天狗岳周回(雪中スマホ大捜索の巻)



- GPS
- 07:58
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 874m
- 下り
- 874m
コースタイム
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 8:36
天候 | 曇り→雪→曇り時々晴れ 気温は黒百合ヒュッテあたりで-15℃、あとは計測忘れ 稜線は爆風、風速15mくらい? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央道小淵沢ICから諏訪湖方面はチェーン規制あり。 三井の森入り口を通過して唐沢鉱泉への分岐に入ると積雪量が増し、斜度も上がるので要注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
唐沢鉱泉から黒百合ヒュッテまでトレースあり、歩く人もそこそこいる様子。 黒百合ヒュッテから東天狗岳は吹雪くと道誤りのリスク高いと感じた。東天狗から西天狗方面と南八ヶ岳方面の分岐も間違えそうにな感じがした。 西天狗から唐沢鉱泉方面は積雪量多く、登りで使うとかなりきつそう。 |
その他周辺情報 | 黒百合ヒュッテで食事と休憩。 ▪︎休憩400円(お茶付き500円)※休憩だけの場合かな?食事利用の際請求されませんでした。 ▪︎ビーフシチュー1600円(ライスorパン、サラダ付) ▪︎カレー1000円 ▪︎ハンバーグカレー1400円 その他飲料・グッズ等豊富。 ※宿泊者以外は荷物外置き。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
その区間を往復しながら約1時間捜索し、諦めて下山しようとして最後に紛失に気づいた地点を探そうと足で雪をかき分けたら、ひょっこりスマホが出てきたのでした。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:9.93kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
Rさんから雪山行かない?とのお誘いをいただきました。
当初は谷川岳西黒尾根で計画していましたが、寒波の影響で登山口すら辿り着けないかも?と回避し、どこに転進するか再検討。
▪︎鳳凰山:南ア方面は雲がずっと取れなさそう?
▪︎北横岳:RW利用できて行程短く済みそうだけどちょっと物足りない?
▪︎天狗岳周回:樹林帯長いのでしばらく風の影響受けずに歩ける、中継地点に通年営業の黒百合ヒュッテがある
検討の結果、稜線に上がるときに撤退検討する前提で天狗岳周回(時計回り)に決定しました。
待ち合わせ場所に向かう途中、中央道初狩あたりから降雪し始め、談合坂SA~笹子トンネル付近まで吹雪の様相!
車間とりつつ前車に追随して速度60km程度で慎重に走行して危険地帯を抜けましたが、これまでの運転経験の中で一番怖かったです😂
唐沢鉱泉までの林道も積雪多く緊張を強いられましたが、Rさんのドラテクとエクストレイルの踏ん張りで無事登山口到着。
雪多くズボズボしながら黒百合ヒュッテ到着、
ハンバーグカレーでチャージ。
小屋泊の方によると、東天狗岳を目指すも爆風のため途中で撤退、その先はトレースないとのこと。
中山峠から東天狗岳を目指すと、すごい風!爆風に混じって雪の礫がビシビシ当たってきます。
岩混じりの道は雪が飛ばされてトレースも消えかかっていました。
東天狗手前あたりから先行者さんが見え、途切れたトレースの先を切り拓いてくれました。東天狗岳で合流し、トレースのお礼を伝え、西天狗周回されるとのことでご一緒させていただきました。
雪山経験豊富な方で、関西在住ながら雪の八ヶ岳が大好きで足繁く来られるとのこと。
道中いろんなお話を聞かせていただきました。
西天狗岳から唐沢鉱泉へ進むと風が穏やかになり
、雲の切れ間から青空と絶景が姿を見せてくれました!
途中スノーモンスターっぽい樹林や南八ヶ岳方面の展望も楽しみつつ、無事下山!のほんの少し手前、カロリーチャージしてスマホで現在地確認。そのあと歩き始めて、美しい雪の樹林帯を撮影しようとしたら、…スマホが無い!
一瞬頭が真っ白になり辺りを見回すも、地面も雪で真っ白!
