスでも行けるようです。
2025年02月01日 07:39撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 7:39
まずは駅から登山口まで車道歩きです。
秋川駅からバスでも行けるようです。
途中にあった日本酒の蔵元…千代鶴って知らないなぁ…
2025年02月01日 07:45撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 7:45
途中にあった日本酒の蔵元…千代鶴って知らないなぁ…
あきる橋の上から…中央の突起は大岳山かな?
2025年02月01日 07:52撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 7:52
あきる橋の上から…中央の突起は大岳山かな?
あきる橋を渡るとサマーランドの案内板
懐かしい…子供の頃に行った記憶があります。
2025年02月01日 07:53撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 7:53
あきる橋を渡るとサマーランドの案内板
懐かしい…子供の頃に行った記憶があります。
サマーランドの看板を右に曲がって従業員用の駐車場です。ここが登山口?
2025年02月01日 07:56撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 7:56
サマーランドの看板を右に曲がって従業員用の駐車場です。ここが登山口?
駐車場の奥にありました…ここが登山口のようですが標識は…ボロくて読めません。
2025年02月01日 07:57撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 7:57
駐車場の奥にありました…ここが登山口のようですが標識は…ボロくて読めません。
歩いてみるとこんな感じ。
鬱蒼とした林の中…落ち葉いっぱいの細い道を歩いて行きます。
2025年02月01日 08:07撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/1 8:07
歩いてみるとこんな感じ。
鬱蒼とした林の中…落ち葉いっぱいの細い道を歩いて行きます。
歩き始めてすぐ…木立の合間から圏央道です。
2025年02月01日 08:14撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 8:14
歩き始めてすぐ…木立の合間から圏央道です。
しばらく歩くとベンチのある休憩所です。
2025年02月01日 08:20撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 8:20
しばらく歩くとベンチのある休憩所です。
祠もありました。
挨拶だけして先に進みます。
2025年02月01日 08:20撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 8:20
祠もありました。
挨拶だけして先に進みます。
登山口から1時間ほどで本日最初の多摩百山…雹留山です…ゴルフ場の脇にある地味な山頂です。
気をつけてないと通り過ぎてしまいそう…
2025年02月01日 08:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/1 8:51
登山口から1時間ほどで本日最初の多摩百山…雹留山です…ゴルフ場の脇にある地味な山頂です。
気をつけてないと通り過ぎてしまいそう…
すぐ隣がゴルフ場なので…人の声やらカキーンと球を打つ音が聞こえます…球が飛んできそう。
2025年02月01日 08:52撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 8:52
すぐ隣がゴルフ場なので…人の声やらカキーンと球を打つ音が聞こえます…球が飛んできそう。
山頂からゴルフ場の方へ降りると何やら祀ってあります…ここもお詣りしておきます。
2025年02月01日 08:52撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 8:52
山頂からゴルフ場の方へ降りると何やら祀ってあります…ここもお詣りしておきます。
雹留山から降ってしばらくは車道歩きです。
夕日橋を渡ってトンネルの手前から再び登山道に取り付きます。
2025年02月01日 09:31撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 9:31
雹留山から降ってしばらくは車道歩きです。
夕日橋を渡ってトンネルの手前から再び登山道に取り付きます。
貴志島神社です。
ここもお詣りして先に進みます。
2025年02月01日 09:37撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 9:37
貴志島神社です。
ここもお詣りして先に進みます。
神社の左手から網代弁天山へ向かいます。
2025年02月01日 09:38撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 9:38
神社の左手から網代弁天山へ向かいます。
山を巻くように歩くと洞窟の看板…
2025年02月01日 09:42撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 9:42
山を巻くように歩くと洞窟の看板…
看板の上になんともエロい感じの洞窟があります。
2025年02月01日 09:40撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 9:40
看板の上になんともエロい感じの洞窟があります。
不謹慎かな…
と思いつつ中を覗くと…奥に弁天様かな?
2025年02月01日 09:40撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 9:40
不謹慎かな…
と思いつつ中を覗くと…奥に弁天様かな?
洞窟を後にしてすぐに網代弁天山です。
ここは眺めの良い山頂でした。
2025年02月01日 09:48撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 9:48
洞窟を後にしてすぐに網代弁天山です。
ここは眺めの良い山頂でした。
網代弁天山に続いて本日2座目の多摩百山…網代城山です…
2025年02月01日 10:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/1 10:14
網代弁天山に続いて本日2座目の多摩百山…網代城山です…
大昔はここに城があったようです。
2025年02月01日 10:14撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 10:14
大昔はここに城があったようです。
景色もバッチリ。
2025年02月01日 10:15撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/1 10:15
景色もバッチリ。
網代城山からは高尾神社に降りましたが…何箇所か急な降りと急な登り返しがあります。
2025年02月01日 10:33撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 10:33
網代城山からは高尾神社に降りましたが…何箇所か急な降りと急な登り返しがあります。
降ってる途中…小さな神社です。
2025年02月01日 10:40撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 10:40
降ってる途中…小さな神社です。
高尾神社の奥宮でした。
お詣りして先に進みます。
2025年02月01日 10:41撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/1 10:41
高尾神社の奥宮でした。
お詣りして先に進みます。
途中の展望スポット
2025年02月01日 10:43撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/1 10:43
途中の展望スポット
こちらが麓にある高尾神社です…なかなかの古刹で風情があります。
2025年02月01日 10:49撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 10:49
