ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7783303
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都一周トレイル東山(その2) 伏見稲荷駅~清水山~蹴上~大文字山~哲学の道~吉田山

2025年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:51
距離
23.4km
登り
995m
下り
984m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:24
合計
6:51
距離 23.4km 登り 995m 下り 984m
10:48
10:49
26
11:15
11:16
22
11:38
11:39
3
11:42
32
12:14
12:16
6
12:22
12:23
3
12:26
12:29
4
12:33
12:35
6
12:49
12:50
4
12:59
16
13:15
2
13:17
12
13:32
13:33
5
13:38
10
13:48
5
13:53
18
14:11
29
14:44
14:48
3
14:51
13
15:04
22
15:26
15:27
3
15:30
9
15:54
15:55
45
16:40
16:42
50
17:32
ゴール地点
天候 晴れ→曇り→雪→ 晴れ。
出発時5℃で、大文字山山頂あたりで3℃。
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
伏見稲荷あたりは人でいっぱい。そもそもペース遅いし、記念写真撮る人たちのために止まってあげたりで、どうしてもゆっくり。
大文字山は予想よりも雪が多かった。積もっているが、ツボ足で問題ない。
他にも少しの積雪はあったが、凍結したりはしておらず、チェーンスパイク等不要。
その他周辺情報 SHIRAN CAFE
https://www.shirancafe.com/

