ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7781903
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

[冬遠征2日目]村営バスで霧氷の高見山(日本三百名山)

2025年02月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
7.7km
登り
802m
下り
801m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:54
合計
5:04
距離 7.7km 登り 802m 下り 801m
9:01
57
9:58
10:02
21
10:23
10:24
54
11:18
11:59
41
12:40
38
13:18
35
13:53
14:00
3
14:03
14:04
1
14:05
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆行き
桜井 7:49 - 8:00 榛原(はいばら)
榛原駅 8:18 南口4番のりば 奈良交通 兎田野行き - 8:38 兎田野(うだの)BS ※600円(IC可)
兎田野BS 8:40 東吉野村コミュニティバス杉谷方面 - 9:25 高見登山口BS ※200円(現金のみ) 予約のあった場所にしか停まらないので実際には20分早く9:05頃着いた
東吉野村コミュニティバス杉谷方面は前日19時までに要予約:0746-42-0441
http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/life/wp-content/uploads/sites/2/2022/03/hy_communitybus_guidance_r4.4.1.pdf

◆帰り
たかすみの里 15:50 東吉野村コミュニティバス - 16:25 兎田野BS
兎田野BS 16:36 - 16:57 榛原駅
榛原 17:07 - 17:23 名張 17:25 特急 - 18:52 近鉄名古屋
コース状況/
危険箇所等
杉谷登山口から平野下山口までチェーンスパイク着用
その他周辺情報 ◆前泊:ルートイン桜井駅前
https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/nara/index_hotel_id_688/
大浴場あり、朝食無料(6時半〜9時)

