記録ID: 7758916
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大寺山・鹿倉山(深山橋〜丹波山温泉)
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 908m
- 下り
- 839m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:34
距離 11.3km
登り 908m
下り 839m
14:32
ゴール地点
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(帰り)丹波山温泉から奥多摩駅まで西東京バス(1040円)、奥多摩からJR |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆陣屋バス停から大寺山に登る道は、序盤は急登で、稜線上に出てからは、左側が切れ落ちている区間があります。 ◆大丹波峠からマリコ橋に下るコースの後半で、土砂崩れにより上に迂回している箇所があります。 ◆同じく、マリコ橋に下るコースの後半で、幅の狭いザレた斜面を横切りながら下る区間があります。 |
その他周辺情報 | ◆丹波山温泉のめこい湯♨️ 15時まで大人900円、15時以降大人600円 https://nomekoiyu.com/ (ぽ)お風呂はけっこう広く、人も多くないのでゆったりできました♪ お湯は透明ですが少しぬるっとして温泉らしくて良いです。 |
写真
(ぽ)バスに乗ったところでshokunpapaさんに会ってビックリ。心強い相棒ができて安心です!
素晴らしい天気のもと深山橋からスタートします。
(S)ぽんたさんが深山橋から丹波山村まで縦走されると聞いていたので、時間を見計らって出かけました。8:12に奥多摩に到着。奥多摩駅8:35発の丹波山行きのバスの前に、8:25頃に鴨沢西行きの臨時バスが出たのでそれに乗りました。
素晴らしい天気のもと深山橋からスタートします。
(S)ぽんたさんが深山橋から丹波山村まで縦走されると聞いていたので、時間を見計らって出かけました。8:12に奥多摩に到着。奥多摩駅8:35発の丹波山行きのバスの前に、8:25頃に鴨沢西行きの臨時バスが出たのでそれに乗りました。
(ぽ)大寺山到着〜!レコでよく見る白亜のお寺(正式名称は東京奥多摩仏舎利塔と言うそうです。日蓮宗系の日本山妙法寺という宗派の施設とのこと)。階段や床は傷みがありますが、建物は塗りなおされた直後のようで真っ白で綺麗です。
(S)大寺山は多摩100山と多摩百山に指定されています。
(S)大寺山は多摩100山と多摩百山に指定されています。
撮影機器:
感想
ぽんたさんが、深山橋から丹波山温泉まで、大寺山、鹿倉山の縦走をされるとお聞きして、同行をさせていただきました。これまでの山行で、鹿倉山から先、丹波山温泉までが未踏区間になっていました。
落葉樹の森が葉を落として、周りの景色がよく見えました。お天気も、朝から晴れ渡り、風もなく、暖かい一日でした。大寺山を過ぎて以降、鹿倉山までの間の私の記憶が飛んでいたようで、地味にきつい登り坂も出てきました。
下山後に、丹波山温泉のめこい湯で汗を流して、お疲れ様会をすることができました。ぽんたさまには、大変お世話になりました。
今年に入って始めた「未踏の低山+温泉」シリーズの3回目です。千葉からだとやや遠くて腰があがらなかった大寺山と鹿倉山、丹波山温泉に行ってきました。
前日仕事でshokunpapaさんに会う機会があって山行の話をしたところ、当日急遽参加となり、ご一緒することに。鹿倉山までとのめこい湯は行ったことがあるとのことで、ご案内いただき助かりました。また人の少ないコースでしたが2人で楽しく歩くことができました。
コースは全体に地味な感じでしたが、明るい落葉樹林が多くて天気が良かったこともあり、鹿倉山まで気持ちよい道です。下山ルートは少し暗くて最後荒れ気味です。のめこい湯は、施設、泉質ともとても良かったです〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する