記録ID: 7783415
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 813m
- 下り
- 810m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:29
距離 5.8km
登り 813m
下り 810m
15:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スタートから雪あり途中の付け替えや取り付け作業の手間を思うとやはり、初めから装着 チェンスパで滑りながら降りたり、ヒップソリで降りて行く人も見られて、雪の表面がつるんつるんとなってしまう箇所も幾つかあり。 斜度がある所でのヒップ剃りは控えた方が良さそう。 |
その他周辺情報 | 小斉の湯 700円 露天風呂と屋内の湯が廊下で別れている 湯加減はぬる過ぎず熱すぎずで良かった。 |
写真
撮影機器:
感想
荒島岳の予定を蓼科山に変更したのは正解だったけど…
天気の都合なのか、それとも週末だからか思っていた以上に登山者多く、駐車場も下まで満車状態。シフト制でほとんど平日登山がほとんどの私には休日登山は衝撃を受ける。
そして、今回は色々考えさせられる山行だった。
1人の気楽さを選んで高額の高速、燃料代を出すべきか、はたまた、出費を抑えることもでき、わいわい楽しく登れる反面、色んなストレスを我慢する方が良いのか、かなり考えさせられる結果だった。
経験の浅さで仕方ないのかアイゼンを装着するにも時間かかっていたのに登山靴もまともに履けていない始末。その支度に一時間を要した者もおり、そのおかげでまず出発が一時間遅れる。そして、またある人は前回の登山は去年の5月との事でへたばってしまう人いたり…
今日は風が少なくて待つ事はできる環境であったがこれが風、太陽の条件をクリアしてなければかなり地獄の登山だったと思う。
とりあえず、眺望よく登山自体を楽しめた事が全ての負を取り消してくれた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
コメントは非常に納得。
何事にも良し悪しあるし、山の生活はどこまで許容出来るかは重要だなぁって考えさせられます😂
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する