記録ID: 7780911
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
横岳 杣添尾根
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:35
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,166m
- 下り
- 1,167m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:34
距離 10.7km
登り 1,166m
下り 1,167m
6:54
2分
スタート地点
14:30
ゴール地点
天候 | 山頂は曇り強風 下界は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースはあるがあまり踏まれてなく踏み抜きが多かった。腰まで埋まることも |
その他周辺情報 | パノラマの湯 |
写真
感想
rieさん西穂高行きたいから練習
当初の予定は横岳〜赤岳
今日の杣添尾根は途中から時折腰まで嵌まるグズグズの雪
遅々として進まないし、体力奪われる
景色だけ見て帰ろうかって話まで出る始末
尾根に出て幾らか歩き易くなったので、とりあえず横岳までは行く事に
三叉峰手前が斜度強いがやっとアイゼン効いて楽々
稜線は爆風。ペットボトルは凍りついて飲めない
横岳まで直ぐ
写真撮って少しだけ硫黄方面に進み練習する
慎重に歩けば何とかなる
引き返し、三叉峰からダイブ下りて風が弱くなった箇所で整地して昼食タイム
カップラとホットウイスキー
赤岳も姿を見せてくれた
あとは歩き辛い道を下ってパノラマの湯で疲れを癒し帰宅
来週はアイスクライミング
西穂高に行ってみたいとな。てことで、練習登山。結果は全然だめだめ。横岳から硫黄岳に行く途中の難所が怖くてこわくて。
杣添尾根を登ったことがなかったのでお二人の計画に参加させてもらいました。天気予報(windy)通りガスってしまいましたがメジャールートとは違いフカフカ(ズボズボ)雪を堪能出来ました。
横岳から少し先まで行ってみて冬季に赤岳から硫黄を縦走してみたくなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する