記録ID: 7795829
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳
2025年02月11日(火) 〜
2025年02月12日(水)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:13
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 2,296m
- 下り
- 2,294m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:24
距離 10.4km
登り 1,531m
下り 255m
14:03
2日目
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:37
距離 16.5km
登り 765m
下り 2,039m
15:56
ゴール地点
天候 | 11日快晴、12日山頂はガスガスの暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から残雪が有り、チェーンスパイク以上の装備要、私は六本歯アイゼンでした。 |
その他周辺情報 | 今回は、蛭ヶ岳から絶景と蛭ヶ岳から丹沢山稜線からの絶景を目的に登りました。 1日目は、快晴で風も無く最高の景色を見る事が出来ました。夜も19時位迄はガスも無く夜景と星空を堪能出来ました。 夜の20時前からガスと風が出てきて明日の山行が、ちょっと不安になりましたが、朝は晴れだろうと思い20時の消灯共に寝ました。 翌朝、5時起床し日の出前の星空を見ようと外を見るとガスガスのうえに暴風でした。 星空は、諦めて5時半から朝食を食べながら8時位にはガス無くなり風も弱くなるかなと楽観視してましたが、6時半になっても状況は変わりそにない事から天候が好転するを祈り、7時に丹沢山へ向かいましたが、結局、天候は回復せず丹、蛭往復4時間の修行になりました。 その後、蛭カレーを食べて、青根に無事に下山しました。 2日は、霧氷を堪能出来ました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する