記録ID: 7802357
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
蛇谷ヶ峰(遅ればせながら干支の山にお初の朽木スキー場ルートから!)
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 602m
- 下り
- 602m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 4:38
距離 6.7km
登り 602m
下り 602m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
道の駅藤樹の里あどがわで車中泊の朝!
気温は−2度ですが缶ビール飲んでダブルシュラフに潜り込んだら即寝落ちし朝まで熟睡!
前夜は星もいっぱい、今は月もクッキリで晴天確実でしょう〜!
気温は−2度ですが缶ビール飲んでダブルシュラフに潜り込んだら即寝落ちし朝まで熟睡!
前夜は星もいっぱい、今は月もクッキリで晴天確実でしょう〜!
感想
滋賀の湖北は日帰りで帰るには勿体なくて私にとっては車中泊のプチ遠征を楽しむエリアですね〜!
今回は翌日も天気が良さげだったので急遽1泊分の追加準備をして自宅を出発してましたが、ズバリ好天的中でラッキーでした!
蛇谷ヶ峰は干支の山であるし最近の情報で朽木スキー場からのルートが人気があるのを知りこれも即決定しました。前回登った時はヒルの被害にあっていましたが、この時期は大丈夫ですしね・・
天候が良いこともあり蛇谷ヶ峰も菜の花畑も大盛況だったし、プチ遠征での車中泊の行き当たりバッタリの自由奔放な生活も久々に味わいました。
また遠征に飛び出したくてウズウズしていますが・・どうなるやら?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人
プチ遠征二日目は干支の山でしたか。
武奈ヶ岳から近いところなんですね。
蛇谷ヶ峰は初めて知りましたがお天気も最高でヒルのいないこの時期ならではいい山行でしたね。
眼下に見える大蛇も見事なものです‼️
そして今下山後の菜の花と暮雪のコラボは春を感じさせる風情ある風景ですねぇ。
そろそろ遠征魂に火がつきそうですね。
また晩冬?初春?のレコを楽しみにしてますよ😀
ピンポイントでお天気を狙って行くよりイキアッタリバッタリの方が性に合っていると確信された山行、大変お疲れ様でした!
もう「干支の山」と言う時は過ぎてしまいましたが折角なのでこじつけときました!
湖北のこの辺りは大阪からも2時間半くらいでケチケチな私は日帰りで帰ると勿体なくてプチ遠征を楽しんでいますよ
ヒルの居る山はこの時期が一番最適で、体に付いていないか?と気にしながら登らなくてもいいのが一番で雪山に集中できるのも良いですね!
菜の花と雪山は先日kojicoonさんが菜の花と富士山の写真をアップされていたのが羨ましくて、今回は菜の花と比良の暮雪で楽しみました
今回プチ遠征でジプシー魂やフーテン魂(古っ!)に火が付いたので画策中ですが、またまた寒波襲来が・・さてどうなるやら?
ちょうど天気も清々しく良い日ですね(私は仕事でした(><。
蛇は出来たら白蛇が観たいところなんですがどうしても寒気明け直後狙いになるので
霧氷狩りになってしまいますね・・・。
スキー場のコースは雪が多めで私も好きです⛄。
関西で「蛇」の付く山が少ないので蛇谷ヶ峰がターゲットになりますよね!
いか十さんはスキー場からのルートを既に歩かれていましたが、今は人気が出て登山者で賑わってました。
大蛇はやっぱり白蛇が良いですよね〜!
明日からの戻り寒波でまた関西の山も雪が増し増しになり楽しみですね!
いか十さんのレコも楽しみにさせていただきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する