記録ID: 7800453
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
冬季限定ルートの浅草岳を目指したけれども嘉平与ポッチ手前まで
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:18
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 950m
- 下り
- 955m
コースタイム
天候 | 最終的に快晴 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雪壁が本当に高く交差点などから出る際見通しが悪く慣れない運転に注意しました 破間川ダムを越えた‘ホテル大自然館’跡地の手前が除雪最終地点となっておりそこに路駐。 1箇所方向転換するためのスペースがあり、そこで向きを変えた後、縦列駐車していく。トイレはないので、道の駅に立ち寄る |
コース状況/ 危険箇所等 |
やっぱりスキーヤーが多いです。今回はアイゼンなしワカンのみで登りました。残雪期より心のゆとりはありましたが、やっぱりこのコースは急登といくつものピーク越えが堪えます 更に積雪量が増した上に今後は気温も高くなっていく頃なので本当にいいタイミングで登れたと思います |
その他周辺情報 | 帰りは例によってスーパー‘ウオロク’の店舗前で営業していた‘冬のおやつ、あじまん’を堪能 |
写真
駐車スペースは立派な雪壁で囲われ、前回のスタート地点が見当たらない バックカントリーで人気なのですでに10台以上縦列駐車 左に見える駐車スペースにて方向転換して並べていく スタートも左のスペースから
わ〜ん カヘヨノボッチまでも届かない ってことはあの奥が前岳で浅草岳山頂は見えないそのまた奥〜 前岳越えなきゃ壁面見えないけど もうあっちまでは行けそうもない(泣) 残念だがここ夏道との合流地点でギブアップ
感想
久しぶりの山は今シーズン初雪山 大寒波と大寒波の間の 天気良し、無風、たっぷり雪 文句なしの好条件でしたが目指した浅草岳山頂までは届かず それでも大満足な山行となりました
大寒波が続いていますので、前回記録と比較しながら編集までゆっくり楽しみました 登山口までのスムーズなアクセスがなければ今日の日はありませんでした 除雪作業本当にホントに感謝いたします ありがとうございました
次回はぜひヒメサユリとワタスゲの頃にっ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する