◆たかすみの里:たかすみ温泉 500円
https://furusato-mura.jp/shisetsu/takasumi.php
ルートイン桜井の無料朝食は豪華!でもこの日は混んでいて30分も並びました。
2025年02月09日 07:00撮影
1
2/9 7:00
ルートイン桜井の無料朝食は豪華!でもこの日は混んでいて30分も並びました。
Kさんが電車に乗り遅れるハプニングがありましたがなんとか登山口に到着。少し上にトイレがあるのですが凄く混んでいそう・・。
2025年02月09日 08:55撮影
2/9 8:55
Kさんが電車に乗り遅れるハプニングがありましたがなんとか登山口に到着。少し上にトイレがあるのですが凄く混んでいそう・・。
最初から圧雪路。チェーンスパイクを履いてから出発。
1
最初から圧雪路。チェーンスパイクを履いてから出発。
鎌がぶら下がっている神社って初めて見たよ(゜o゜)
2025年02月09日 09:07撮影
2/9 9:07
鎌がぶら下がっている神社って初めて見たよ(゜o゜)
登りやすい道、樹林帯なので風もない。
2025年02月09日 09:18撮影
1
2/9 9:18
登りやすい道、樹林帯なので風もない。
従って暑い!既に厚手の上着は脱ぎ、帽子ではなくヘッドバンド状態、手袋もインナーのみになっています。
従って暑い!既に厚手の上着は脱ぎ、帽子ではなくヘッドバンド状態、手袋もインナーのみになっています。
小峠に到着。ここから急登です。
2025年02月09日 09:58撮影
1
2/9 9:58
小峠に到着。ここから急登です。
が、登り始めるとすぐに霧氷が現れて大興奮!
2025年02月09日 10:06撮影
2/9 10:06
が、登り始めるとすぐに霧氷が現れて大興奮!
細かくてきれい〜。本当に、こんな細かい霧氷は初めて見ました。
2025年02月09日 10:07撮影
1
2/9 10:07
細かくてきれい〜。本当に、こんな細かい霧氷は初めて見ました。
が、急登は続きます。
2025年02月09日 10:12撮影
2/9 10:12
が、急登は続きます。
写真撮りまくってて歩みが遅い(笑)
1
写真撮りまくってて歩みが遅い(笑)
やった、日が照ってきた!
やった、日が照ってきた!
平野BSへの分岐を過ぎたらだいぶなだらかになって、霧氷のトンネルの下を快適に歩いていきます。
1
平野BSへの分岐を過ぎたらだいぶなだらかになって、霧氷のトンネルの下を快適に歩いていきます。
時折青空が見えるとすかさす写真撮影!
2025年02月09日 10:40撮影
2/9 10:40
時折青空が見えるとすかさす写真撮影!
Kさん、嬉しくなって木に登る!
2025年02月09日 10:50撮影
1
2/9 10:50
Kさん、嬉しくなって木に登る!
でもなだらかになったとは言え、まだまだ登ります。
でもなだらかになったとは言え、まだまだ登ります。
だんだん雪が深くなってきたし、稜線は風が抜けるので上着と手袋は装着しました。
2
だんだん雪が深くなってきたし、稜線は風が抜けるので上着と手袋は装着しました。
ここら辺ならボフッといけそう。
ここら辺ならボフッといけそう。
エビの尻尾もだんだん長くなってきた。
2025年02月09日 11:11撮影
2/9 11:11
エビの尻尾もだんだん長くなってきた。
この段差を登ると
1
この段差を登ると
山頂避難小屋だ!
山頂避難小屋だ!
避難小屋の裏手に神社があり、
2025年02月09日 11:17撮影
2
2/9 11:17
避難小屋の裏手に神社があり、
更に奥に山名標があります。
まつさか香肌(かはだ)イレブン?
「まつざか」じゃなくて「まつさか」ね。
「まつざかぎゅう」じゃなくて「まつさかうし」よ。
2025年02月09日 11:18撮影
3
2/9 11:18
更に奥に山名標があります。
まつさか香肌(かはだ)イレブン?
「まつざか」じゃなくて「まつさか」ね。
「まつざかぎゅう」じゃなくて「まつさかうし」よ。
避難小屋はギリギリ3人とも座れて、カップ麺とパンを食べてエネルギー補給。Kさんは辛ラーメン食べた後のカップにコーヒー淹れてたけど・・意外と大丈夫らしい。
2025年02月09日 11:28撮影
1
2/9 11:28
避難小屋はギリギリ3人とも座れて、カップ麺とパンを食べてエネルギー補給。Kさんは辛ラーメン食べた後のカップにコーヒー淹れてたけど・・意外と大丈夫らしい。
一番大きなエビの尻尾を撮影して下山開始。
2025年02月09日 11:56撮影
1
2/9 11:56
一番大きなエビの尻尾を撮影して下山開始。
一瞬雲が切れて、下界が見えた!
2025年02月09日 12:01撮影
2
2/9 12:01
一瞬雲が切れて、下界が見えた!
すっごいきれい!!
2025年02月09日 12:01撮影
1
2/9 12:01
すっごいきれい!!
左端が下山する平野かな?
2025年02月09日 12:01撮影
1
2/9 12:01
左端が下山する平野かな?
青空があると霧氷が映える♪
2025年02月09日 12:01撮影
2/9 12:01
青空があると霧氷が映える♪
むひょひょ〜♪
2025年02月09日 12:04撮影
1
2/9 12:04
むひょひょ〜♪
日がさすと嬉しい♪
2025年02月09日 12:04撮影
1
2/9 12:04
日がさすと嬉しい♪
展望台に寄ってみたけど既に青空は雲に隠れつつある。
2025年02月09日 12:07撮影
2
2/9 12:07
展望台に寄ってみたけど既に青空は雲に隠れつつある。
どっちかっていうと迫力ある雲が撮れてしまった(;^_^A
2025年02月09日 12:09撮影
2/9 12:09
どっちかっていうと迫力ある雲が撮れてしまった(;^_^A
馬酔木は毒を持ってるんですよ。
2025年02月09日 12:09撮影
1
2/9 12:09
馬酔木は毒を持ってるんですよ。
2025年02月09日 12:10撮影
2/9 12:10
おお〜、これはモコモコ♪
2025年02月09日 12:11撮影
1
2/9 12:11
おお〜、これはモコモコ♪
青空キターーー!!!
1
青空キターーー!!!
綺麗だけど寒いのよ(;´▽`A``
2
綺麗だけど寒いのよ(;´▽`A``
それでも頑張って写真撮っちゃう(*´▽`*)
2025年02月09日 12:13撮影
2/9 12:13
それでも頑張って写真撮っちゃう(*´▽`*)
さぁどんどん下山です。
2025年02月09日 12:19撮影
1
2/9 12:19
さぁどんどん下山です。
そろそろ樹林帯に入るよ。
2025年02月09日 12:28撮影
2/9 12:28
そろそろ樹林帯に入るよ。
平野BSへ向かいます。
2025年02月09日 10:23撮影
1
2/9 10:23
平野BSへ向かいます。
がんがん下りて、この谷まで来るとだいぶなだらかになります。ここで一休みしている方も多かったです。
2025年02月09日 13:02撮影
2/9 13:02
がんがん下りて、この谷まで来るとだいぶなだらかになります。ここで一休みしている方も多かったです。
林道と登山道が並走しています。
2025年02月09日 13:10撮影
1
2/9 13:10
林道と登山道が並走しています。
高見杉。立派です。
2025年02月09日 13:14撮影
2/9 13:14
高見杉。立派です。
その隣に避難小屋。
2025年02月09日 13:15撮影
1
2/9 13:15
その隣に避難小屋。
その先はトラバースが続き、最後に階段で標高を下げて平野登山口に着きました。
2025年02月09日 13:53撮影
2/9 13:53
その先はトラバースが続き、最後に階段で標高を下げて平野登山口に着きました。
赤い橋の上でチェーンスパイクを外して、
2025年02月09日 13:57撮影
1
2/9 13:57
赤い橋の上でチェーンスパイクを外して、
たかすみの里へゴール。お疲れ様でした、温泉で暖まりましょう(^^)/
2025年02月09日 14:01撮影
2/9 14:01
たかすみの里へゴール。お疲れ様でした、温泉で暖まりましょう(^^)/

感想

この日は当初三峰山に行く予定でしたが元々霧氷バスが満席で予約できていなかったので路線バスで行くことになっていました。
が、前日高見山に行けていなかったので、anさんの希望もあり高見山に行くことにしました。
朝イチからKさんが電車に乗り遅れるハプニングがありましたがタクシーで追いかけてもらってなんとか予定通り高見登山口に到着し、チェーンスパイクを装着してから登山を開始しました。
小峠までは樹林帯で風が通らず暑いです。
その先は平野分岐まで急登になりますが、ここで霧氷が現れたので、霧氷を求めてえ〜んやこ〜ら。
大寒波の中で寒かったけど霧氷はとても綺麗だったし、時折青空も見られて、来て良かったなと思いました。
次は三峰山にもチャレンジしたいですね、ありがとうございました(^^)/


1日目:2025年2月8日 白米城址:桝形山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7776428.html

2日目:2025年2月9日 村営バスで霧氷の高見山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7781903.html

3日目:2025年2月10日 東海で一番人気の猿投山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7786323.html

4日目:2025年2月11日 東海で二番人気の岐阜城:金華山縦走
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7791430.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
たかすみ温泉〜高見山 往復コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大峠から小峠へ時計周りで高見山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら