記録ID: 7763946
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
東おたふく山
2025年02月02日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:53
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,230m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 8:48
距離 16.5km
登り 1,204m
下り 1,230m
16:32
ゴール地点
天候 | 曇9-3℃北東3m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨の為、一部ルートが川になっていたりしましたが、それほどぬかるんでいる訳でも無く、軽アイゼンも不要で、普通に歩けました。六甲山最高峰は雪模様でしたが、東お多福山から南は雪もほとんどなく、歩き易い気温でした。 いつもは混雑している阪急芦屋川駅北側の公園は誰もおらず。 水の音が好きなので地獄谷、八幡谷を歩くルートを選定。 14kgの歩荷トレーニングなので15kmを目処に東お多福山ルートを選定。六甲山最高峰をルートに入れると20km位になるので今回は六甲山最高峰はパス。 地獄谷を進む予定が南の尾根線へ。急登。地獄谷に合流するために、激下り。万物相までを迂回路使わずにひたすら直登しました。 荒地山から東お多福山バス停までの道はわかりやすいですが、あまり良くなく、度々低木にリュックを引っ掛けました。 キャッスルウォールの岩登りが楽しくて、気がついたらルート外れてて、戻るのに激下りしたり。 東お多福山バス停前の橋の下は鳥が多く気持ち良い休憩場所です。 前日の雨で一部ルートが川になっていました。 この辺りまで珍しく誰とも会いませんでした。 基本ソロで入山し、水の音を聴いたり、雲を観たり、植生を観たり鳥を観ながら歩く事が多いので、いい感じで歩けました。 時々、イヤホンをしていたり、音楽をかけて歩いている人を見かけますが、もっと自然を楽しめば良いのにと思ってしまいます。 東お多福山から雨ヶ峠を過ぎた辺りで何故かルートロスト。 藪漕ぎ、沢沿いを歩いたら黒味谷に出ました。 稜線で元ルートに合流。 かなり時間ロスしました。 岩の狭間に挟まったり、 枝に引っ掛けたり、 14kg背負うと亀足ですね |
その他周辺情報 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する