[冬遠征3日目]東海で一番人気の猿投山(日本百低山(2017))


- GPS
- 04:56
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 558m
- 下り
- 457m
コースタイム
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 4:58
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
名古屋 6:55 桜通線 徳重行 - 7:09 御器所 7:17 鶴舞線 豊田行 - 7:50 上豊田 上豊田駅南BS 7:57 おいでんバス藤岡支所行 - 8:16 猿投神社前BS ◆帰り 猿投温泉 16:00 - 16:50 藤が丘駅北口マツモトキヨシ前 ※猿投温泉の無料巡回バス 藤ヶ丘 16:57 - 17:25 名古屋 |
その他周辺情報 | ◆猿投温泉:平日1580円、土日祝1680円 https://sanageonsen.p-castle.co.jp/ ◆前後泊:チサンイン名古屋 https://www.solarehotels.com/hotel/aichi/chisuninn-nagoya/ |
写真
感想
日曜の高見山の後、名古屋でKさんとanさんを見送り、私は月曜にも休みを取っていたので名古屋に残りました。
天気は回復傾向の予報でしたが朝イチしか晴れず、残念ながら白山の眺望は得られませんでしたが東海で一番人気の猿投山を歩いて、なかなか味わい深い山だなぁと思いました。
メインエリアは非常によく整備されていて観光気分でもまぁまぁ歩けそうですが、道が多すぎるのでマップは必要。
メインルートを外れると一気に道標などが無くなり、里山感。
更に私が今回選んでいたルートは踏み跡が薄い道が含まれていたので、ちょっと不安になりました。奥多摩などでもバリルートに道標が無いのは同じなんだけど、あっち行ったらここへ出るはず、みたいな方向感覚に基づく土地勘?が無いというのが大きいかな。
でも残雪歩きもできたし、この山のいろんな面が見られて面白かったです(^^)/
1日目:2025年2月8日 白米城址:桝形山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7776428.html
2日目:2025年2月9日 村営バスで霧氷の高見山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7781903.html
3日目:2025年2月10日 東海で一番人気の猿投山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7786323.html
4日目:2025年2月11日 東海で二番人気の岐阜城:金華山縦走
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7791430.html
猿投山はよく行きます!
・・・・地下!トンネルですけど(汗)
自動車競技関係の設営場所がここの近くなので
いつも猿投山を見ながら仕事してそのまま長野に戻ってます。
いつか登りたい!
私も今回の旅でこちらの地方にも良さげな山がたくさんあるな〜と知ってしまいましたので、また来たいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する