丹沢山系 塔ノ岳ぐるり


- GPS
- 07:27
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,842m
- 下り
- 1,787m
コースタイム
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 8:39
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
関東お出かけがてら
塔ノ岳へ行ってきました。
メジャールートの大倉尾根を
7時すぎスタート。
登山口はいってすぐの配水場が
まさかの大倉の清水という
蛇口付きで給水可能っ!!
美味しいお水いただきました。
神奈川すげーw
で、植林の尾根をひたすら登ります。
途中、見晴茶屋(610m)あたりから
サガミワンビューも楽しめます。
堀山の家(950m)までくると
富士山もひょっこり見えはじめます!
花立山荘で休憩してたら
噂のショートパンツチャンプさんが登っていかれた!
ちなみにこの大倉尾根ルート、植林尾根ぬけると
ほぼほぼ階段と木道が整備されていてすごいんです。
上のほうは痩せ尾根で崩れやすいのもあるんだろうけど
神奈川すげーww
とくに危険箇所もないですが、
残雪もでてきたので金冷シ分岐あたりで
チェンスパ装備して
そんなこんなで10時に
塔ノ岳(とうのだけ) 1491mへ。
相模湾ドーンからの富士山ドーン!
帝都方面ビューもばっちりでした。
この日は東海地方は荒れてたようですが(汗
神奈川はほぼ無風快晴でした。
まぁ塔ノ岳山頂到着時は
風がそこそこあって気温マイナス10度!
寒いというか痛い!
写真とって、すぐ尊仏山荘へ。
温かいヒーコーいただきほっこり。
一息ついてそのまま北進。
多少のアップダウンで日本百名山な
11時半に丹沢山(たんざわさん) 1567m
塔ノ岳から2.6km、1時間ってとこでした。
みやま山荘の雪だるま?デカかわいい。
休憩がてらハイカーさんとお話し、
カントリーマーム補給いただいたりして
塔ノ岳戻り返し。
ちなみにここらの登山道の積雪が
キュッキュッと一番よき状態でした。
さすがに神奈川最高峰の蛭ヶ岳までは
ここから4km強とかなのでリームーでした。
尊仏山荘もどりコーラ補給キメて
金冷シ分岐から鍋割山へ
案外アップダウンで疲れww
14時ぐらいに鍋割山(なべわりやま) 1272mへ。
この時間になると富士山はすっぽり雲かぶり。
一休みして一路、松田町寄ロウバイ園へ下り。
ヤマノススメ的、うどん大倉のルート
後沢乗越(うしろさわのっこし) までは人が
おりましたが、松田町寄へ進むと
パッタリ人がおらず、心細く
ちょっと荒れた登り返しなどして
ひたすら植林帯をくだるとお茶畑にでて
よき香りが〜っと松田町寄ロウバイ園の
上へでて16時すぎ下山完了!!
ちなみに寄「やどりぎ」と
なかなかの難易度のよみw
斜面に段々ロウバイが植えてあり、
見応え、香りごたえ、アリでした。
すでに日が山にかげりそうなってきてましたが
ロウバイ園散策して1時間1本のバスにダッシュして
新松田駅へ。
塔ノ岳、相模湾と富士山をツネ眺めルートで
山荘やトイレもたくさんあって
確かによきとこでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する