Rさんも一緒に探してくれて、スマホと一緒にしてたタッチペンだけは見つかりましたが肝心のスマホは見つからず。申し訳ない気持ちになり、諦めて駐車場へ向かいました。
しかしスマホを失った後の事後処理をどうするかで頭が一杯。超めんどくさいし、バックアップとれてない写真もたくさんあるし、スマホ買い直す出費も痛いし…。なにより諦めきれない。
申し訳ないけどRさんにザックを預け先に駐車場へ向かっていただき、もう少しだけ探させてもらうことにしました。
捜索対象は最後にスマホ触ってから紛失に気づいた地点まで約150mの区間。日没が近いので、捜索時間は1時間。
シェルのポケットにスマホを入れ、オーバーグローブ付けた後だったので横着してポケットのジップを閉じなかったため、落下してしまった模様。となれば、登山道の上にあるはず。
焦りと不安の中、意外とすぐ見つかるんじゃないかという気がしていたのは、タッチペンがあっさり見つかったこと。モバイルバッテリーを繋いだままだったので、遠くに飛んで行ったり滑っていったりはしないはず。
足でワイパーのようにして雪上を掻き分けて、捜索区間をひたすら探します。
雪の中からそれっぽいものが見え隠れしますが、全部ハイマツの葉や枝でした。でも真っ白な雪まみれの中でハイマツの葉が認識可能なら、きっとスマホにぶつかれば気づくはず。
そう信じて探し続けますが、無常にも1時間が経過。日が傾き始め、気温が下がると危ないしRさんも待たせてしまっています。
最後に、紛失に気づいた地点を捜索していなかったのでそこだけ見てから下山しようと思い雪を掻き分けると、ひょっこりスマホが出てきました!
絶望のどん底から一転、これが奇跡か!と信じられない気持ちになりましたが、すべては自分の不注意と自己管理の甘さが招いた失態です。
Rさんはスマホ発見を心から喜んでくれましたが、迷惑をかけてしまい本当に申し訳ない気持ちです。
自車に送り届けていただき一息つくと、どっと疲れが出ました。寒さの中ひたすら探した疲労と、精神的な疲れが大きかったと感じました。
長い1日でした😂
【食料内訳】
・惣菜パン1(消費)
・菓子パン1(消費せず)
・バウム3(消費せず)
・柿ピー+ミニラーメン350ml(50ml消費)
・キットカット8枚(4枚消費)
・大福2(消費せず)
・アミノ酸パウダー(消費せず)
・チキンスティック1(消費せず)
水分2.7L:お茶0.6Lx2+アクエリ1L+白湯0.5L(合計2.2L余る)
【レイヤリング】
・上:あみあみ+ドライグリッド+トレールアクションパーカ+bomaNS
・下:ジオラインMW+ジオラインLW七分+モンベルアルパインパンツ
・手袋:ニトリル+シャミース+APEX+オーバーミトン、黒百合ヒュッテからニトリル+シャミース+ソロイスト
・靴下:injinjiインナーソックス+FITSヘビー
・帽子:耳当て付きニットキャップ
【メモ】
・初めての爆風雪山で、こういう時に装備飛ばされるんだなというシチュエーションを体験できてよかった。
・東天狗岳から西天狗岳方面にトレースが見当たらず、辺りを見渡しても半分ホワイトアウト状態。一瞬雲が途切れて西天狗岳が姿を現してくれて方向が定まったが、ずっとホワイトアウト状態だったら道迷いしていたかもしれない。
・これまでずっと晴天登山ばかりだったので、厳しい条件での登山を経験できて良かった。とはいえ一歩間違えると遭難するので、匙加減が難しい。今回、頼もしい同行者さんと先行車さんがいたので大変助かった。ソロでは行っちゃダメな日。
・普段の無雪登山と比較すると、装備の多さ、環境の厳しさなど気にしなければならないことが多々あり、集中力が求められる。今回スマホを紛失したのは、下山間近で集中力が途切れたからかもしれない。下山中の事故や怪我が多いことは聞いていたが、スマホの紛失という事態で身をもって理解できた。
・雪では物を落としても音がしない(当然)!そして気づかない!
こんばんは
雪山とか想像もできない領域・・・私にはムリ〜w
スマホ、奇跡の救出できて本当に良かったですね
スマホに限らず、山で出し入れするものは紐でつないでおくべきですかね・・・
お疲れ様でした。
私も最初は雪山やるつもりはなかったのですが、やっぱり動けるうちにいろいろ挑戦しておきたいなと思いまして…。
スマホは細引で繋いでいたのですが、充電中は取り回しが悪く外してしまっていたのです。ちょっと運用を見直してみます😂
小屋で食事しつつお話した者です
あの後登頂成功されたのですね。よかったですね!頑張った甲斐がありましたね!
この日の天狗岳は冬山の厳しさと美しさをどちらも十分に堪能できたのではないかと思います
しかしその後のスマホ紛失。。幸い見つかってよかったですが、こういう事もあるのだと私も肝に銘じておきます
トレースありがとうございました!おかげさまで無事周回出来ました😂
これまでの数少ない雪山経験は、すべて奇跡のような晴天無風に恵まれておりましたので、今回の爆風稜線はとても良い学びになりました。
スマホ紛失の件は、完全に私の個人的な失態で、大変お恥ずかしいです😭
普通にポッケにインしてチャックしめればこんなことには…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する