記録ID: 7757116
全員に公開
ハイキング
丹沢
蝋梅愛でて鍋、塔
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:08
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,494m
- 下り
- 1,492m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:07
距離 15.5km
登り 1,494m
下り 1,492m
13:34
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06:43 二俣川着 06:46 二俣川発 07:00 海老名着 07:08 海老名発小田急 07:39 新松田着 07:55 新松田発寄行きバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
栗ノ木洞から100mぐらい急な降り、滑らぬよう注意 |
その他周辺情報 | おふろの王様 会員価格\950 |
写真
感想
蝋梅が咲いてるとの情報を見て、寄へ。おにぎり食べて、スタート!登って行くとお花が見えないのに甘い香り。先に進むと黄色のお花、蝋梅が満開。展望地から見渡すと黄色で一色。
先に進んで茶畑の横を登って登山道へ。鹿柵越えて森の中へ進む。久しぶりに来たな。一旦、林道に出て、山道へ。あっ、そうだっけ?林道に渡るの忘れてた。淡々と登り、櫟山へ。寒いのに汗だく。先に進む。木が伐採されて進行住宅街みたい。いい感じの道です。栗ノ木洞からすぐに激降り。記憶はあったけど、こんなに降った?目の前には、これから歩く稜線。
後沢乗越に着くと多くの登山者。道を譲って貰い、先に進む。この道はツラい登り。淡々と。ソーラーパネルが見えると鍋割山に到着。鍋焼きうどんが\2,000に値上がりでびっくり。シャリバテになりそうなので、おにぎり補給して先に進む。止まると寒い。
尾根道を進むと蛭ヶ岳が綺麗に見える。そのうち行きたいな。小丸、大丸を越えて、塔ノ岳に到着。日が出て来て少しあたっかい。お湯を沸かして温かいものを食べようかと思ったけど、おにぎり食べて、お風呂につかりたい。
バカ尾根を降る。じゃり道は慎重に。長いバカ尾根を降って大倉へ。靴を洗って着替えてご褒美!
身体が冷えたのでお風呂に寄ってさっぱりして温まる。寄からの登り、もう少し暖かくなったら、また歩きたい。
今日も一日お疲れ様でした^_^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する