こちらが麓にある高尾神社です…なかなかの古刹で風情があります。
2025年02月01日 10:49撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 10:49
2025年02月01日 10:52撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 10:52
2025年02月01日 10:52撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 10:52
2025年02月01日 10:53撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 10:53
2025年02月01日 10:53撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 10:53
秋川丘陵を後にして後半の横沢丘陵に向かいます。
2025年02月01日 10:56撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 10:56
秋川丘陵を後にして後半の横沢丘陵に向かいます。
またしばらく車道歩きです。
途中の五日市橋から…
2025年02月01日 11:01撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 11:01
またしばらく車道歩きです。
途中の五日市橋から…
途中の民家にあった土蔵です…
亀ってナニ?…妙に目立ちます笑
2025年02月01日 11:07撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 11:07
途中の民家にあった土蔵です…
亀ってナニ?…妙に目立ちます笑
金色山、大悲願寺
気になって調べたら歴史のある寺院でした。
2025年02月01日 11:12撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 11:12
金色山、大悲願寺
気になって調べたら歴史のある寺院でした。
立派な山門に…
2025年02月01日 11:13撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 11:13
立派な山門に…
山門の天井…確かに歴史を感じます
2025年02月01日 11:13撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 11:13
山門の天井…確かに歴史を感じます
思わず立ち寄ってしまいました…
2025年02月01日 11:14撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 11:14
思わず立ち寄ってしまいました…
みごとな装飾
2025年02月01日 11:14撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 11:14
みごとな装飾
なんて読むのかわからんけど…
2025年02月01日 11:15撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 11:15
なんて読むのかわからんけど…
本堂の左手から裏側を回り裏山に抜けるルートがあって…お遍路巡りができます…千手観音やら大日如来などの石像が60体以上…なんちゃらそわか〜と唱えながら歩いてみました笑
2025年02月01日 11:18撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 11:18
本堂の左手から裏側を回り裏山に抜けるルートがあって…お遍路巡りができます…千手観音やら大日如来などの石像が60体以上…なんちゃらそわか〜と唱えながら歩いてみました笑
大悲願寺からほどなく横沢丘陵の入り口です。
後で調べたらここは昔ながらの里山を再現している場所みたいです。
2025年02月01日 11:33撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 11:33
大悲願寺からほどなく横沢丘陵の入り口です。
後で調べたらここは昔ながらの里山を再現している場所みたいです。
長閑な風景です…ここは夏に来るべきかな…
2025年02月01日 11:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/1 11:35
長閑な風景です…ここは夏に来るべきかな…
横沢北側尾根に取り付いて本日3座目の多摩百山…唐松山です…ここも地味。
2025年02月01日 11:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/1 11:54
横沢北側尾根に取り付いて本日3座目の多摩百山…唐松山です…ここも地味。
名前の通り松葉の落ち葉がいっぱいの場所です…松ぼっくりもこの大きさ…携帯と同じくらいのサイズ
2025年02月01日 11:54撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 11:54
名前の通り松葉の落ち葉がいっぱいの場所です…松ぼっくりもこの大きさ…携帯と同じくらいのサイズ
天竺(日の出)山…ポツンと三角点があるだけでした。
2025年02月01日 12:15撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 12:15
天竺(日の出)山…ポツンと三角点があるだけでした。
天竺(日の出)山から降って本日ラストの多摩百山…天竺山…三内神社の本社です。
2025年02月01日 12:30撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 12:30
天竺(日の出)山から降って本日ラストの多摩百山…天竺山…三内神社の本社です。
山頂への石段です…掃除しているオジサンがいたので、裏から回ってきました。
2025年02月01日 12:34撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 12:34
山頂への石段です…掃除しているオジサンがいたので、裏から回ってきました。
天竺山から下る途中の展望スポット。
2025年02月01日 12:37撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 12:37
天竺山から下る途中の展望スポット。
ふもとまで下ってきました。
三内神社です。
2025年02月01日 12:43撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 12:43
ふもとまで下ってきました。
三内神社です。
カランコロンとお詣りしました。
今日も楽しく歩けました。
2025年02月01日 12:43撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 12:43
カランコロンとお詣りしました。
今日も楽しく歩けました。
後は武蔵五日市駅まで歩いてゴールです。
2025年02月01日 12:47撮影 by  iPhone X, Apple
2/1 12:47
後は武蔵五日市駅まで歩いてゴールです。
今日は武蔵五日市駅前にある裏山ベースに寄ってビールです。
2025年02月01日 13:13撮影 by  iPhone X, Apple
2
2/1 13:13
今日は武蔵五日市駅前にある裏山ベースに寄ってビールです。
お腹もペコなので、キューバサンドも…
2025年02月01日 13:17撮影 by  iPhone X, Apple
2
2/1 13:17
お腹もペコなので、キューバサンドも…
いただきます
2025年02月01日 13:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/1 13:22
いただきます
撮影機器:

感想

先週に引き続き今週末も未踏の多摩百山歩きです。
天気予報がパッとしない感じだったので…ゆる~い感じで歩けて…天気が崩れたらすぐエスケープできそうなルート…秋川駅から武蔵五日市駅にある里山4座…雹留山→網代城山→唐松山→天竺山を歩いてみました。

他の方のレポでも地味~な山ばかりだったので…あまり期待せずに消化試合のようなつもりで歩いてみたら…山は地味でしたが古刹な神社に仏閣…城跡に洞窟と見どころがイッパイでかなり楽しめました…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら