道志青根〜袖平山〜黍柄山


- GPS
- 06:45
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,198m
コースタイム
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:42
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
道志青根から、北尾根で袖平山、姫次経由して、黍柄山の北西尾根で戻るルートです。朝道志に向かう途中は極悪な天気で、出発時は小雨まで降っていましたが、次第に回復してきて、頂上に着くころには快晴になっていました。
袖平山の北尾根は一応登山道として記載されていますが、登る人はかなり少ないようです。もう廃道といっていいかも?(4か所くらい、道標はありましたが)
沢の堰堤のところ(写真3)、一応道標があって、どうもしばらく続く林道経由、作業道を登るらしい?のですが(道標の向きはちょっと違う)、かなり遠回りになるっぽい。自分たちも最初は適当に登って、途中で見つけた作業道に乗ったのだけれど、地形図の点線とは全然違うし、何だか迷走してるみたいな気分になってきました(^^;(ヤマレコの地図検索してみたら、このあたりみんな違うように歩いているっぽい)
尾根に乗ってしまえば、あとはまっすぐ登るだけです。
姫次の南のまっ平らな尾根(地図には途中まで点線がついてる)が気になっていたので、時間も余裕があるのでちょっと行ってみました。ほんとにまっ平らでした(^^;
榛ノ木丸方面も気になるのですが、こっちは早戸川林道が復旧するまで楽しみにとっておこうと思います。
黍殻山の北西尾根。ところどころ急なところもあるものの、基本、歩きやすい気分いい尾根でした(まあ天気よければ大抵気分いいものだけれども(^^;)。
一応経路あり、特に下部は、経路がなければヤブこぎだったと思います。
ずっと尾根で林道まで行くつもりだったけれど、等高線570の切り通し(神ノ川方面に行く古道?)の道が気になってしばらく歩いてみました。もしかしたらもうちょっと先まで行くと林道と合流したかもしれないけど、段々自信なくなってきたし、遅くなりたくなかったので、林道まで沢越え最短直線コースで、車まで戻りました。
というのは、あまり遅くなると、宮ヶ瀬湖周辺で渋滞になるのではという不安があったので(^^; 帰りに見たら、まだ渋滞ではなかったものの、メインの駐車場はすでにいっぱいのようでした。クリスマス終わるまで、宮ヶ瀬経由は危険ですねw
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する