ロッジ京都店
・クッカーだけ買って出てきてしまった。もう少し店内みればよかった。

博多長浜ラーメンみよし
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26000628/
前回は伏見桃山駅から伏見稲荷駅まで歩いた。
今回は伏見稲荷駅から再開。
2025年02月09日 10:37撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 10:37
前回は伏見桃山駅から伏見稲荷駅まで歩いた。
今回は伏見稲荷駅から再開。
電車が近くを通るのが珍しいのか、外国人が盛り上がる。
2025年02月09日 10:41撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 10:41
電車が近くを通るのが珍しいのか、外国人が盛り上がる。
そうだここは観光地なんだった、って思いだす。
2025年02月09日 10:43撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 10:43
そうだここは観光地なんだった、って思いだす。
屋根に雪が積もっている。
2025年02月09日 10:49撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 10:49
屋根に雪が積もっている。
出発遅れた分、ペースを上げたかったが無理。まぁ仕方ない。
2025年02月09日 10:56撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 10:56
出発遅れた分、ペースを上げたかったが無理。まぁ仕方ない。
段々人が減ってくる。
2025年02月09日 11:02撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 11:02
段々人が減ってくる。
今日はLUMIX G9M2 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2。単焦点レンズだけで行くぞ!って来たけど、久々に使うのでなかなか画角に慣れない。
2025年02月09日 11:05撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 11:05
今日はLUMIX G9M2 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2。単焦点レンズだけで行くぞ!って来たけど、久々に使うのでなかなか画角に慣れない。
四つ辻を過ぎたら一気に人がいなくなる。
2025年02月09日 11:23撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 11:23
四つ辻を過ぎたら一気に人がいなくなる。
狭い路地に鳥居。
2025年02月09日 11:29撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 11:29
狭い路地に鳥居。
玄関、割れてます。
2025年02月09日 11:32撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 11:32
玄関、割れてます。
泉涌寺。拝観はせず外から見ただけ。
2025年02月09日 11:39撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 11:39
泉涌寺。拝観はせず外から見ただけ。
京都タワーが見えた。
2025年02月09日 11:45撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 11:45
京都タワーが見えた。
意外と雪がある。
2025年02月09日 12:05撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 12:05
意外と雪がある。
2025年02月09日 12:10撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 12:10
清水山山頂。5℃。
2025年02月09日 12:33撮影 by  iPhone 16, Apple
2/9 12:33
清水山山頂。5℃。
2025年02月09日 12:44撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 12:44
東山山頂公園についた。
2025年02月09日 12:49撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 12:49
東山山頂公園についた。
展望台から。
ここはiPhoneで広角。
2025年02月09日 12:53撮影 by  iPhone 16, Apple
2/9 12:53
展望台から。
ここはiPhoneで広角。
歩きやすいトレイル。軽く走ってみたりも。
2025年02月09日 13:04撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 13:04
歩きやすいトレイル。軽く走ってみたりも。
2025年02月09日 13:05撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 13:05
元三大師堂。おみくじの創始者と書かれていた。
2025年02月09日 13:14撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 13:14
元三大師堂。おみくじの創始者と書かれていた。
2025年02月09日 13:17撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 13:17
インクライン、桜がないと人少ない。
2025年02月09日 13:32撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 13:32
インクライン、桜がないと人少ない。
2025年02月09日 13:33撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 13:33
日向大神宮、今日は寄らず。
2025年02月09日 13:39撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 13:39
日向大神宮、今日は寄らず。
山科の方かな。
2025年02月09日 14:02撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 14:02
山科の方かな。
大文字山、意外と雪多い。
岩ごつごつのあたりはあまりなかったけれども。
2025年02月09日 14:22撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 14:22
大文字山、意外と雪多い。
岩ごつごつのあたりはあまりなかったけれども。
2025年02月09日 14:30撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 14:30
山頂はトレイルから外れているが、立ち寄った。
3℃あったけど、雪が降っていた。
西の方の山も降っている感じの雲。
2025年02月09日 14:45撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 14:45
山頂はトレイルから外れているが、立ち寄った。
3℃あったけど、雪が降っていた。
西の方の山も降っている感じの雲。
下りは少し急。
2025年02月09日 15:02撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 15:02
下りは少し急。
雪と落ち葉が混じって、里山らしい雪道と感じた。
2025年02月09日 15:04撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 15:04
雪と落ち葉が混じって、里山らしい雪道と感じた。
俊寛僧都忠誠之碑。
下記URLに解説があった。
https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/ishibumi/html/sa140.html
西垣精之助さんって何者だったんだろうか。。。
2025年02月09日 15:06撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 15:06
俊寛僧都忠誠之碑。
下記URLに解説があった。
https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/ishibumi/html/sa140.html
西垣精之助さんって何者だったんだろうか。。。
滝が一部凍っている。
2025年02月09日 15:10撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 15:10
滝が一部凍っている。
壊れかけの橋。
2025年02月09日 15:17撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 15:17
壊れかけの橋。
狛犬、、、散歩に連れて行ってもらうのか?
2025年02月09日 15:22撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 15:22
狛犬、、、散歩に連れて行ってもらうのか?
そろそろ下りのダメージが脚に出てきた。やはり雪道ばかり歩いていてはダメだ。
2025年02月09日 15:23撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 15:23
そろそろ下りのダメージが脚に出てきた。やはり雪道ばかり歩いていてはダメだ。
安楽寺。
2025年02月09日 15:29撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 15:29
安楽寺。
哲学の道は人が途切れないので、もろに人の顔が写っている写真ばかりで投稿できない。
2025年02月09日 15:37撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 15:37
哲学の道は人が途切れないので、もろに人の顔が写っている写真ばかりで投稿できない。
「きくた」がまだあった!
2025年02月09日 15:48撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 15:48
「きくた」がまだあった!
吉田山、初めて山頂まで来たかも。(iPhone)
2025年02月09日 15:55撮影 by  iPhone 16, Apple
2/9 15:55
吉田山、初めて山頂まで来たかも。(iPhone)
菓祖神社。お菓子屋さんが奉納しているみたい。
2025年02月09日 16:02撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 16:02
菓祖神社。お菓子屋さんが奉納しているみたい。
吉田神社。(iPhone)
2025年02月09日 16:06撮影 by  iPhone 16, Apple
2/9 16:06
吉田神社。(iPhone)
京都大学。
記念写真撮る人が途切れない。
受験の下見とかで来るシーズンかな。
(iPhone)
2025年02月09日 16:13撮影 by  iPhone 16, Apple
2/9 16:13
京都大学。
記念写真撮る人が途切れない。
受験の下見とかで来るシーズンかな。
(iPhone)
SHIRAN CAFEでアフォガードを頼んだら、バニラアイスを切らしているということでチョコアイス+エスプレッソ。
来てすぐ一口食べてしまった。。。
(iPhone)
2025年02月09日 16:24撮影 by  iPhone 16, Apple
2/9 16:24
SHIRAN CAFEでアフォガードを頼んだら、バニラアイスを切らしているということでチョコアイス+エスプレッソ。
来てすぐ一口食べてしまった。。。
(iPhone)
鴨ランする人々。
2025年02月09日 16:40撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 16:40
鴨ランする人々。
ロッジ京都店で、クッカーを買い足した。
(iPhone)
2025年02月09日 17:04撮影 by  iPhone 16, Apple
2/9 17:04
ロッジ京都店で、クッカーを買い足した。
(iPhone)
錦市場で軽く寿司でもつまみながらビールって思っていたけれども、帰り時間も気になってきた中、人でいっぱいのところに突っ込んでいくのはやめておくことにした。
そういうわけで三条通。
2025年02月09日 17:18撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 17:18
錦市場で軽く寿司でもつまみながらビールって思っていたけれども、帰り時間も気になってきた中、人でいっぱいのところに突っ込んでいくのはやめておくことにした。
そういうわけで三条通。
長浜ラーメンみよし、息の長いお店。
2025年02月09日 17:27撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 17:27
長浜ラーメンみよし、息の長いお店。
ビールと牛すじ。
(iPhone)
2025年02月09日 17:34撮影 by  iPhone 16, Apple
2/9 17:34
ビールと牛すじ。
(iPhone)
ラーメン。
(iPhone)
2025年02月09日 17:38撮影 by  iPhone 16, Apple
2/9 17:38
ラーメン。
(iPhone)
すっかり暗くなってしまった。
これだけ寒いとさすがに等間隔カップルはおらず。
2025年02月09日 17:47撮影 by  DC-G9M2, Panasonic
2/9 17:47
すっかり暗くなってしまった。
これだけ寒いとさすがに等間隔カップルはおらず。
撮影機器:

装備

個人装備
バディ22 SNAP ザックカバー レインパンツ レイングローブ 折畳傘 ダウンジャケット チェーンスパイク ヘッドライト サングラス トレッキングポール アルパインサーモボトル ファーストエイド 日焼止め マルチツール ライター 手ぬぐい ポケットティッシュ モバイルバッテリー カメラ iPhone コンパス 地形図 目薬 マスク エコバッグ
備考 ●装備
・たぶん5.6kgくらい。湯0.35L。

●服装
《上半身》
・Dry Layer Warm(Finetrack)
・Primino140 L/S T-shirt(Montane)
・100% Merino Hoody(山と道)
・フロウラップフーディ(Finetrack)
フロウラップは四つ辻過ぎたあたりで脱いだ。
それでも若干暑く感じるくらい。休憩すると少し冷えてくる。
《下半身》
・Merino 5-pocket pants(山と道)ちょうど気持ちよかった。
・RLメリノ・レトロトレッキング(Caravan)
・ULTRA RAPTOR II GTX WIDE(La Sportiva)軽く走ったりもできてよかった。ただ、フィットは今一つなので、下りでは段々足先が痛くなってくる。
《その他》
・キャップ
・ネックウォーマー
・ウールグローブ

感想

雪山にわくわくしていたが、登山口到着までに交通トラブルに巻き込まれたらいやだなというのと、新雪たっぷりは表層雪崩リスクが高いかもということで、公共交通機関でアクセスできて雪のない京都トレイルに出かけた。

昨年伏見桃山駅~伏見稲荷駅まで歩いたので、その続き。
蹴上まで行って、時間が遅かったりしんどかったりしたら終わりにして、調子よければ大文字山を越えて哲学の道まで行こうという計画。
そしてついでにロッジ京都店に行ってクッカーを買おうという計画。

念のためにチェーンスパイクを持って行ったが、舗装道路の凍結があるかもしれないと思ってのことだった。
舗装道路の凍結は一切なく、思ったよりもトレイルに雪があった。
チェーンスパイクが必要なほどでなく、ツボ足で全く問題なし。

歩いている人は(観光地を除き)大体私と同じような感じで、2名だけ、本格雪山対応な感じの人がいた。

哲学の道から先は勝手知ったる道で、懐かしいんだけど、こんな感じだったっけ?という感じもあるような。
哲学の道あたりの喫茶店に入って見たかったが、なんとなく気が急いてスルーしてしまった。
吉田山に上がって行ったので、百万遍あたりのお店の多いエリアを通らず、結局、以前にも行ったことのある芝蘭カフェに入った。

少し鴨川沿いを歩き、それから河原町通りを歩き、御池通のロッジ京都店へ。
テント泊ではいつもアルファ米ばっかりなので、時々はラーメンでも作ろうということで少し大きめのクッカーを購入。

その流れで、当初予定では錦市場で軽く飲もうかと思っていたが、もう時間も遅かったので(なにしろ歩き始めが2時間半遅れた)、人混みに入って時間を消費したくなく、三条通を歩き長浜ラーメンへ。
ここでビールやあて(牛すじ)を頼んだのは初めてだったが、なかなか良かった。

今日はいつもと違うカメラで、単焦点42.5mm(35mm判換算85mm)縛りで写真を撮りながら歩いた。
最初は全然感覚がずれていて、後ずさりして撮影するようなことを繰り返していた。
道端の細かいものとか、路地裏のちょっとしたものとか、あぁ撮ればよかったって思ったものをたくさんスルーしてしまった気がする。
広角レンズやズームレンズを持ち歩くよりも、周囲に被写体がないか気にしながら歩く感じで楽しめた。
(写真の色合いがばらばらになっているのは、フォトスタイルの風景、リアルタイムLUTのRetrostyle709、Teal Flat-Sを使ったため。)

トレイルは歩きやすくて、天気も気持ちよかったし、すっきり楽しい山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
京都 東山コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら