ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7800453
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

冬季限定ルートの浅草岳を目指したけれども嘉平与ポッチ手前まで

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:18
距離
9.6km
登り
950m
下り
955m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:00
合計
7:18
距離 9.6km 登り 950m 下り 955m
6:58
10
スタート地点
7:08
68
8:16
326
13:42
34
14:16
0
14:16
ゴール地点
天候 最終的に快晴 無風
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
魚沼インターから駐車スペースまではスタッドレス必須でした
雪壁が本当に高く交差点などから出る際見通しが悪く慣れない運転に注意しました
破間川ダムを越えた‘ホテル大自然館’跡地の手前が除雪最終地点となっておりそこに路駐。
1箇所方向転換するためのスペースがあり、そこで向きを変えた後、縦列駐車していく。トイレはないので、道の駅に立ち寄る
コース状況/
危険箇所等
やっぱりスキーヤーが多いです。今回はアイゼンなしワカンのみで登りました。残雪期より心のゆとりはありましたが、やっぱりこのコースは急登といくつものピーク越えが堪えます 更に積雪量が増した上に今後は気温も高くなっていく頃なので本当にいいタイミングで登れたと思います
その他周辺情報 帰りは例によってスーパー‘ウオロク’の店舗前で営業していた‘冬のおやつ、あじまん’を堪能
駐車スペースは立派な雪壁で囲われ、前回のスタート地点が見当たらない バックカントリーで人気なのですでに10台以上縦列駐車 左に見える駐車スペースにて方向転換して並べていく スタートも左のスペースから
2025年02月15日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/15 7:59
駐車スペースは立派な雪壁で囲われ、前回のスタート地点が見当たらない バックカントリーで人気なのですでに10台以上縦列駐車 左に見える駐車スペースにて方向転換して並べていく スタートも左のスペースから
こちら前回 2年前の駐車スペースの写真 看板で雪の深さがどんだけ大変になってたのか改めて確認 まぁこの時はちょうど1ヶ月先の3月だったけどこの時だって雪の厚みはすごいと思ったよ
2023年03月15日 06:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/15 6:55
こちら前回 2年前の駐車スペースの写真 看板で雪の深さがどんだけ大変になってたのか改めて確認 まぁこの時はちょうど1ヶ月先の3月だったけどこの時だって雪の厚みはすごいと思ったよ
さて、分厚い雪壁の上に乗って出発 周囲に目をやると何やらピカンと光るものが
2025年02月15日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 8:01
さて、分厚い雪壁の上に乗って出発 周囲に目をやると何やらピカンと光るものが
おー 朝日に照らされた山頂付近の雪庇
2025年02月15日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/15 8:01
おー 朝日に照らされた山頂付近の雪庇
初っ端からモンベルワカンを装着
2025年02月15日 07:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 7:06
初っ端からモンベルワカンを装着
すでにスキーヤーさん達のトレースがバッチリ 深いので助かりまーす
2025年02月15日 07:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 7:18
すでにスキーヤーさん達のトレースがバッチリ 深いので助かりまーす
今シーズン初雪山 そしてこの雪量 興奮せずにはいられぬ やったぁっ
2025年02月15日 07:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 7:19
今シーズン初雪山 そしてこの雪量 興奮せずにはいられぬ やったぁっ
薄い雲なのでどんどん取れていくでしょう
2025年02月15日 07:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 7:25
薄い雲なのでどんどん取れていくでしょう
おー
雪壁に滝が 凍らずに勢いよく流れております
2025年02月15日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 9:03
おー
雪壁に滝が 凍らずに勢いよく流れております
前回もほぼ同じ場所で撮ってた ただの岩壁 全然様子が違うなぁ
2023年03月15日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 7:48
前回もほぼ同じ場所で撮ってた ただの岩壁 全然様子が違うなぁ
しばらく登っていくと あれ? 
2025年02月15日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 9:12
しばらく登っていくと あれ? 
これも見覚えあるよ〜
2025年02月15日 08:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 8:16
これも見覚えあるよ〜
崩れた雪の痕がなかなかの迫力だった前回の様子
2023年03月15日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/15 7:56
崩れた雪の痕がなかなかの迫力だった前回の様子
今回はこんなだからねー これもそのうち崩れちゃうんだろうけど 更にど迫力
2025年02月15日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 9:12
今回はこんなだからねー これもそのうち崩れちゃうんだろうけど 更にど迫力
さて 雪崩地点過ぎた辺りから本格的に登りがはじまっていくんだったな
2025年02月15日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 9:16
さて 雪崩地点過ぎた辺りから本格的に登りがはじまっていくんだったな
でた〜っ キッツイ傾斜 前回はガリガリでアイゼン付けたような気がする 今回はワカンのままで行けそう
2025年02月15日 09:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 9:35
でた〜っ キッツイ傾斜 前回はガリガリでアイゼン付けたような気がする 今回はワカンのままで行けそう
きつい登りで高度が上がり、向かいの尾根とご対面 前回はあちらから登ってくる方をずっと眺めながら登って行ったが今回はだ〜れもいない
2025年02月15日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 10:38
きつい登りで高度が上がり、向かいの尾根とご対面 前回はあちらから登ってくる方をずっと眺めながら登って行ったが今回はだ〜れもいない
周囲が開けたのでいい気分になっていると更に眩しいものまで いよいよ太陽ともご対面か?
2025年02月15日 09:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 9:40
周囲が開けたのでいい気分になっていると更に眩しいものまで いよいよ太陽ともご対面か?
ぐぉっ すんごい積雪量 
2025年02月15日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 10:40
ぐぉっ すんごい積雪量 
日本海方面はすでに青空っ
2025年02月15日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 10:42
日本海方面はすでに青空っ
小千谷方面
2025年02月15日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 10:42
小千谷方面
2025年02月15日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 10:43
この辺りは前回クラックが出来てたあたりかなぁ?
2025年02月15日 09:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 9:46
この辺りは前回クラックが出来てたあたりかなぁ?
パクっ
2023年03月15日 08:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/15 8:52
パクっ
パク〜っ
2023年03月15日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 13:36
パク〜っ
2025年02月15日 09:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 9:53
上権現堂山
2025年02月15日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 10:54
上権現堂山
向かいの尾根がホントに綺麗なんだよねー
2025年02月15日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 10:55
向かいの尾根がホントに綺麗なんだよねー
2025年02月15日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 10:55
霧氷も久しぶり〜っ こんなに囲まれてちゃって しあわせ〜
2025年02月15日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 10:57
霧氷も久しぶり〜っ こんなに囲まれてちゃって しあわせ〜
向かいの尾根 こっちも分厚いってことだよね
2025年02月15日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 11:07
向かいの尾根 こっちも分厚いってことだよね
反対側にはそろそろ夏道の尾根も見えてきた
2025年02月15日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 11:12
反対側にはそろそろ夏道の尾根も見えてきた
むむむっ あれは前回山頂と勘違いしたカヘヨノボッチ
2025年02月15日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 11:13
むむむっ あれは前回山頂と勘違いしたカヘヨノボッチ
うぉ〜っ 更にうっすら妙高方面見えてきた〜っ
2025年02月15日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 11:17
うぉ〜っ 更にうっすら妙高方面見えてきた〜っ
ハァ〜 これも久しぶりだぁっ
2025年02月15日 10:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/15 10:19
ハァ〜 これも久しぶりだぁっ
2025年02月15日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 11:23
きつい斜面だけどたまらんぜっ
2025年02月15日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 11:35
きつい斜面だけどたまらんぜっ
2025年02月15日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 11:38
うひゃぁ カヘヨノボッチ見えた 遠い〜っ 因みに左のヤツねっ 手前じゃないよっ
2025年02月15日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 11:43
うひゃぁ カヘヨノボッチ見えた 遠い〜っ 因みに左のヤツねっ 手前じゃないよっ
妙高 火打 焼山 ずいぶんクリアになってきた
2025年02月15日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 11:46
妙高 火打 焼山 ずいぶんクリアになってきた
う〜ん クリ〜ミ〜
2025年02月15日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/15 11:46
う〜ん クリ〜ミ〜
前回もほぼ同じところで撮ってたみたいっ
2023年03月15日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/15 9:37
前回もほぼ同じところで撮ってたみたいっ
2025年02月15日 10:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/15 10:48
2025年02月15日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 11:50
キターっ 越後三山 ここから先は 低山とは思えない絶景天国じゃぁっ
2025年02月15日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 11:50
キターっ 越後三山 ここから先は 低山とは思えない絶景天国じゃぁっ
荒沢岳、毛猛山
2025年02月15日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 11:50
荒沢岳、毛猛山
中岳、越後駒ヶ岳
2025年02月15日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 11:50
中岳、越後駒ヶ岳
八海山
2025年02月15日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 11:50
八海山
佐武流山、苗場山、岩菅山
2025年02月15日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 11:53
佐武流山、苗場山、岩菅山
苗場山、岩菅山アップ
2025年02月15日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:52
苗場山、岩菅山アップ
鳥甲山
2025年02月15日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 11:53
鳥甲山
2025年02月15日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 11:56
だいぶ消耗しちゃってるけど あそこまでは行きたいのっ!
2025年02月15日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 11:57
だいぶ消耗しちゃってるけど あそこまでは行きたいのっ!
そして振り向くと
2025年02月15日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 11:59
そして振り向くと
守門の頭が出てきた〜っ
2025年02月15日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/15 11:59
守門の頭が出てきた〜っ
2025年02月15日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:11
うぅっ まだまだ行きたいけどきっついヨォ
2025年02月15日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:16
うぅっ まだまだ行きたいけどきっついヨォ
はぁぁっ 出ましたっ 鬼ヶ面 あの壁面が見たいのよぉぉぉぉ〜っ
2025年02月15日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:20
はぁぁっ 出ましたっ 鬼ヶ面 あの壁面が見たいのよぉぉぉぉ〜っ
うぉ〜っ がんばれ〜っ
2025年02月15日 11:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 11:23
うぉ〜っ がんばれ〜っ
2025年02月15日 11:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 11:28
これも好き〜っ
2025年02月15日 11:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 11:29
これも好き〜っ
さて ここを休憩ポイントとして… もうちょっとだけ進んでみる
2025年02月15日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:32
さて ここを休憩ポイントとして… もうちょっとだけ進んでみる
はいっ 鬼ヶ面の向こうに燧ヶ岳見えた〜っ
2023年03月15日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/15 10:17
はいっ 鬼ヶ面の向こうに燧ヶ岳見えた〜っ
日光白根も〜
2025年02月15日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:46
日光白根も〜
燧ヶ岳アップ 歩いた平らな面がよく見えるね〜
2025年02月15日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/15 12:48
燧ヶ岳アップ 歩いた平らな面がよく見えるね〜
わ〜ん カヘヨノボッチまでも届かない ってことはあの奥が前岳で浅草岳山頂は見えないそのまた奥〜 前岳越えなきゃ壁面見えないけど もうあっちまでは行けそうもない(泣) 残念だがここ夏道との合流地点でギブアップ 
2025年02月15日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:50
わ〜ん カヘヨノボッチまでも届かない ってことはあの奥が前岳で浅草岳山頂は見えないそのまた奥〜 前岳越えなきゃ壁面見えないけど もうあっちまでは行けそうもない(泣) 残念だがここ夏道との合流地点でギブアップ 
因みに前回の様子 カヘヨノボッチには緑が それにしても同じくらい天気良かった 無風だし 暑くて日焼けもしちゃってんだよなー
2023年03月15日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/15 10:24
因みに前回の様子 カヘヨノボッチには緑が それにしても同じくらい天気良かった 無風だし 暑くて日焼けもしちゃってんだよなー
せめてたっぷりクリームは味わって帰ろうー
2025年02月15日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:51
せめてたっぷりクリームは味わって帰ろうー
山頂はこれっぽっちも見えぬ
2025年02月15日 11:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 11:57
山頂はこれっぽっちも見えぬ
左 会津朝日岳
2025年02月15日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:51
左 会津朝日岳
中央辺りが会津駒ヶ岳でしたー
2025年02月15日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:51
中央辺りが会津駒ヶ岳でしたー
釈迦ヶ岳の方面
2025年02月15日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:51
釈迦ヶ岳の方面
日光白根アップ ピンぼけ〜
2025年02月15日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:51
日光白根アップ ピンぼけ〜
平ヶ岳 左のちょこんは至仏の頭
2025年02月15日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:51
平ヶ岳 左のちょこんは至仏の頭
鬼ヶ面の壁面アップ
2025年02月15日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:51
鬼ヶ面の壁面アップ
2025年02月15日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:51
2025年02月15日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:52
こちら2年前の鬼の壁 ゴツゴツ岩壁
2023年03月15日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/15 10:04
こちら2年前の鬼の壁 ゴツゴツ岩壁
あの壁がこんなにクリーミーなんだよっ!どうなってるのかしら〜 うぅっ 鬼の壁面見たい〜っ でもキツイ〜
2025年02月15日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/15 12:52
あの壁がこんなにクリーミーなんだよっ!どうなってるのかしら〜 うぅっ 鬼の壁面見たい〜っ でもキツイ〜
山名は編集中
2025年02月15日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:53
山名は編集中
2025年02月15日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:53
2025年02月15日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:53
2025年02月15日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/15 12:53
2025年02月15日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:53
2025年02月15日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:53
2025年02月15日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:53
2025年02月15日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:54
2025年02月15日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:53
2025年02月15日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:54
2025年02月15日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:54
スキーの人達はこの斜面を滑って行ってたみたい
2025年02月15日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:54
スキーの人達はこの斜面を滑って行ってたみたい
2025年02月15日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:54
2025年02月15日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:54
2025年02月15日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:54
2025年02月15日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:55
2025年02月15日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:55
2025年02月15日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:55
2025年02月15日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:55
2025年02月15日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:55
2025年02月15日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:55
2025年02月15日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:54
2025年02月15日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:56
2025年02月15日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 12:56
2025年02月15日 11:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 11:57
2025年02月15日 11:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 11:57
2025年02月15日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 13:09
2025年02月15日 11:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 11:57
わ〜ん 名残惜しいけど戻りま〜す
2025年02月15日 11:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 11:57
わ〜ん 名残惜しいけど戻りま〜す
2025年02月15日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 13:10
2025年02月15日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 13:10
2025年02月15日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 13:11
2025年02月15日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 13:11
2025年02月15日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 13:11
2025年02月15日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 13:12
守門の雲はすっかり取れた
2025年02月15日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 13:14
守門の雲はすっかり取れた
2025年02月15日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 13:14
2025年02月15日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 13:15
向かいの尾根の波並みは全然飽きない
2025年02月15日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 13:15
向かいの尾根の波並みは全然飽きない
2025年02月15日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 13:16
モンスターってこうやって出来ていくのかなぁ
2025年02月15日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/15 13:16
モンスターってこうやって出来ていくのかなぁ
2025年02月15日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 13:19
クリーミー雪庇と守門
2025年02月15日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 13:19
クリーミー雪庇と守門
盛り過ぎくり〜む
2025年02月15日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 13:22
盛り過ぎくり〜む
2025年02月15日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 13:23
2025年02月15日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 13:23
2025年02月15日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 13:24
2025年02月15日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 13:31
2025年02月15日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 13:31
2025年02月15日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 13:31
2025年02月15日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 13:32
2025年02月15日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 13:32
2025年02月15日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 13:36
2025年02月15日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 13:39
2025年02月15日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 13:40
樹林帯まで戻ってきちゃいました
2025年02月15日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 14:36
樹林帯まで戻ってきちゃいました
2025年02月15日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 14:37
帰りに気づいたんだけど、あの冬季限定入口分岐の橋は大変なことになってた いつ渡れるようになるんだろう
2025年02月15日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 15:08
帰りに気づいたんだけど、あの冬季限定入口分岐の橋は大変なことになってた いつ渡れるようになるんだろう
ヒャぁっ 誰の足跡〜?
2025年02月15日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/15 15:12
ヒャぁっ 誰の足跡〜?
やっと戻ってきた 帰りは流石に腐ってきた うわぁ もう建物1階は完全に埋まってる 屋根の上の雪もすごいや
2025年02月15日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/15 15:14
やっと戻ってきた 帰りは流石に腐ってきた うわぁ もう建物1階は完全に埋まってる 屋根の上の雪もすごいや
赤は前回のルート やっぱ長〜い
1
赤は前回のルート やっぱ長〜い

感想

久しぶりの山は今シーズン初雪山 大寒波と大寒波の間の 天気良し、無風、たっぷり雪 文句なしの好条件でしたが目指した浅草岳山頂までは届かず それでも大満足な山行となりました 
大寒波が続いていますので、前回記録と比較しながら編集までゆっくり楽しみました 登山口までのスムーズなアクセスがなければ今日の日はありませんでした 除雪作業本当にホントに感謝いたします ありがとうございました
次回はぜひヒメサユリとワタスゲの頃にっ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら