記録ID: 7805207
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
赤坑尾根から川苔山。
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:04
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:04
距離 13.5km
登り 1,238m
下り 1,218m
13:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪少ないが凍結箇所あるので、念のためチェンスパを。 古里からのルートのザレ具合が増していた。 |
写真
感想
日曜が青梅マラソンとのことで、土曜に奥多摩。
定番川苔。
古里からのルートは落葉でザレが増しており、ズマドまで滑落注意。
雪は殆どなし。
曲がりガ谷北峰の下りあたりが凍結していたのみ。
雪が無いせいか、冬季にしては山頂が賑わっていた。
暖かく展望も良い日であったが、富士山撮り忘れた。汗。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
私も好きなルートですが昨秋は赤抗山までしか行けませんでした。
今年は是非川苔山まで行きたい。
富士山は見えにくい角度になるので忘れそうになりますね。
雪が少ないのも珍しいです。
そうなんです!
冬に全然雪が無いのも珍しい。
今年はずっと晴なんで全然です。
2月は山頂のベンチも埋まるくらいの時もあるんですが。
百尋ノ滝の方が人気ですが、
いつも赤坑を行ってしまいます。
富士山綺麗に見えてたんですが、忘れましたよ汗
中に何が隠れているかわかんないし。
富士山取り忘れるってのがぺんさんらしくていいわ(笑)
川苔の山頂の少し先にシロヤシオポイントがあるんですよ。
咲いたら行こうよ♪
富士は、妻とお互いどっちか撮っただろうと思ったらどっちも撮っておらず‥。
落葉トラバは嫌いです。
シロヤシオは春ですな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する