冬の北八ヶ岳・天狗岳(敗退)


- GPS
- 09:44
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 705m
コースタイム
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:14
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:29
天候 | 晴れ→曇り(ガス)→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(復)北八ヶ岳ロープウエイ(1400円)→(アルピコ・北八ヶ岳ロープウェイ線)→茅野駅(1700円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
*天狗岳へは、風等でトレースが分かりにくい箇所があります。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
着替え
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
行動食
非常食
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ツェルト
カメラ
ポール
|
感想
冬の天狗岳へチャレンジしましたが・・・結果は敗退。
冬山の初級編、入門編とか言われる天狗岳ですが、結果は登頂出来ませんでした。
敗退の要因は色々とありますが、まずはスケジュールが甘かった。標準のコースタイムよりは余裕を持って計画をしたつもりでしたが、それ以上に時間がかかった。1.5倍〜2.0倍程度は必要でした。
また、下山先を北八ヶ岳ロープウエイにしたことも失敗。これでスケジュールに余裕が無くなりました。素直に登山口の渋の湯にすべきでした。
黒百合ヒュッテに泊まりましたが、2泊を検討しても良かったかもしれません。
トレースが消えると、どこに行ってよいのか分からない。天狗岳へは、風が強く、視界も悪かった為、ルートファインディングに時間がかかり、大きなロスタイム。撤退のおおよその時間を決めていたので、途中で諦めることに・・・。
冬山に限りませんが、山の難易度は天候により大きく左右される。
晴れて、風が弱い時なら良いかもしれませんが、ガスで視界が悪く、風も強い。入門的な山でも、難しさがアップすることを改めて勉強になりました。
アイゼンを付けての安定した歩行。ピッケルの使い方。重い冬靴とアイゼンを付けての歩行は、体力を奪われる。寒風が吹き、寒さに体力・気力とも奪われました。
技術、体力共に不足していたことも反省です。
今回は、色々と反省と勉強になりました。
高見石、白駒池、北八ヶ岳ロープウエイへのコースは、八ヶ岳ブルーの青空に恵まれて、美しい八ヶ岳の冬を楽しめました。
宿泊した黒百合ヒュッテ。登山者に人気の山小屋。名物のビーフシチュウも堪能し、快適な山小屋ライフを送れました。
また、天狗岳へはチャレンジです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する