記録ID: 7804076
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
初めての芦屋地獄谷ys01
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 562m
- 下り
- 562m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 5:25
距離 7.7km
登り 562m
下り 562m
14:35
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
前に堰堤が見える。右から巻いて登ると2股に道が分かれている。左の急な傾斜の方を登ると堰堤名梅谷第二砂防ダムの立入禁止掲示あり。そこを通り過ぎて進むと風吹岩までいけるがAケン、Bケン跡、万物相には堰堤の看板のすぐ手前を右に進む。
ここまで来たら今回行きたいルートでは間違い。ここを通り過ぎて川沿いに進んでも風吹岩まで行けるが今回は尾根道を行きたいので、ほんの少しだけ戻って戻った向きからなら左へ。すぐ二股に分かれているのを右に下る。
感想
初めての芦屋地獄谷。ソロ。
第二砂防ダムからは道に迷うが、迷子というのではなく、印象としてはどう行ってもおおむねどれでもいけるだけにどう行こうか迷うというタイプのように感じた。
第二砂防ダムの手前にションベン滝があるらしくそれを探してさまよったのでかなりルートが乱れている(が、結局見つけられるなかった笑。山行記録では小便滝を通ったことになっているのでどれのことか分からなかったというところか)。
Aケン、Bケン跡、ピラーロックには行けたと思う。スヌーピー岩というのはわからなかった。いやまあ別に見なくてもいいんやけど気になるやん。次はションベン滝とスヌーピー岩を探したい。
距離も短く芦屋川駅から行ける利便性も嬉しく、いい意味であまり気負わず楽しめるアドベンチャーコースという印象。
下山ルートをどう選ぶかにもよるが今日のように保久良神社のほうに降りれば体力的な負荷はかなり軽めでサクッと岡本駅から阪急電車に乗れる。
沢から岩場、展望ポイントもあり、見どころ・楽しみどころが多いのでおそらくこれから何度も通うことになるだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する