ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7786560
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山薬王院コースとひな祭り🎎

2025年02月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
9.0km
登り
807m
下り
806m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
1:09
合計
4:52
距離 9.0km 登り 807m 下り 806m
10:34
36
薬王院第3駐車場
11:10
11:16
28
11:44
11:46
10
11:56
11:57
18
12:15
2
12:17
11
12:28
13:08
2
13:10
7
13:17
12
13:29
13:30
8
13:38
6
13:44
13:50
2
13:52
13:55
12
14:07
14:14
5
14:19
14:20
12
14:40
22
15:02
15:04
22
15:26
薬王院第3駐車場
老若男女に道譲りまくりでした(特に下り)。
なお、坊主山には立ち寄っておりません💦
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・オフシーズンの平日ですが、薬王院第三駐車場は半分くらい埋まっていました😲
・つくば駅から車で40分ほどです。
コース状況/
危険箇所等
標高700mを超すと雪が出現し、自然観察路はほぼ凍結していました。僕はアイゼンを持参しましたが、装着せずとも転ばずに歩けました(ピンチは少々)。
筑波山を北西から見るとこんなかんじ。
2025年02月10日 09:33撮影 by  DSC-H10, SONY
4
2/10 9:33
筑波山を北西から見るとこんなかんじ。
今月初めには雪が着いたそうですが、まったくもって乾いている登山道。
2025年02月10日 10:38撮影 by  DSC-H10, SONY
2
2/10 10:38
今月初めには雪が着いたそうですが、まったくもって乾いている登山道。
照葉樹が栄えに生えてて、2月の写真に見えません。
2025年02月10日 10:58撮影 by  DSC-H10, SONY
4
2/10 10:58
照葉樹が栄えに生えてて、2月の写真に見えません。
空が青い!
2025年02月10日 10:58撮影 by  DSC-H10, SONY
1
2/10 10:58
空が青い!
霜柱はありました。
2025年02月10日 11:10撮影 by  DSC-H10, SONY
1
2/10 11:10
霜柱はありました。
この羽の持ち主はどなた?
2025年02月10日 11:12撮影 by  DSC-H10, SONY
5
2/10 11:12
この羽の持ち主はどなた?
階段地獄の始まり
2025年02月10日 11:22撮影 by  DSC-H10, SONY
3
2/10 11:22
階段地獄の始まり
蒲田行進曲みたいに階段落ちしたら間違いなく死にます💦
2025年02月10日 11:30撮影 by  DSC-H10, SONY
4
2/10 11:30
蒲田行進曲みたいに階段落ちしたら間違いなく死にます💦
標高が700mを超えると雪が出てきます
2025年02月10日 11:52撮影 by  DSC-H10, SONY
4
2/10 11:52
標高が700mを超えると雪が出てきます
自然観察路は凍結していました
2025年02月10日 12:00撮影 by  DSC-H10, SONY
4
2/10 12:00
自然観察路は凍結していました
加波山方面
2025年02月10日 12:12撮影 by  DSC-H10, SONY
3
2/10 12:12
加波山方面
けんちんそばを注文するつもりだったが、食券販売機で間違えてうどんになってしまった😅
2025年02月10日 12:34撮影 by  DSC-H10, SONY
3
2/10 12:34
けんちんそばを注文するつもりだったが、食券販売機で間違えてうどんになってしまった😅
分厚いコロッケ。常陸牛のひき肉入り。
2025年02月10日 12:35撮影 by  DSC-H10, SONY
4
2/10 12:35
分厚いコロッケ。常陸牛のひき肉入り。
筑波山(女体山)山頂
2025年02月10日 13:24撮影 by  DSC-H10, SONY
3
2/10 13:24
筑波山(女体山)山頂
四角いけど三角点
2025年02月10日 13:26撮影 by  DSC-H10, SONY
2
2/10 13:26
四角いけど三角点
山頂から霞ヶ浦方面。
2025年02月10日 13:27撮影 by  DSC-H10, SONY
4
2/10 13:27
山頂から霞ヶ浦方面。
御幸ヶ原から日光連山を撮影したのだが・・・、心眼で見て下され😅
2025年02月10日 13:50撮影 by  DSC-H10, SONY
2
2/10 13:50
御幸ヶ原から日光連山を撮影したのだが・・・、心眼で見て下され😅
男体山の祠
2025年02月10日 14:03撮影 by  DSC-H10, SONY
2
2/10 14:03
男体山の祠
東京スカイツリーも見えたのだが・・・、心眼で以下略😅
2025年02月10日 14:04撮影 by  DSC-H10, SONY
3
2/10 14:04
東京スカイツリーも見えたのだが・・・、心眼で以下略😅
薬王院にて、ひな人形が飾られていました。その1。
2025年02月10日 15:51撮影 by  DSC-H10, SONY
5
2/10 15:51
薬王院にて、ひな人形が飾られていました。その1。
その2。池の上に浮かぶ人形
2025年02月10日 15:51撮影 by  DSC-H10, SONY
4
2/10 15:51
その2。池の上に浮かぶ人形
その3。
2025年02月10日 15:51撮影 by  DSC-H10, SONY
5
2/10 15:51
その3。
その4。お内裏様とお雛様はこちら。
2025年02月10日 15:51撮影 by  DSC-H10, SONY
5
2/10 15:51
その4。お内裏様とお雛様はこちら。
全貌はこんなかんじ。
2025年02月10日 15:51撮影 by  DSC-H10, SONY
4
2/10 15:51
全貌はこんなかんじ。
小林幸子もびっくりの被り物
2025年02月10日 15:48撮影 by  DSC-H10, SONY
4
2/10 15:48
小林幸子もびっくりの被り物
なかなかのお寺です。
2025年02月10日 15:57撮影 by  DSC-H10, SONY
3
2/10 15:57
なかなかのお寺です。
御神木のスダジイ
2025年02月10日 16:01撮影 by  DSC-H10, SONY
3
2/10 16:01
御神木のスダジイ
両親用に、中風除け・ボケ防止のお守りをいただきました。かぼちゃを食べると効果的らしいです😊
2025年02月10日 21:43撮影 by  DSC-H10, SONY
4
2/10 21:43
両親用に、中風除け・ボケ防止のお守りをいただきました。かぼちゃを食べると効果的らしいです😊
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ スパッツ アイゼン

感想

【雪で遊べず】
今月初めにつくばで雨(筑波山で雪)が降ったので、僕は心中居ても立っても居られなかったものの、なかなか休暇を取れず登山はこの日になってしまいました。
昨年も2月10日に登りました。その時はまさに雪山で、僕はアイゼンをつけてザクザクニコニコ😊登りましたが、今回は・・・標高700mまでは乾ききっていました。
天気予報では2月は晴れ続きなので、この冬、筑波山が雪山になることはもうないかもね。
ちと残念です。

【桜川市真壁町のひな祭り🎎】
詳しくはこちら
http://www.kankou-sakuragawa.jp/page/page001025.html
その一環として、薬王院でも池辺にひな人形を飾って人々の心を和ませています。
つくばへいらしたらぜひどうぞ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人

コメント

みやぽんさん こんばんは!
筑波山に雪が降った日、ライブカメラで見てて、忙しくて歯ぎしりしてました!💦
残念雪はだいぶ溶けてしまいましたね。
薬王院の雛飾りは素敵ですね〜!✨😁
私も見てみたいです!
お疲れ様でした!😁
2025/2/10 23:48
andounouenさん、こんばんは!
1コメありがとうございます。
筑波山にライブカメラがあったとは、ちっとも知りませんでした。
ググって確認しました
これは便利というか面白いというか、夜なら夜景もきれいですねー。

なお、薬王院のひな人形の展示は午後4時までです。
僕は朝寝坊して😅登山開始が遅れ、下山も遅くなり、薬王院はぎりぎりでした。
僕みたいにならないよう時間に余裕をもって行動してくださいね(しくじり先生みたいだ😅)。
2025/2/11 20:15
いいねいいね
1
みやぽんさん こんにちは!
今回は薬王院からの筑波山でしたか
このコース、ワタシも一回は辿ってみたいといろいろと交通機関を調べたのですが、自家用車利用が便利ですよねー
公共交通機関だと岩瀬駅から桜川市バスのヤマザクラGOで行かなくてはならず、なかなか大変な道のりです。
でも、一度は歩いてみたいなあ・・
薬王院のお雛飾りも美しいですね。
これは一見の価値ありますね!

話は変わりますが、けんちん蕎麦ならみゆき茶屋さんが美味しいかと‥(笑)
たしかに常陸牛のコロッケは魅力ですが・・
お疲れさまでしたー!
2025/2/11 16:38
gorozoさん、こんばんは!
いつもコメントいただきありがとうございます
既に調査済みかもしれませんが、薬王院を紹介するホームページです。
http://www.kankou-sakuragawa.jp/page/page000063.html
アクセスを見ると、自家用車以外ではどの選択肢も厳しいですが、
筑波山口バス停よりタクシー30分(7.4km)というのが現実的でしょうか(お金はかかりますが)。これで薬王院を拝観してから山に登り、筑波山神社へと下りれば比較的リーズナブルかと思います。
ただ、登山道の傾斜と階段が厳しくて滝汗間違いなしです💦
涼しい時季に登ることを強くお勧めします。
ご参考になれば幸いです
2025/2/11 20:44
いいねいいね
1
みやぽんさん、こんにちは!
こちら側からは登った事がありません😅雛飾りも中々立派ですね。嫁様誘ってみようかな😁
お疲れ様でした!🙌⛰
2025/2/12 17:08
leoponさん、こんばんは!
いつもコメントいただきありがとうございます。
小レオポンくんはもちろん、嫁様もご一緒にぜひぜひ😁
ユースホステル跡からの登山道なら30分くらいで女体山に登れますよ。
2025/2/12 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら