ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7804076
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

初めての芦屋地獄谷ys01

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
7.7km
登り
562m
下り
562m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
1:53
合計
5:25
距離 7.7km 登り 562m 下り 562m
9:07
8
9:35
9:38
24
10:02
10:03
2
10:05
10:51
9
11:00
11:24
8
11:32
11:39
43
12:21
12:44
12
12:55
13:01
9
13:26
13:27
32
13:59
14:05
18
14:23
14:24
3
14:27
7
14:35
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
芦屋川駅から滝乃茶屋まで25分
芦屋川駅から滝乃茶屋まで25分
高座の滝のすぐ手前にあるのが大谷茶屋
高座の滝のすぐ手前にあるのが大谷茶屋
高座の滝。芦屋川駅から30分
高座の滝。芦屋川駅から30分
ここから地獄谷スタートですね
ここから地獄谷スタートですね
血の池地獄?
大きな岩に通せんぼされるが、まあ普通に左右どちらからでも通れる。僕は左から行った。
大きな岩に通せんぼされるが、まあ普通に左右どちらからでも通れる。僕は左から行った。
ここは右から行ったが左からの方が無理がなさげかも
ここは右から行ったが左からの方が無理がなさげかも
前に堰堤が見える。右から巻いて登ると2股に道が分かれている。左の急な傾斜の方を登ると堰堤名梅谷第二砂防ダムの立入禁止掲示あり。そこを通り過ぎて進むと風吹岩までいけるがAケン、Bケン跡、万物相には堰堤の看板のすぐ手前を右に進む。
前に堰堤が見える。右から巻いて登ると2股に道が分かれている。左の急な傾斜の方を登ると堰堤名梅谷第二砂防ダムの立入禁止掲示あり。そこを通り過ぎて進むと風吹岩までいけるがAケン、Bケン跡、万物相には堰堤の看板のすぐ手前を右に進む。
ここまで来たら今回行きたいルートでは間違い。ここを通り過ぎて川沿いに進んでも風吹岩まで行けるが今回は尾根道を行きたいので、ほんの少しだけ戻って戻った向きからなら左へ。すぐ二股に分かれているのを右に下る。
ここまで来たら今回行きたいルートでは間違い。ここを通り過ぎて川沿いに進んでも風吹岩まで行けるが今回は尾根道を行きたいので、ほんの少しだけ戻って戻った向きからなら左へ。すぐ二股に分かれているのを右に下る。
うーん。こっちに行くと最初の二股をゆるやかな右に進んだ方なんだよな。スヌーピー岩はこっちとちら聞きしたような気もするが、、
うーん。こっちに行くと最初の二股をゆるやかな右に進んだ方なんだよな。スヌーピー岩はこっちとちら聞きしたような気もするが、、
引き返して、堰堤から振り向いてすぐ左、その後すぐの二股を左に登る、というルートで行ってみる
引き返して、堰堤から振り向いてすぐ左、その後すぐの二股を左に登る、というルートで行ってみる
うん、合ってる
振り返ったら海が見える
2
振り返ったら海が見える
岩の向こうに青空が見えるなあ
2
岩の向こうに青空が見えるなあ
踏み跡辿っていたら違う方にちょっといったけと、戻ってこっちに進む。元のルートから言うと左に逸れる感じの道
踏み跡辿っていたら違う方にちょっといったけと、戻ってこっちに進む。元のルートから言うと左に逸れる感じの道
灌木をかき分け岩をよじ登りながら1番高いところに来た。他にもっと人の通るルートもあると思う
灌木をかき分け岩をよじ登りながら1番高いところに来た。他にもっと人の通るルートもあると思う
てっぺんの景色
登ってきたのはこっち側から
登ってきたのはこっち側から
今から進む方
この岩の間を通ってきた。似たような岩だらけの場所なので細かい景色に惑わされずGPSを信じる方がいいことも多い
この岩の間を通ってきた。似たような岩だらけの場所なので細かい景色に惑わされずGPSを信じる方がいいことも多い
メタボチェッカー?
2
メタボチェッカー?
高いところに今から登る
1
高いところに今から登る
メタボチェッカー
2
メタボチェッカー
登れそうやな
今からあそこに登るっぽい
今からあそこに登るっぽい
青い下りロープ。但し30センチくらいしかない。けど助かる、降りれる。降りたらすぐ右の急な岩を登る
青い下りロープ。但し30センチくらいしかない。けど助かる、降りれる。降りたらすぐ右の急な岩を登る
これを登るぞ
iPhoneSEより最近買ったApple Watch10のほうがGPSが正確っぽい。あーなるほどそういうこともあるのか。勉強になるな
iPhoneSEより最近買ったApple Watch10のほうがGPSが正確っぽい。あーなるほどそういうこともあるのか。勉強になるな
あ、いやそうでもないのな。時計の方の位置情報がiPhoneにおいついてきた
あ、いやそうでもないのな。時計の方の位置情報がiPhoneにおいついてきた
左右に分かりやすめの道が通っている。ここまで来る必要はなかったかもしれない。今回は来た道を左側に折り返すように2本の赤いマークの付いた木の杭のほうに引き返す。
左右に分かりやすめの道が通っている。ここまで来る必要はなかったかもしれない。今回は来た道を左側に折り返すように2本の赤いマークの付いた木の杭のほうに引き返す。
松に黄色いテープのところから下る
松に黄色いテープのところから下る
なだらかに下って行く道でよさそう
なだらかに下って行く道でよさそう
iPhoneSEの位置情報はズレてるがこっちへ登るで正解やな
iPhoneSEの位置情報はズレてるがこっちへ登るで正解やな
登り切ったところ。お昼ごはん食べてる人とかもいて少し広い
2
登り切ったところ。お昼ごはん食べてる人とかもいて少し広い
縦に割れてる岩が2つ
縦に割れてる岩が2つ
俺もここでおにぎりを食う
2
俺もここでおにぎりを食う
この後、風吹岩まで10分くらいかな。10分もかからないかも?
この後、風吹岩まで10分くらいかな。10分もかからないかも?
海も見えるしここでお昼ごはんはいいな。カロリーメイトはフルーツ味が正義。ちなみにここはスマホのアンテナ1本立ってて一応ネットにつながるり
海も見えるしここでお昼ごはんはいいな。カロリーメイトはフルーツ味が正義。ちなみにここはスマホのアンテナ1本立ってて一応ネットにつながるり
1番高い岩にも登っておいた。人がいたので下から回ったらものすごい岩と砂がざれててけっこう怖さを感じた。ここは遠慮せずに昼ごはん食べてる横を通ればよかった。
2
1番高い岩にも登っておいた。人がいたので下から回ったらものすごい岩と砂がざれててけっこう怖さを感じた。ここは遠慮せずに昼ごはん食べてる横を通ればよかった。
岩場からはちょっと戻ってこの緑のテープの道でよさそう
岩場からはちょっと戻ってこの緑のテープの道でよさそう
メジャールートとの出合い
メジャールートとの出合い
来た道を振り返ると「⚠️危険」の標識。まあいっつもここから見てたな
来た道を振り返ると「⚠️危険」の標識。まあいっつもここから見てたな
風吹岩到着
夜の予定もあるので今日は軽めに金鳥山を通って岡本駅に下る。この道も初めて歩く。
夜の予定もあるので今日は軽めに金鳥山を通って岡本駅に下る。この道も初めて歩く。
金鳥山分岐
帰り道こんな感じ。楽しい。この辺り、スマホのアンテナ2本立つ。快適なリモートワークができそう
2
帰り道こんな感じ。楽しい。この辺り、スマホのアンテナ2本立つ。快適なリモートワークができそう
いろんな道があるなー
いろんな道があるなー
下り道を少し右に寄り道すると金鳥山山頂。少し広いので休憩するにはいいかも。そうでなければ降りてきていて展望もイマイチなので寄らなくてもよさげ
下り道を少し右に寄り道すると金鳥山山頂。少し広いので休憩するにはいいかも。そうでなければ降りてきていて展望もイマイチなので寄らなくてもよさげ
ベンチのある広場。左右にスペースあり
ベンチのある広場。左右にスペースあり
右側のベンチからの景色好き。ここでコーヒーを飲む。スマホの電波も2本立ってる。
2
右側のベンチからの景色好き。ここでコーヒーを飲む。スマホの電波も2本立ってる。
今日のバックパック(背中側)。モンベルのマップケースMサイズめっちゃ便利。買ってよかった!
1
今日のバックパック(背中側)。モンベルのマップケースMサイズめっちゃ便利。買ってよかった!
梅の香りがすると思ったら保久良梅林
梅の香りがすると思ったら保久良梅林
干支の石像。かわいい
1
干支の石像。かわいい
牛くんもかわいい
1
牛くんもかわいい
かわいくて何枚も撮っちゃった
かわいくて何枚も撮っちゃった
おだやかな舗装路を下りていく
おだやかな舗装路を下りていく

感想

初めての芦屋地獄谷。ソロ。

第二砂防ダムからは道に迷うが、迷子というのではなく、印象としてはどう行ってもおおむねどれでもいけるだけにどう行こうか迷うというタイプのように感じた。

第二砂防ダムの手前にションベン滝があるらしくそれを探してさまよったのでかなりルートが乱れている(が、結局見つけられるなかった笑。山行記録では小便滝を通ったことになっているのでどれのことか分からなかったというところか)。

Aケン、Bケン跡、ピラーロックには行けたと思う。スヌーピー岩というのはわからなかった。いやまあ別に見なくてもいいんやけど気になるやん。次はションベン滝とスヌーピー岩を探したい。

距離も短く芦屋川駅から行ける利便性も嬉しく、いい意味であまり気負わず楽しめるアドベンチャーコースという印象。

下山ルートをどう選ぶかにもよるが今日のように保久良神社のほうに降りれば体力的な負荷はかなり軽めでサクッと岡本駅から阪急電車に乗れる。

沢から岩場、展望ポイントもあり、見どころ・楽しみどころが多いのでおそらくこれから何度も通うことになるだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
芦屋川→荒地山→岡本駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷から荒地山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
奥高座の滝から荒地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら