記録ID: 7794893
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:59
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,228m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:58
距離 13.7km
登り 1,228m
下り 1,228m
17:15
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
山岳連盟の雪山パトロールを兼ねて武奈ヶ岳に登ってきました。
朝方は雪がちらついていたが、スタート時には雪は止む。
イン谷口の登山口から雪はしっかりあり、大山口でアイゼン装着。
ダケ道をレスキューポイントのチェックや目印のテープを巻きながら登り進めていく。
週末に降り積もった雪があるも登山者もそれなりに多く、トレースはしっかりしていて歩行に何も問題なし。
昼過ぎに八雲ヶ原に到着して大休止。
スタートが遅れたのとヘッデンを忘れたので日のある内に下山するために、イブルギノコバ経由のルートからコヤマノ岳方面経由の最短ルートに変更する。
八雲ヶ原からコヤマノ岳まではトレースはあるのだが踏み固められてはおらず、足が沈みやすい。
ワカンを履く時間も惜しかったためツボ足で登ったのでだいぶ体力を消耗した。
(このあたりからは本来の目的のパトロールをほとんど忘れている)
14:30頃武奈ヶ岳登頂。
山頂には巨大な雪庇が発達しておりなかなか迫力があった。
山頂で記念撮影し、早々に下山を開始する。
快調にとばして2時間半ほどでイン谷口に下山。
途中ダケ道の途中にあるはずのレスキューポイントの一つが登りでも下りでも見当たらず、おそらく雪に埋もれていたものと思われる。
比良山のこれだけしっかりした雪山は初めてだったので本来の目的のパトロールも半分忘れて大いに楽しませていただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する